見出し画像

noteを毎日続ける秘訣

noteを書くと言うこと。毎日続けると言うこと。習慣化するまでは辛いですね。ぼくも1回挫折して、寝込んでいます。

継続は力なりと言う言葉を、病気になる前の仕事(家の修理)をしている時に、いつも思っていました。

noteと家の修理の仕事を比べると、noteの方がきついですね^^

それでも、何とか習慣化できると、楽しいですよ^^何回もチャレンジして、書くことをお勧めしたいです^^

毎日書くのは、ネタが無くて難しいとか、体調を崩すとかあると思いますが、ぼくが日頃案内していることに、まず、noteを書く前に、

自分の感情と思考の整理をしましょうと勧めています^^これが実は馬鹿にできないのです。ノートに本音中の本音を書きます。これは発表しないでいいです。

書くこと自体出来ない。何も浮かばない。そのことはノートに吐き出します。自分はダメだとか、苦しいとか。自分で自分をカウンセリングするんですね^^素人でもできますよ^^

それをすると、ああ、これなら書けると言うものが出てきます。出ない場合もあります。そんなときは、つぶやきに「今日は不調です。なにも書けません。」と書きます。あれ?あなた、書いていますね。自己矛盾。

こんなもんですよ。人によく見られたいのが人間。恥を出せば、共感する人がスキしてくれます。何度助けられたか。感謝^^

ひょっとしてなにも書けないって、自意識がありすぎるのかもしれません。

考えてみて下さい。皆、同じじゃありませんか。あなたの仲間じゃありませんか?何かすごい文章を書ける仲間。きっとあなたの悩みを経験し、何とか書くことで、コツを掴んだのかも。

コツなんですよ。あるんですよ。基本。体調管理。
①ご飯は食べる
②散歩する
③睡眠をちゃんと取る

④note以外の趣味を持つ(現実逃避が出来る)
⑤好きな本を買って読む(図書館も可)
⑥人と交流する(デイケア、作業所など)

⑦可能なら、お母さんに手伝ってもらってもいいので料理をする
⑧感情的な悩みを、信頼できる人に話す(訪問看護を勧めます)

ぼくが悩みながら得た体験から8こ書きました。まだあるんですが・・・

悩まない人なんていない。ぼくなんか、彼女がいるのに、マイペースで会いに来ない。忘れたころに、ひょいと来る^^

彼女なんだけど、いつも変な現れ方をする。びっくりさせるのが趣味らしい。

しんどいとの思い。わかります。今は習慣で、朝活でしてますが、1年くらいやると、すごい人に見られることになっていて、ある記事にぼくのことが紹介されていた。

1年以上は、すごいことなんだ。それ認識。それでもぼくは書き続ける。地位とか名誉とかあるといいけど、書くことに関係ない^^

ぼくはぼくらしいことが最高の名誉で、後は対人関係を楽しめればいいかな^^
不安を抱えながら、実質起業し、6月21日の正式起業を開始する。その道中で、いつもするのはnote。この基本は仕事の有無に関係なくできることで、

興味ある人の記事を読んだりして、情熱を燃やして仕事をしていきたい。

noteを書き続けて、メソッドが出来ました^^じっくり感じながら読み返して欲しいです。続けるは大変なことだ有り、それを乗り越えるとうれしいですよ。

さあ、何回目か知らないけど、もう一度、noteを書こう。楽しみにしていますね。連続を恐れないで。きっと進化するからね^^

#ゲームクリエイター
#作家
#noter
#masa






いいなと思ったら応援しよう!