![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133639572/rectangle_large_type_2_209ed8bee8f09a43c8521e6031990d5c.png?width=1200)
Photo by
voice_watanabe
【毎日投稿No.1】仕事での時間の使い方(思考時間の確保)
毎日投稿記念すべき一発目。
最近自分の中で課題にしている仕事中の時間の使い方について思っていることを書いて、整理しようと思う。
自分は一体どんな仕事に時間を使っているのか考えてみたところ
以下の3つのことに時間を使いすぎているのではないかと思う。
作業時間(あまり頭を使わなくてもできる仕事)
メールの返信(1日10~20通。こまめにチェック)
急な頼まれ事の対応
分析の結果、かなり他人軸で仕事をしているように感じる。
悪いことではないと思いつつも、あまり成果は見込めない。
考えようによってはやらなくてもいいことだし、誰かに任せた方が早かったり、効率化できることもある。
なぜそうできないかは今度まとめるとして、優先すべき時間はなんなのか?
答えははっきりでている。
それは思考する時間だ。
どんな時間か。
どうすれば部全体の残業時間を減らせるか
どうすれば優秀な人材を採用できるのか
どうすればこの仕事をなくすことができるか
どうすれば会社が良くなるか
この時間を確保するために、作業時間を徹底的に排除していく。
どうすれば排除できるか、それは今度まとめていく。
それと、「そろそろあの仕事がきそうだな」とか「もうあれ準備しといた方がいいな」という先読み思考も合わせて大事だと思う。
なかなか当たり前のことを書いていると思いつつも、なかなかできていない。もっと貪欲に自分の思考時間を確保していきたい。
自分の成長のためにも、時間管理を徹底していく。
ちなみにこれ書くのに30分かかりました。
良い思考時間になりました。