![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8011340/rectangle_large_type_2_9088531c6504eed890fea7abaf2b22ec.jpg?width=1200)
英語アプリで効率的に復習&学習!
英語物語で効率的に苦手な分野の復習ができますのでうまく活用していきましょう!
このアプリのゲームパートでは英語の問題パネルを選んで回答→正解したら敵にダメージ→敵を倒して次へ進む、といった流れです。
こうしてゲームを進めていくと当然、間違った問題はいくつも出てきますよね。そうした間違った問題は「復習」にストックされます。
この「学者」をタップすると復習の画面に移動します。
この「復習」から自分が間違えた問題の一覧を確認することができます。
問題の種類や分類も書かれているので分かりやすいですね。(TOEIC、文法、単語など) ここでは実際にwhateverを見てみましょう!
問題と答えが確認できるのと、お気に入り、復習中、覚えた、ボタンで習熟度に合わせてカスタムもできちゃいます。ここで「解説を見る」を押すと…
問題ごとに詳しい解説を読むことができます。ゲームアプリでハンパない内容! 単純なマルバツのクイズではなくてアプリ単体でキチンと勉強できるところがいいですね!
そして、間違った問題は自分で確認するだけではなく、復習開始のボタンで間違った問題が連続して出題されます。
もはや、これは自分専用の弱点克服問題集!
ゲームをしているうちにニガテな内容を集めた問題集が勝手にできてしまうなんて! 前にも書きましたが、これがタダでできるのだから、、、、いい時代ですよ。ホント。
「間違えた」という事実はイヤなものですし、ゲームをしているのだから、キャラの強化やストーリーを進めることに時間を割くことが多いと思いますが、ちょっとずつでも復習をする習慣を作るとゲームをしながら英語力アップ、と一石二鳥です。ちなみに10問正解するとゲーム内アイテム(チョコ×1)ももらえるのでモチベーションもアップ(笑)
このあたりの仕組みはとてもよく考えられていると思います。
あと、解説を見ても「よくわからないな?」というときは自分で調べてみることも大事です。
学生さんなら文法や問題集。社会人のあなたはググって調べてみましょう。そうすることでより記憶に深く定着して、苦手な分野を克服したり、使える英語が身について行くはずです!
いいなと思ったら応援しよう!
![Masa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7383719/profile_1888e4b11a20eb8bacab4f4e08c68c2e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)