Ponta WebとauのPonta ポイント数が違う場合やPonta ポイントカード付きクレジットカードを発行した場合の手続き方法。

本記事はリクルートIDとauIDのPonta会員ID連携について記載しています。

以下、2024年12月時点の話。


今回の記事はこんな方にオススメ


・Ponta会員IDとauIDの違いについて知りたい方
・Pona会員IDの確認方法を知りたい方
・ID連携したのにポイントが反映されない時の解決策を知りたい方

リクルートとauの表示ポイント数が違う

以前から私の保有するリクルートIDに登録されてるPonta Webのポンタポイント(以下:リクルート Ponta)とauに表示されるPontaポイント(以下:au Ponta)のポイント数が違っていた。
そのままにしていたが、新しくクレジットカード機能付きのポンタカード(以下:ポンタクレカ)を発行した際に解消しようと思い立った。

そこで調べたところ面倒な仕組みがあるのが判明した。
auとリクルートそれぞれにポンタポイントに登録する作業が必要になるのだ。

リクルートIDとauIDのPontaポイント残高が違う方は
本記事を参考にPonta会員ID連携を行っていただければと思う。

Pontaカード連携┃各IDの違いはなに?

まずは、Ponta会員IDの違いについて説明。

【Ponta会員情報は3つの会社がそれぞれ管理している】


Ponta会員情報の元となる会員IDは「Ponta会員ID」、「リクルートID」、「auID」の3つがある。
それぞれを管理する会社が違うのでID連携が複雑になっている印象。

Ponta会員IDの違いについては3つあり、
・Ponta会員情報:株式会社 ロイヤリティ マーケティング
・リクルートIDの会員情報:株式会社リクルート
・auIDの会員情報:KDDI株式会社

つまり、ポンタポイントは何もしないと
・Ponta ポイントカード
・リクルートID
・au ID
ごとにポンタポイントたまるため、連携が必要。

紐づいたPonta会員IDが違うと何が困る?


同じスマホやPCで登録したはずのPonta会員IDでも登録状況によって違うPonta会員IDが2つ作られてしまうことがある。
違うPonta会員IDで貯めたポイントは連携されない限りお互いのポイントを合算して使えないので注意が必要。
Ponta会員IDが違う場合は連携が必要。
【 Ponta会員IDが違うと困ること 】
・リクルートID関連で貯めたPontaポイントをauID関連サービスで使えない
・auID関連で貯めたPontaポイントをリクルートID関連サービスで使えない

Ponta会員IDの確認方法

上記でお伝えしたPonta会員IDが2つある状況で、自分がどの状況にあるのかわからない方に向けてPonta会員IDの確認方法をお伝えします。

①Ponta会員IDが複数ある
②リクルートIDのPonta会員IDが複数ある
③auIDのPonta会員IDが複数ある
④リクルートIDのPonta会員IDとauIDのPonta会員IDがそれぞれ複数ある


この状況の方は「デジタルPontaカード」や「ローソンPontaカード」などを複数利用し、Ponta会員IDを2つ保有している方や
リクルートIDのPonta会員IDを作成し、その後、KDDI関連のサービスでauIDのPonta会員IDが作成された方。

以下のPonta公式サイトのポイント統合ページをご覧ください。

操作方法:
1.Pontaアプリから「リクルートID」または「auID」でログイン
2.メニューからPonta会員IDを確認

このログイン画面が表示されない時は1度ログアウトしてからPontaアプリを開いてください。

「リクルートIDでログインした場合のPonta会員ID」と「auIDでログインした場合のPonta会員ID」を確認し、
この2つが違う場合、Pontaポイントを統合する手順は上記の②リクルートIDのPonta会員IDが複数ある、③auIDのPonta会員IDが複数ある場合とは異なり、①Ponta会員IDが複数あるか④リクルートIDのPonta会員IDとauIDのPonta会員IDがそれぞれ複数ある
状態が考えられます。


また、提携サービスとID連携するから遷移すると「既に連携済みです」と表示が出る場合。
上記のように「既に連携済み」と出た場合でも、ID連携ができていると勘違いしないようにしてください。私はここで「ID連携ができている」と思い込みました…。
ここでの「既に連携済み」という表示は、auIDのPonta会員IDとPontaWebのID連携が済んでいるという意味です。

例えば、リクルートIDのPonta会員ID(例:123456789)とauIDのPonta会員ID(例:987654321)は違うため、リクルートIDとauIDの連携はできていないことになる
連携ができていないため、リクルートIDでPontaアプリにログインした時に表示されるポイント数とauIDでPontaアプリにログインした時に表示されるポイント数が違うことになる。

本題:表示Ponta会員IDが違う場合の解決策はいくつかのパターンがある

・パターン①Ponta会員IDが複数ある場合
・パターン②リクルートIDが複数ある場合
・パターン③auIDが複数ある場合
・パターン④リクルートIDとauIDのPonta会員ID違う場合

・パターン①Ponta会員IDが複数ある場合、以下のサイトから統合・移動できます。


サイトで統合・移動できます。

・パターン②リクルートIDが複数ある場合、以下のサイトから対処できます。

退会が必要になる模様。

・パターン③auIDが複数ある場合

統合になる模様。

・パターン④リクルートIDとauIDのPonta会員ID違う場合


Pontaポイント残高が異なる場合、PontaWeb記載は連携してポイントを1つにまとめる必要がある。
auIDに登録するPonta会員IDを変更する手順は以下の通り。
1.auIDにアクセス後、auIDのトップ画面から「会員登録の確認/変更」を選択。
2.Pontaカードとの変更を選択し、auIDと連携されているPontaカード(Ponta会員ID)を変更。
3.auIDのPonta会員IDを変更する際の注意事項を確認の上、チェックして「手続きを始める」を選択。
4.Pontaカード連携からPonta会員IDを入力
 auIDとPontaカード(Ponta会員ID)を新たに連携します。
リクルートIDとauIDのPontaポイントが統合して反映されない方は試してください

私の場合は

リクルートIDとau IDの連携しているPonta会員IDが違っていた。
リクルートIDに紐づいているポンタポイントカード(=Ponta会員ID)は作った覚えあるが
au Pontaは作った覚えがなかった。
auでスマホ買ったとき作らされたのかと思った。
ほかにつかっているau系のサービスはau payのみ。
試しにau payの初期設定に関するサイトみると
新しいポンタポイントカード発行する画面がでてくるのがあった。

すぐにau pay使いたかった私はそのボタン押してしまい
もう一つ別にau IDを作成した可能性が出てきた。
さらに、ポンタクレカを発行したことによりポンタクレカのPonta会員IDとPonta ポイントカードPonta会員IDの2つが存在することになった。
つまり、
パターン①とパターン④の複合型で
・パターン①Ponta会員IDが複数ある場合のサイトから統合・移動(ポンタカードPonta会員IDからポンタクレカPonta会員IDに移動)し完了。
次に
・パターン④リクルートIDとauIDのPonta会員ID違う場合のサイト参照の上、au IDでログインし変更試みたところできなかった…。
面倒だ。
統合するのはどうすればいいのか。

ネットで調べると参考となるサイトが出てきた。


Pontaカスタマーセンターに確認したところ、

「Ponta会員IDから別Ponta会員IDへのポイント統合・移動した場合し、さらauIDのPonta会員IDを変更するのは、三日待たないと再度ポイント統合・移動できない」とのこと。
なので三日間待ってやっと完了。

本来であれば

・パターン④リクルートIDとauIDのPonta会員ID違う場合のサイト参照の上、先にau IDでログインしau Ponta会員IDを変更。
その上で
・パターン①Ponta会員IDが複数ある場合のサイトから統合・移動(ポンタカードPonta会員IDからポンタクレカPonta会員IDに移動)
した方がスムーズにいったかもしれない。



なお、ポンタクレカを退会したい場合は

ためたPontaポイントを使い切ってからの退会のお手続きをしないとそのポイントは失効する。
また、すぐにサイトからのPonta IDの移動手続きはできず、
ポンタクレカ退会して一週間経過後、Pontaカスタマーセンターに連絡してポンタクレカからポンタポイントカードにPonta ID移動をしないといけない。
Pontaカスタマーセンター(年中無休 9:00~21:00)





いいなと思ったら応援しよう!