世の中はトイレ不足です^^;
お食事中の方がいたらすいません。僕はコロナはそれほど気にしてません。自分の免疫力というか抗体に自信を持っていますので。まあ周辺の方へのマナーとして苦手なマスクを着用していますが・・。
マスク不足、トイレットペーパー不足も「まあ困ったもんだな」くらいなものであまり深刻に考えていません。無くなったら無くなったでなるようにしかならないわけです。トイレットペーパーやマスクを買い占め、自分だけ助かろうとするくらいなら我が家にはいりません。
ところが仕事で困ったことが起きています。
弊社ディライトワークスは中古マンションや、中古戸建を買い取ってリノベーション(リフォーム工事)をして再販売するのですが、トイレが無い。中国から入ってこない。まあもちろんね。急になくなるわけじゃありませんから、まだどこかにはあるのでしょうね。でも問屋さんだってウチなんかより年間大量に発注してくれる会社に納品したいにきまってる。偶然、リフォームが終わっている物件が多く、今の今まで問題になりませんでしたけど、昨日のブログに書いた通り、今日契約をして新しい物件を買わせて頂くので、当然お引き渡し後リノベーションします。となるとトイレが1台、いや戸建だから2台か?必要になってくるわけです。
僕が物件を紹介してお住いを購入してくれるお客様と同じで弊社も仕入れ契約時に手付金を払います。やはり同じように銀行の融資を受けて仕入れを行います。当然金利が発生するわけで新しい買主様にお引き渡しするまで時間がかかればかかるほど、出費がかさんでいくんです。仕事は早いに越したことない。それをまさかトイレに阻まれるのか?このブログを読んでいるかた
「どなたか新品のトイレを持っている方いませんか~~!?」
飛行機で急病者が出た際のお医者さんを探す感じで読んでくださいね。っているわけないですね。この間リフォーム業者さんと話していたら、浴室乾燥機などなんせ中国で作っているものがダメだそうです。
もう中国ぅ。世界第2位の経済大国がなにやってるんだよぉ。まぁじたばたしても仕方ありませんからね。トイレがなかろうが仕事の手を止めるわけにはいきません。何か考えます。おまるじゃだめだろな。うーん
しかしこのニュース、なんか毎回引っかかるな。日本実業団連合というのはアホなんでしょうか?無い袖振れないじゃなくて走る前にこの制度やめなきゃだめでしょ?子供がやってるのかな?
走って記録出ちゃった後に通りますかこれ?逆に協賛金を出す企業は注目度上がって費用対効果は上がってそうだ。どこか出してあげると良いけど。