見出し画像

電子ピアノ、音階トレーニング苦戦^^

感じること。何をするにしても、感じることは大事ですね^^自分で自分の心身を使って感じることは、人とは違うことを行えます。

愛しています

そうつぶやいて、人生の感度を上げます。行き詰まりの状態から脱出します。いい感覚。BGM(イース)を聴きながら、連打連打連打。

書くたびに障がいが出てきます。頭が抵抗します。体はなんともありません。

涙。毎日、アーチストの音楽とゲームの音楽を聴いています。音感トレーニング、大分苦戦しています。

前よりは聞く耳ができましたが、こんなフレーズだなとかはわかるけど、肝心の音階がわかりません。

焦りは禁物です。ゲーム音楽の作曲家たちは、バックボーンにピアノを小さいことからやっていたとかがあります。ぼくは大の苦手で、音楽は1か2ですからね^^

学生の時に、自分の中のささやきが聴こえました。「才能を出すな」
実は音楽は分かる方だったのです。でも隠せと自分自身に言われました。

学校を卒業し、働き、双極性障害になり、クリニックで音楽に触れて、生き返りました。もう、才能を出していいよと、心の声が聴こえました。

TPOなんでしょうね^^よく歌手でも、学校での音楽の成績が悪かったと言う人がいますね。本心が有名なることを嫌っていたとか。

ぼくは楽器がいまだに弾けません。電子ピアノ買ったのに放置。音楽の教科書、開いたまま。うん、挫折しました^^

メンターが欲しいなあと思いますが、ずっしーさんと言うすごい方がいて、
音階トレーニングを教えています。

散歩中に、結構いい曲が出来るんですが、楽譜に落とすことが出来ません。

歌も出来ます。散歩中に^^

才能があると言うと、「こいつ高慢だな」と言われる。いう人と、「あなたはすごい」と言う人に分かれます。どっちもいい。アドラー心理学に、嫌われる勇気と言う本があり、

いづれ買うつもりですが、悪口は逆風で、飛び立つ前の風なんですね。飛行機なんか、この逆風を使うらしいです。だから、悪く言われた方がいい^^

人生むだ無し。どんなことも、どんな人も天からのギフト。今までの苦しんだ体験は、体験談として皆さんに書いています。

自分でもすごいと思うし、皆さまにもそう感じる人がいると思う。

正式起業、約5か月前。体調管理よし。朝からnote連発^^

抑えていた感性は少し出て来る。天才では無いけど、ぼくは継続が得意だ。

幼少期から、ブロック遊びなど、小2までやっていたし、工作がスキだった。

皆さんの喜びに貢献したい。

#ゲームクリエイター
#作家
#masa

いいなと思ったら応援しよう!