見出し画像

独自性を得る

独自性。noteの魅力は、皆さんのキラキラした独自性爆発の記事です^^書く時にワクワクしていますか?

独自性は、最初は難しいですが、いろんな人の記事を見て、気づきのみを感じて、自分なりの表現にすることができるかもしれません。

ネタに詰まる時はあります。ぼくもどんだけ悩んだか^^

ネタに詰まる時は、一旦、noteを離れて、ぼくは家事をします。料理はいい気分転換になりますし、何を作って食べたかも少しのネタになりますね^^

独自性。日本人の光る特質の一つです。さて、どう表現しますか?

ぼくはかなりしつこく、noteを書く前に、大学ノートに日記を書くことを提案してきました。起き抜けに無理に脳を動かす。何か出てきます。

今日はよく寝たみたいなものとか、直接ネタにならないけど、自分の手で表現できて、嬉しいですね^^

自分の独自性について考えたことはありますか?自分の記事は、他の皆さんとどう違うか?

ぼくは、自分の独自性をパソコンゲームを創っているので、そのアイデアを、大学ノートに書いています。創っているうちに、

ああ、何も真似しないのも受けないなあと思いますが、絵とかにして大学ノートにとどめておきます。

感じるままに書くと、ぼくはエッセイが書けます。ブロガーをnoteを含め、気が付いたら17年。つまり、2007年から書いています。休止もありました。

物書きとは対価を貰うかどうかに関係なく、職業だと思います。お金が欲しいと思いますが、どっちかというとそれは、おまけなので、

書いている自分に感謝。読む方に感謝し、感じるままに書くことで、独自性が、「おはよう」って出てきます^^「やあ、またあったね^^」

何か優れた記事を書くとか、スキをたくさん欲しいとか、無いわけではありませんが、ぼくは、人は生きているだけで、500兆円の価値があると感じています。

独自性が出ない。出さないでもいいですよ^^こう書きます。「俺って才能無いな。独自性が出てこないな」、ね?面白いでしょ^^無いことも個性です。

人はただ生きているだけで価値があり、その価値を自分で受け入れ、自尊心を得る。得るとパワーが湧く。そのパワーで、

だだだだだと記事を書く。ぼくにとって、noteはラクガキです。

人生なんて下手でいい

いろんな技能がnoteには必要です^^それを3年とか続くと、独自性もひとりでに出てきます^^

ネットで書いて、自己表現するのはある意味辛いことでしょう。遊びではありますが、修行と言う面もあります。お金が欲しいですか?お金は人が持ってきます。

すぐれた作品。ぼくは、軽く、「ぼくの記事スキ」と思っています。だって、自分が可愛い。ぶっちゃけ書けば、

インナーチャイルド

の作品ですからねえ^^

ぼくはインナーチャイルドと一体化してます。

ワンダーチャイルドと言います。

ときどき、彼に聞きます。

「どうしたい?」

それをします。

25年と言う月日が、ぼくを生み出しました。

物書きは、中々お金になりませんが、自分を生かすワークです^^

書いているだけで幸せなんです。

きらくにぽよん^^

独自性は勝手に出てきます。アイデアも。でないときは、つぶやきましょう。

#作家
#masa

いいなと思ったら応援しよう!