
本日の金言<350/1000>
【ラジオ体操652日目】
『ニコチンレス生活373日目』
こんばんは。
自分にとっての当たり前は他人にとっての当たり前では無いということを忘れがちになるコマリストです。
今日は『アドバイザーは基準を相手に合わせろ』というテーマで書いていきたいと思います。
時間の使い方を意識して、自分に厳しく生きている人ほど、色んなものに対して高い基準を持っています。
この基準は、自分だけのものであるということを意識しないと周りから人がいなくなってしまうことになります。
#孤独が好きな人
#あまり多くないよね
どちらかと言うと、楽に生きたいと思っている人の方が多数派だから仕方ないんですよね。
#私も
#楽に生きたい
今日は、自分にとっての基準を他人に適用すると単なる嫌われ者になるから注意したほうがいいというお話です。
何を隠そう、私自身の反省と師匠からの学びを落とし込むための内容です。
素晴らしい師匠

今日の朝、忙しい仕事の合間を縫って、師匠であるN氏にレビューの時間を頂きました。
N氏に弟子入りを依頼してから早いもので半年が経過しました。
だいたい2週に1回の頻度で3時間の座学講座を受講し、毎回出される課題をこなす日々は、学生に戻ったような気分でした。
#もうすぐ
#卒業式
しかも、毎回の講義と講義の間には、出された課題に対するレビューを何回でもお願いできるというフォロー付き。
#手厚すぎる
#お値段以上
私を含めて16名が参加していますが、一体どれだけの時間と労力を使ってくれているのかと思うと、本当に頭が下がります。
#本当に
#感謝しかない
ちなみに、N氏のレビューでは、課題に関する話だけでなく、本業に対するフィードバックやアドバイスもあります。
#超一流
#コンサルタント
ということで、耳の痛い話も含めて、毎回本当に多くの気づきと学びを頂いています。
階段と壁

前置きが長くなりすぎました。
今朝のレビューでもらったN氏からの言葉は、私の心に深く刺さりました。
その言葉とは、
『こちらにとって”階段”だと思っているものが、相手にとっては”高い壁”であるということがある』
これ、本当によくある事だと思います。
誰かにアドバイスをするような人は、日頃からたくさんのことを学び、時間をどう使ったらいいのかを常に意識しています。
#素晴らしいこと
#ストイック
その生活が当たり前になっていると、「自分だったら」を相手に押し付けてしまう。
自分だったら〇〇を継続出来る。
自分だったら〇〇を理解出来る。
自分だったら〇〇を努力出来る。
自分だったら・・。
自分にとっては、そこまで難しいと感じないことでも、それはあくまで自分の話。
目の前の相手にとっては、ものすごくハードルが高くて、とても頑張ることが出来ない。
#相手の立場
#違う人生
それなのに、アドバイスをした側が「どうしてこんなことが出来ないんだろう」と感じてしまう。
そして、どうして言ったこともやれないのかと言い寄ったり、突き放してしまう。
これでは、困っている人は救えない。
これ、私自身の反省すべき部分です。
#なかなか治らない
#悪い癖
そして、全国の支援者とアドバイスを求める人の間でこんなことが起きています。
どう考えても支援者側の勘違いと、視座の低さが問題です。
#私の事
今日頂いた金言を心に留めて、私自身が成長しようと思います。
私だけの学びにしておくのは勿体ないので、これを読んで『あ、もしかしてコレかも!』と思ってくれる方がいたら嬉しいです。
もっと学んで、成長して、その学びをnoteで皆さんに共有していきます。
じゃ、またね〜!