足跡に想いを馳せる<489/1000>
【ラジオ体操790日目】
【ニコチンレス生活511日目】
こんばんは。
数ヶ月間に亘って私を苦しませてきた風邪から解放されたので、久々に万全状態に近いはずなのに、眠気が酷すぎてどこでも寝れる状態のコマリストです。
今日は『挑戦の足跡』というテーマで書いていきたいと思います。
2018年の3月に会社員を辞めてから、早いもので5年が経過しました。
#何とか生きてる
この5年間は、会社員時代の数倍の速度で経験値を積み上げていて、色んな立場を経験出来ています。
#周りのおかげ
それぞれの立場を外部の人に示すためには「名刺」が必要になるわけですが、次々と立場を変えていると賞味期限の切れた名刺が増えていくわけで、、。
今日は、意識しないと忘れがちだけど、立ち止まってみるとたくさんの名刺だけが寂しそうに残ってるというお話です。
久々に1,000文字記事に挑戦してみようと思います!
蓄積された足跡
私が会社員をしていた頃から、私がリアルタイムで使用している名刺を全て保管してくれている人がいます。
#奇特な存在
#応援団
私自身は、立場が変わって名刺の賞味期限が切れたタイミングで破棄してしまうので、名刺の変遷を意識することはありません。
#振り返る気もないかも
先日、新しく作った会社の名刺が出来上がったので、いつも通り”その人”に渡すことに。
すると、保管してくれていた会社員時代からの私の名刺を取り出してコレクションを見せてもらうことに笑
#価値の無いコレクション
そこにあったのは、2018年3月時点でギリギリ賞味期限が残っていた会社員時代の名刺2枚を含めて10枚以上。
#最初の名刺は
#恥ずかしいくらい派手
あらためて見てみると、何だか恥ずかしい気分になりました。
多すぎる職歴
そもそも、私はアルバイトも含め、会社員として28の仕事を経験してきました。
履歴書を書こうものなら、行数がどれだけあっても足りないと言うレベル笑
#手が疲れるやつ
#途中でミスったら発狂する
最後に所属していた会社に入ったのが13年前なので、当時は履歴書の行数が多いことを否定的に捉える人しかいなかった。
#よく採用されたよね
#だいぶはしょってたけど
今でこそ、転職経験が多いことは価値があると言われるようになりましたが、当時の周りの白い目を思い出すと、今でも笑えます。
これから先、履歴書を書く機会はほぼ無いだろうなと思っていますが、1度でいいから全ての職歴を書いた時の相手の反応を見てみたいものです笑
#職歴の確認だけで
#日が暮れる
会社員を辞めてからも、会社の代表や団体の理事、公的機関の専門家、民間会社の顧問など経験も立場も増え続けています。
既に40近い職種を経験している状態になるわけですが、同じ年齢でこんな人は居ないはず。
名刺をきっかけに、自分自身の歩みと足跡を振り返ることが出来たのは、何だか貴重な時間でした。
ここからはもっともっと経験値が加速度的に増えていくことになります。
このタイミングで自分の足跡を確認できたことは非常に大きい。
#ありがと
#本当に感謝してます
私の名刺を管理してくれている”その人”に感謝ですね。
あなたも定期的に自分の歩みを確認してみて下さい。
きっと、大きく飛躍するきっかけになりますよ〜♪
じゃ、またね〜!