![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10503563/rectangle_large_type_2_9e0e441ca8819dcc9f1ce9f6691fc819.jpeg?width=1200)
人財と育成
あれ、昨日投稿したと思ったんだけど、してなかった。
っていうか今日3月15日だし、僕の3月14日はどこにいったのか??
全く記憶がありません。
・・・やれやれだぜ。
そんなこんなで3月も折り返し地点に来ましたね!
日々いろんな仕事に関わらせてもらっていて、楽しい限りです。
今日は、採用と人材育成を専門にしているコンサルタントの方とお会いして、Mtgしてきました。
ビジネス目的かといえば、まぁそうなんですが、どちらかというと純粋にお話を聞いてみたくてコンタクトをとったのです。
いやはや、熱い思いに感動しました。
採用コンサルタントなのに、採用しないことをオススメする。
これって、普通じゃないですよね?
でも、この方はそうおっしゃるんですね。
なんでもそうだと思うんですが、一見すると自分の利益にならないようなことを平気でいう人。
僕は、こういう人は信頼できるなって思うんです。
人の採用をするということは、いろんな意味がありますよね。
経営的に言えば人件費という固定費がかかることになるし、その他にも社会保険だったり職場環境の改善が必要になったり、人数が増えれば就業規則を整えたり。
片や、もっと泥臭いことを言えば、従業員の人生を背負うことでもあり、その従業員に家庭があれば、その家族の分まで背負うということ。
だから、人を採用するって簡単に言えることじゃないと思うんですよね。
まぁ人を採用したことがない自分が何を言っているのかと思われると思うんですが。
新しく採用するのではなくて、今いる人材を磨き上げて、環境改善をしていく。
そういう方向にも目が向けられている方、案外多くないんじゃないかなって気がするんですよね。
人口減少社会に突入していく中で、いかに生産性を上げていくか。
小手先のテクニックじゃない、そんな熱い思いを感じました。
ちなみに、今当事務所もスタッフさんの採用なんかを考え始めています。
でも、今じゃない感はなんとなくあります。
色んな魅力的な職場がある中で、こんな個人事務所に来てもらうというのは、よほどの熱意がある方です。
そんな方を失望させないように、今はじっぐりと自分の業務を見つめなおしています。
日々の業務を回していく中でそういうことをするのはすごく大変なんだけれど。。
やらない理由を見つけるのって簡単ですよね。
だから、逃げない。
向き合う。
それだけです。
いいなと思ったら応援しよう!
![谷内田真也](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55754213/profile_38b2ad98cd894b21a0146dd0cfe74e7b.png?width=600&crop=1:1,smart)