ズバッと行こう!!<338/1000>
【ラジオ体操640日目】
『ニコチンレス生活361日目』
こんばんは。
年齢を重ねるほど、自分の考えをハッキリと口にできる人にしか尊敬の気持ちを持つことが出来なくなってきているコマリストです。
今日は『愛情深い人ほど、ハッキリ意見する』というテーマで書いていきたいと思います。
キツい言葉でもはっきりと伝えてくる人。
気を遣って遠回しに伝えてくる人。
何も伝えてこない人。
上司にするならどのタイプの人が良いですか?
友人にするならどのタイプの人が良いですか?
私が社会人になりたての頃は、ハッキリ伝えてくる人が苦手で、本当に嫌いだと思っていました。
#ごめんなさい
#大人になりました
けれど、年齢を重ねるほどに、「ハッキリ言えよ」と感じる機会が増えて、いつの間にかハッキリしない人に嫌悪感を感じるようになっています。
#どっちでもいい
#言わないで
今日は、キツい言葉でもハッキリと伝えてくれる人ほど、本当に愛情深いことが多いというお話です。
ハッキリ伝えないことを美学だと考えていると、ストレスだけ溜まってうまくいかないですよね。
メンターの特徴
SNSで個人が発信できるようになったので、色んな人が自分の考えをネット上に書くようになりました。
その中には、読み手に気を遣って直接的な言葉を避けるような人と、自分の考えをハッキリ書く人の両方がいます。
発信する側として自分自身が投稿をする時には正直迷う部分ではありますが、あなたはどっちですか?
少なくとも、私が受信者として誰かの投稿から学ぶ場合には、ハッキリ書いてくれている人を選ぶ傾向があります。
#回りくどいのは嫌い
#分かりづらい
今現在、私が学ばせて頂いているのは、N野さん、K頭さん、K原さん、K瀬さん、R・Rさんの5名。
この全員に共通するのが、情報の受け取り手に気を遣うことなく、自分自身の考えをハッキリと伝えてくれるということ。
こういった人は、使う言葉がキツいことも多いので、アンチの人から宗教だとか詐欺師だとか言われたりします。
だけど、キツいことでもハッキリと言ってくれる人の方が圧倒的に優しいと思いませんか?
#優しい人が好き
#私もなりたい
成長のチャンス
私が学んでいる5人の発言は、言葉の対象が、個人であることもあれば、国民であることもあるし、特定の業界であることもあります。
で、言葉を受け取る人が自分のことを言われていると感じた時、痛いところを突かれたと感じる。
そしてここで、反応が2つに分かれます。
片方は、詐欺師だー!と言って耳を塞いで、アンチ活動に励む。
もう一方は、的確な指摘に感謝して自分に正面から向き合って成長する。
#こっちがいいよね
実際、痛いところを突いてくれる人って、大人になるほどいなくなりますよね。
でね、あなたの欠点を知っているのに教えてくれない人と、知っていて教えてくれる人だったら、教えてくれる人の方が良いですよね。
#なかなかいないけど
だって、指摘してもらえなかったら、一生治ることは無いかもしれないじゃん。
もちろん、指摘されたからと言って治せるものばかりではありません。
だけど、自分自身で自分の欠点に気づける人はほとんどいない。
強みを知ることと、弱みを知ることは、共に成長のチャンスです。
#チャンス
#女神の前髪
だとしたら、とにかくハッキリ言ってくれる人を周りに置くのが良いし、オンラインでもいいからそんな人からだけ学ぶようにする。
あ、これはあくまで私の考え方で、実践していることです。
ハッキリ言ってくれる人って、本当に気持ちいし、わざわざ空気みたいなものを読まなくてもズバッと言葉にするから楽ですよね。
時間をムダにしなくて良いから、Z世代にとってもありがたいはずです。
何だか、伝えたいことがよく分からなくなってきたので、この辺で閉めようと思います笑
もしも、リアルで私に会う機会がある人は、是非、容赦ない言葉を浴びせて下さい。
#下ネタじゃない
ドMだから喜びま・・
じゃなくて、ハッキリ言ってもらったことに感謝して、ちゃんと自分と向き合う時間を取ります!
言われたことを治すかどうかについては、約束できないので、その時に考えますね〜。
ディスられるのを楽しみにしてます笑
じゃ、またね〜!