![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14803954/rectangle_large_type_2_23723d4c4f47e28fa4d24e3324ca1c51.png?width=1200)
自分は自分に対し、何て声をかけてますか?
本日も寝ていたところ…
やっぱり、何か違うよね?
と自分が自分に対して
ふと声をかけてました。
そうなんだけどね…
何が違うかわかんないだ。
負のループ感(笑)…
人は考えているものや
自分が自分にかけてる声に苦しむ
といわれています。
人は一日に約六万回思考している
といわれ、その重要性を感じます。
一つわかった事は…
自分に対して信頼出来ていない
という思考が湧き、
信頼出来ていないねという
声をかけている事に気付きました。
毎度、ネガティブになると
鈍よりとした気分となり…。
信頼出来てない自分を受け入れる
という方法もあったのですが、
今回選んだものは、
望まない思考、声に気付いたら
ただ言葉を変更するというもの…
私は愛し、愛される存在です。
私は愛し、愛される存在です。
…………………………………
…………………………………。
唱えながら、
段々と心地よい気持ちになり
なるほど、
自分を信頼出来てない自分に気づくと同時に
他人を信頼出来てない自分がいる事に気付きました。
単純に言葉の使い方を変えただけで
変化を感じ始めました。
その後も、
私は愛し、愛される存在です。
私は愛し、愛される存在です。
…………………………………
…………………………………。
と唱えながら、
行動しなければならない
と思っている自分に気づきました。
気付いた後、
これはネガティブなのかな
と一瞬思ったのですが…
身体は凄く軽い感覚です。
もう少し丁寧に
感じ取ってみると、
失敗してもいいであったり
成功したくないであったり
行動に対して
恐怖という重さがある事に
気付きました。
行動しないという事ではなく
行動しなければならないと
思ってる事に対して、
自分がクリアにしていく
課題が見つかりました。
自分が自分に掛けてる声に気づき
自分が自分に何て声を掛けてあげたいか?
これからも挑戦してみたいと思います!