見出し画像

デジタル地域通貨「白虎」を会津大で日本初の正式運用

こんにちは。

このブログでは、ブロックチェーン関連を中心としたテック系の情報の紹介をしております。

今回は日本で初めて正式運用されるデジタル地域通貨「Byacco(白虎)」についての記事を紹介します。

デジタル地域通貨「白虎」を会津大で日本初の正式運用、カンボジア中銀で運用実績

こちらの記事です。

福島県の会津大学内のカフェや売店で使用できるデジタル通貨とのことですが、どの様なものなのでしょうか。

日本円と連動する「ステーブルコイン」

記事の中でこのByaccoは次の様に説明されています。

ブロックチェーンを活用し、データ自体が現金と同等の価値を持ちファイナリティがあり、日本円と連動するデジタル通貨(XST-JPY)の店舗などでの本番正式運用としては日本初。

Byaccoは日本円と同等の価値を持ち、ファイナリティがあるとのことです。

日本円と同等の価値がある、というのはつまりByacco1コイン(単位は不明ですが、、、)が1円とイコールになります。

他のビットコインやイーサリアムのような価値の変動する暗号資産とは異なり、Byaccoは日本円を基準に価値が固定されている暗号資産です。

この様な特定の法定通貨と価値を一致させた暗号資産を「ステーブルコイン」と呼びます。

「ファイナリティ」を持つ、というのは「決済を確定」することを意味している言葉です。(後日お金が振り込まれるキャッシュカードや、ポイント払いではなく、その場で確実に取引金額を相手に渡すことができる、というような意味ですかね。)

つまりByaccoは日本円と同じ価値を持ち、現金払いと同じように取引相手に支払うことのできる暗号資産なのです。

デジタル通貨と電子マネー

Byaccoに対応しているのは会津大学の一部の地域だけではありますが、特定の地域内とは言え、「デジタル日本円」を実現したのですからすごいことですよね!

と言いたいところですが、現代の日本にはSuicaやPasmoの様な交通系からPayPayなどの〇〇払いで使用されるバーコード決済などありとあらゆる電子マネーが存在します。

わざわざByaccoの様なデジタル通貨を使わなくても、何かしらの電子マネーに対応すればいいじゃないか、と思いますよね。

デジタル通貨と電子マネーって何が違うのか?Byaccoの様なデジタル通貨が一体どんな問題を解決するのか?

ちょっと話が長くなりそうなので、次回は「デジタル通貨(暗号資産)と電子マネー」について、ゆっくり話していこうと思います。

おわり。


いいなと思ったら応援しよう!