
選手に判定理由を伝えるのは " あり " ですか?
みなさんこんにちは。いえぽんです。
梅が咲き終わり、いよいよ桜の季節となってきました。
皆さんの方はというと、年度が変わる時期なので何かと忙しくされていると思います。
忙しさにかまけて、何かと心と身体のことを置いてけぼりにしてしまいがちになるので、気をつけてくださいね。
それでは今回も、「いえぽん箱」に寄せられた質問にお答えしていきますね。
Q4. 判定に納得していない選手に対して、判定理由を伝えても良いのでしょうか?

23歳の3級審判員です。試合をマネジメントするために、選手に判定理由をある程度伝えるのって大丈夫(必要)でしょうか?
A4.簡潔に、はっきりと、わかりやすく伝える分にはいいと思いますよ
昔は 「選手と話をするな」 「理由を説明するな」 「判定理由を示すゼスチャーをするな」 と言われてました。
理由は、揚げ足をとられたり、納得させられなかったり、火に油を注ぐことになりかねないというものです。
もちろんその考えが正しい部分もあります。
一方、選手や見ている方の立場に立ってみると
ここから先は
2,773字
/
3画像
¥ 200
サポートありがとうございます。 「サッカーを もっと 面白く」「サッカーで もっと 繋がる」「サッカーで もっと 豊かに」 を実現していくための活動資金にさせていただきます。