![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127037931/rectangle_large_type_2_44ceb574e406a5c359bc74e242133f96.png?width=1200)
おみくじなんかに決めさせない!<774/1000>
【ニコチンレス生活795日目】
【ボイストレーニング177日目】
【記事の朗読35日目】
こんばんは。
真面目におみくじを引いて、その結果に一喜一憂してきた自分が何だか情けない人のような気がしているコマリストです。
一年の計は元旦にあり。
今年も元旦から7日が経過しているので、この言葉の通りなら、今年の結果はすでに出ていると言っても過言では無い。
この言葉の意味は、元旦をダラダラ過ごしたら1年を棒に振るよー!という意味では無いです笑
全ては始まりに集約されているから、しっかり計画を立てて臨みなさいという日本の諺みたいな言葉。
本当に昔の日本人は言葉のセンスがすごいですよね。
#私の語彙力の無さ
#すごいですよね
実は、私はここ10年くらい、初詣に行っておみくじを引くということを継続しています。
クソみたいに自信過剰(実は裏返しなんだけど)なフリをしているので、「どうせ大吉しか出ないけど仕方なく引いてやるか」くらいの言葉を発しながら、(本当はドキドキしながら)おみくじを引く私。
結果は、10回のうち大吉じゃなかったのは1回だけ!
#これ結構すごくいでしょ
#元旦に運を使い果たす男
1回だけ「吉」を引いている以外は全て大吉で、もちろん今年も大吉でした。
大口を叩きつつ、財布の中に大事そうに大吉のおみくじをしまってあることは内緒です笑
#ここだけの話
#広めちゃダメだからね
で、今日とある人が500人を前にしてこんなことを言っていました。
「俺は大吉しか引いたことがない!」
マジか。。
上には上がいるもんだな💦
そう思ったのも束の間、こんな言葉を続けます。
「そりゃそうだろ。だって大吉が出るまで何回でも引き続けるから!」
確かに、こういうことをしている人たまに見かけます。
けどさ、500人を前にして堂々と話すことかな?笑
そして、こう続ける。
「当たり前だろ?”一年の計は元旦にあり”っていうくらいなのに、何で俺以外の誰かに俺の運勢を決められなきゃいけないのか分からない!」
ぐうの音も出ません。
ホントに仰る通りだと思う。
占いだって、都合のいい事しか覚えてないし信じない人がほとんどです。
だったら、おみくじだって大吉引くまでやり続けて、大吉が出たらそれだけ読んで1年を最高のスタートにした方が良い。
こんな話の後に、
「ということで、今から全員におみくじを配るから、自分の好きな運勢を自分で書いてみましょう!」と続く。
これを聞いて、「凶」とか「末吉」とか書くやつ一人もいないはず笑
結局、自分で自分の運勢決めて、そうなるように行動するのが良い。
ということで、私が書いたのは「超大吉」。
何をやっても上手くいくという最強の運勢。
自分で1年を最高の年にするのだ!
あなたも、引いたおみくじのことなんて忘れて、今すぐ自分で今年の運勢を書いて財布に忍ばせておいてね❤
じゃ、またね!