見出し画像

ブログ作家からnoterへ転身した話

作家。毎日書いてます。何かを書いてます。しんどくないっすね^^

作家ってなんだろう?この基本に立ち返ってみたいと思います。

色々な本を読みました。一時期、図書館に行って、十冊借りてきて、水だけで、1日で読み終えたことがあります。

スキ。いろんなことを知れるし、物事のノウハウを知ることができる。そんな理由で、大富豪はTVより本を選ぶそうです。

うちはちょうどTVが壊れているので、ちょうどいいです^^

作家は物書きとも言われますね。体験談を書いたり、なにかパソコンの専門的な問題を扱う雑誌を書いたり・・・

実に多くの作家さんが、〆切に向かって、毎日書いています。ぼくは〆切がありませんが、記事に1000字を書くと言う縛りを付けています。

調子がいいと、1000字原稿を3本とか書いています。今日はどうだっけ?書く時は6本くらい、ご飯を食べたら、お気に入りのYouTubeをかけながら、キーボードをたかたか鳴らしています。

noteに来て、約1年。その前にアメブロで数年書いていた。新聞配達で体調を崩し、辞めた。その後、何か死にたい衝動を感じ、もがいた。

水をくれ。ちがう。やることをくれ。思いついたのがネットだった。ブログと言うものを読むだけで、何もしていない。

死にたい気持ちが逆転した。生きたくなった。そうだよ。ブラインドタッチができるのに、使わないとはもったいない。

何となく、FC2のブログを読んでいたので、ブログの書き方を読んで、何となく書きだした。今思うと情けないが、自分がうつ病で、大変ですみたいなことを書いた。

読まれた感じがした。書いて公表することにためらいが少し。でも、ここは出さねば。下手なのはしょうがない。

作家?作家ってなんだろう。取り合えず、ブログを書く作家?疑問を感じながら、カタカタ書く。面白いなあ^^

何か書くネタはある。反応を見るとうつ病の話は人気があるらしい。自分の中の自分を肯定して、書く瞬間に体がきりっとなる。

手ごたえか。書いて3日目でそうなった。FC2にはランキングがある。これは励みになったが、順位が下のあたりで、

これを気にしたら書けなくなる。場所は良かったが、ターゲットをあの有名なアメブロに変えよう。なぜか、思いついた時に入ろうとしたが、パソコンの不調か、だめだった。もっと経験を積め。そんなメッセージに感じた。

納得のいくブログをFC2で書けるようになった。もう一度、アメブロに行く。するりと、アメブロに入れた^^

物事は不思議なもので、何かが俺を止めることがある。ストップ&ゴー。

ブログに神様でもいるのかな?神に信仰を持たない俺でも、そんな感じがした。後で、ハイヤーセルフだと気づく。自分の中の神の様に賢い部分。

しばらくアメブロで、書きたいことを徹底的に書いた。うつ病の話は、専門書を読んだので、それなりの文章が書けた。読み返すとどっかの本みたいだ。
その後、noteと言うサイトがあることを知る。少し気になった。真剣にアメブロを使っていると、エラーが出た。

エディターが誤動作。大きな字でしか書けない。戻そうとして調べて見る。戻らない。困った。それなりにファンもいる。どうする?

俺は、noteに引っ越すことを決めた。こんなことは仕事関連であった。導きと言うか、現実がそうするようにと言う。

noteへ飛んだ。また0からか。アカウントを作成。友人が呼んでいた、masa
をハンドルネームにする。しっくりする^^

noteの詳細を読む。毎日続けて書いてくださいとある。毎日?なぜ?書き続けていくと文章能力が上がり、芸術になるらしい。

つまり習慣にしろと。これは最高にきつかった。書き始めたが、ネタ探しに悩む。最初の3日は何とかなった。その後、自分の日記帳を見たり、

他の人の記事を読んだ。ピンとこない。15日目。ダウン。寝込んだ。

ダメだ、きつ過ぎる。2か月だったかお休みにした。そして、体が書きたがる。大丈夫か俺?また始めたら連続で書き続けないといけないのだぞ。

他人の記事を読むと、1週間毎とか、そんな人もいる。でも・・・
朝型。4時起き。5時起きじゃない。4時起きだ。まずは、アナログから。日記帳に感情を書く。後、感謝ワークと言う心理ワークをやる^^

元気になる。この状態は?何か楽じゃん。また、何から始めたかは記憶にないが、つぶやきから書いた。確か・・・つぶやきからやり直しですと。

スキが3つくらいついた。これは?励ましシステム?頑張る人をサポートする仕組みがある。なんだ、このブログは。書いた後の爽快感。ちょっと、席を立って、コーヒーを入れに行く。

飲みながら、なんか作家気分を味わう。お金にもなる。ある人の言葉を借りるとマネタイズ。そんなこともできるのか。すごく、noteがスキになった。

2回目のチャレンジから441日目。この記事を書いている現在の値。2回目も挑戦があったし、書いて、寝て、書いて、寝て・・・

つぶやきからテキストに変更し、長文を書く。スキが5こ。見る人がいて、いいって言っているんだなあ^^

あたたかい。なんとなく見た、他人の記事に感想をコメントする。するとすぐに返事が。凄すぎないか?noteマジック^^

もう書くことが習慣になり、4時起きかそれより早い2時とか書く。生き方が作家。ある話だと、2時から4時は本を書くのにいい時間帯らしい。それをインスピレーションで感じていた。

現在は、早朝と、早い夕飯の後、文章を書く。完全に生き方になっている。ネタに詰まることが無い。自分の中からアイデアとか出て来るし、

日頃の散歩とか買い物で、発見があったり。うつ関連の記事を書いていたら、ゲームクリエイター向きマガジンと言うものを発見、参加を申し込むと、即返事が。メンバーになる^^

うつの記事で鍛えた記事力で、今度は最も得意なゲーム制作の話だ。リーダーに従いながら、50の手習いで、Unityというゲーム制作ツールを知る。

現役のプロのゲームクリエイターが使うものらしい。しばらく休んでいたゲーム制作をするか?二刀流で^^

#生活保護研究者
#作家
#ゲームクリエイター
#noter
#masa

いいなと思ったら応援しよう!