見出し画像

地元愛が強いのは?<248/1000>

【ラジオ体操551日目】
『ニコチンレス生活272日目』

こんばんは。
人と違うことがするのがカッコいいことだと信じて生きてきたせいで、思い返すと隠れたくなるような黒歴史がたくさんあるコマリストです。


今日は『地方を盛り上げている人材』というテーマで書いていきたいと思います。


地方創生という言葉が、政府の方針として掲げられてから何年が経過したでしょう。
#アベノミクス
#8年前のこと


政策によって、東京への一極集中が解消されたかは疑問ですが、少なくともここ数年は地方への移住が盛んになってきているように感じます。


これは、リモートワークやオンライン出社が定着した結果でもあるので、コロにゃんがもたらしたプラスのものだと言ってもいいのかもしれません。
#怒られるかも
#事実だけど


では、地方ではどんな人たちが地元を盛り上げようとしているのかということに目を向けてみると・・。


今日は、たまたま話題に上がった地方を愛する人の特徴が面白かったのでシェアしておこうかなというだけの回です。


当てはまらない人も多いと思うので、ネタ程度にサラッと読んでみて下さいね。久々に1,000文字にチャレンジします。

面白い視点

つい先日、タイ古式マッサージの施術を受けてきました。


その施術師との会話で本当に面白いものがあったんです。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

施術師
『このあたりって、都会すぎず、田舎すぎないので、過ごしやすいですよね~』


コマ
「そうですか?結構田舎だと思いますけど・・。」


施術師
『そんなことないですよ。お店も多いし、緑もあるし、これくらいが丁度いいです。』


コマ
「こういう地方だと、ヤンキーみたいな子もまだまだ多くて、夜うるさかったりしません?」


施術師
『そんなに気になりませんけど・・。あ、けど、ヤンチャな人って、すごく地元LOVEで、大人になってから町のために頑張る人って元ヤンが多いですよね!』


コマ
「た、確かに、そういう傾向あるかも笑」

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

この施術師さんは、広島出身で、仕事の関係で東京へ行き、その後に今住んでいる地方に移住したという人。


そんな人から見た「地方を盛り上げるために頑張る人」の視点が面白かった。


確かに、私の同級生でも優秀だった人は都会へ移住していることが多くて、元ヤンの子がたくさん残っている。
#偏見ではない
#実際の人数


しかも彼らは、地元LOVEで、仲間を大切にする傾向がある。


ヤンチャしている時期は、地方の大人たちから疎まれるけれど、そんな子たちが大人になって、地方のために頑張っている。


子供の頃に大人たちから褒められていた優秀な子は、大学進学の時に地方を離れて、そのまま都会に移住するケースが多い。


大切にされるべきはどちらなのか、少し考えさせられるお話でした。


ま、子供も若者も地域の宝なので、どちらも大切にされるべきではあるんですけどね。

じゃ、またね!

いいなと思ったら応援しよう!