漬け物(豆腐パックをふたつ重ねて)
豆腐パック2個で漬ける浅漬けみたいな何か。
・用意するもの。
漬けるもの 適当
粗塩(伯方のナントカとかそんやつ) 適量
パックで売ってる豆腐のパック容器 2個
水 (洗浄および塩水作る用) そこそこ
・作り方
豆腐のパックは洗って干しておきましょう。
漬けるものを(今回はベランダ菜園の大葉、大きく育ったところをそこそこ摘んで)用意する。水洗いする。
水を切って豆腐パックの容器に重ね入れる。どんどん重ねる。
上から塩を振る。
全体に塩が行き渡るように水を適当に入れる。
その上から全体を押すように別の豆腐パックを重ねてぎゅーっとする。
室温放置。傷むことを恐れる場合は冷蔵庫に入れて放置。
味を確かめて適当な感じになったら適当に食べる。
1枚のキッチンパックでも同じことは出来ると思うけれど、キッチンパックを洗って再利用ってのは(少なくともわたしには)むずかしい。豆腐パックならなんどでも水洗いして再利用しやすい。もともと廃棄するしろものだから汚れすぎた!ってなったら捨てちゃえばいいし。
「押し」重石は上に重ねた豆腐パックに水をいれるとか重たい何かを乗せるとか、いろいろ工夫の余地はあるかと思います。
もっと「圧」が欲しいような材料の場合は、素直に「漬け物器」を使いましょう。
漬け物器よりも高いアドバンテージが豆腐パック漬け物作りにあるとしたら、「小さい」ってことに尽きるでしょう。冷蔵庫でも台所調理場でもとにかく「場所を取らない」。けっこう、よろずのことにつかいけり、な入れ物です。