![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174166650/rectangle_large_type_2_305fa7ae4971b2dde3159bd4f3fcee6f.jpeg?width=1200)
生活費は大切
大事な質問です。何らかの方法で収入を得ていると思いますが、
生活費を収入から取り分けていますか?
これから、遊び代とか、仕事費用に持っていってしまう人がいると思います。
21年前に自営業をしていましたが、ぼくも生活費を食いつぶす仕方で、他のことに使っていました。
収入はレイクから月10万円借りて、レストランで、ハンバーグ定食を食べる。今考えると、過去の自分を殴りたくなります。
金銭感覚が0。家賃や、光熱費や、食費に仕分けしないで、ガンガン使っていたのです。どんどん借金する。最終的に上限まで借り、
借りれなくなりました。今でこそ、仕分けして使ってますが、借金はスマフォだけで、きっちり管理した生活を送っています^^
240万円で、自己破産。どん底までいき、正気になりました^^
そして、生活保護になり、また狂って、家賃滞納とかしたり、大家に怒られて、親の援助を借りて、対応しましたが、
何で、俺はここまで馬鹿なんだろうと目が覚めました。
生活保護費は国の助けであり、きっちり考えて使う義務があると思います。今になってです。
生活保護なのに、消費者金融で借金をしている人を知りました。終わってますね。
ある女性は、生活保護の50%を電話代に使い、お金が無いと職員に電話してきました。作業所の休憩室は、事務室と筒抜けなので、
いやでも聞こえます。さびしくて、長時間かけていたのでしょうが(ぼくも過去に体験有り、その時の彼女に数時間話していました)
だから、その女性の気持ちもわかります。ですが、予算感覚を身に付けないと、生活は切迫します。役場は、追加のお金を出しません。(ぼくは実際に聞きました。無くなったら親に頼るか、ものを売りなさいと)
生活保護は助けですが、お金の使い方をマスターしないと苦しみしかない。
ぼくは役場の相談して、お金の管理の先生を紹介してもらい(いるんですよ)、7か月半、訓練を受けました。使うのに、もっともな理由が無いなら、浪費です。それがわかるまで、管理を意識しました。
毎月の現状を、先生に言います。提案を受けます。その通りします。こうして体で覚えました。
生活保護に入りたての皆さん。働かないで貰うことに慣れていないと、目の前のお金が、好き勝手に使っていいと思います。
ぼくもそうでした。ですが、管理して使うことを、役場は期待しています。
仕事は当面しないでいい。うまいもん食えばいい。そうかもしれません。
入った初日は、ぼくは、自分にご褒美を与えます。モスバーガーで食べたいものを食べます。後は、お米とか高い買い物をします。
貰える額は、十数万円。ギリギリの額。貰ったお金は、封筒に仕分けて、
家賃
光熱費
食費
生活費
通信費
こづかい
その他
と言う具合に茶封筒に仕分けます。入金日にお金をおろし、まっすぐ家に帰り、仕分けをします。
それが終わったら、こづかいから、スキなものを買い、楽しみます^^
いろいろ書きましたが、仕分けて、生活費は生活に使い、他のことに使わない。それは徹底しましょう^^