![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91582079/rectangle_large_type_2_d3841b4ea3ea14dab78d441619864353.png?width=1200)
モノクロフィルム現像の小話…
先日、モノクロフィルムの現像を某カメラチェーン店に出しに行ったところ、若い店員さんが対応してくれて
「1時間後の仕上がりになります!」と言ったので、
「これカラーフィルムじゃないですけど…」と言ったら
「あっ、フィルムは茶色いネガですのでカラーは着いてないです。プリントするとカラーになるんですぅ」と説明するので、「イヤイヤそうじゃなくて…」
奥から40代くらいの店長さんが出てきて、フィルムを見て(イルフォードのフィルム)
「これ見た事ないですね、ちょっとお待ちください」
本社かどこかに電話で確認して…
しばらくすると
「当店では現像できないので外注になりますがよろしいですか? 1〜2週間かかりますけど」(こっちはわかっておる!)
少し苦笑いしながら現像をお願いしてきました。
モノクロフィルムを知らない世代がカメラ店に勤務する。
そんな過去の物になりつつあるのかと…
それとも自分が年寄りに近づいた証なのか…
因みに今回現像に出したイルフォードのフィルムはこのお店で買ったものなんですけどね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91582097/picture_pc_5f605a0c44d5d711c730be015b4bbdad.png?width=1200)
XP2はC41プロセスで現像可能なのでカラーネガとほぼ同じ扱いが可能
今回現像に出したのはHP5なので旧来のモノクロ現像プロセス