超簡単! 誰でもできる " 3−5−2 " (基本編)
皆さんこんにちは。 いえぽんです。
いきなりですが、ちょっと質問してもいいですか?
皆さん、毎日「意思決定」してますか?
「え? 意思決定?」 「なにそれ? 会社の社長がするあれのこと?」 「そんな難しいこと 毎日してないよ」って思いましたか?
なんと! 人は1日に平均「35,000回 も意思決定」しています(こちら)。
えー! ですよね。 35,000回 も??? ですよね。
皆さんが普段意識してないだけで、朝起きてから夜寝るまでの間に、1時間あたり2,000 回弱、「2秒に 1回」くらいは何かしらあれこれ考えて、最終的にひとつに決める、ということを延々とやってます。
「あー朝か... 眠い... 起きなきゃダメかな...」にはじまり、「歯磨きにする? 着替えにする? それとも あ・た・し にする?」からの、「ねえ... あたしと仕事、どっちが大事なの?」などなど...
人はその時の優先度や重要度で迷ったり、感情や相手に振り回されながら、決めてるようです...
それは僕たち審判も同じで、いつも悩みながら、うなりながら判定してます。ちなみに、審判の1試合における意思決定総数は 16,200回以上(1日の意思決定総数の46%)で、そのうちの " 10%くらい " のものを無理やり " えいやー " と決めてます…
「なんとかならないかなー…」ですよね。
そんなあなたに " 耳寄りの情報 " です。
実はあるんです。あまり悩まず、迷わず、サクッと意思決定できる方法が。
それが今回から3回に渡って、皆さんにお話しようと思っている「超簡単! 誰でもできる " 3−5−2 "」ってやつです。
なんだかサッカーのシステムのような名前ですが、まあ " ひとつダマサれた " と思って読んでみてください。
【判定ステップ0】 まずは " いきなり決める ” をやめる!
たとえば、皆さんがなにか「意思決定」しようとするときに、本来は " 分けて " 考えたり、 " 順を追って " 考えるようなものを、 " 何となく " 決めたり、 " ごちゃっと " 考えたりしてませんか?
え、してます? なるほど... そうですか...
もし皆さんが、少しでも " 楽に意思決定したい " あるいは " 少しでも迷いや悩みを減らしたい " と思っているんだったら、今すぐこれを " やめて " ください。
では、やめてどうするか。
それは、その代わりに次の「5選 + 5選」をやってください。
サポートありがとうございます。 「サッカーを もっと 面白く」「サッカーで もっと 繋がる」「サッカーで もっと 豊かに」 を実現していくための活動資金にさせていただきます。