これって損なの?<203/1000>
【ラジオ体操506日目】
『ニコチンレス生活227日目』
こんにちは。
本業ではない部分で誰かの為に動いたことで、対価としてお金を受け取ることに納得できないコマリストです。
今日は『すぐに結果に繋がる選択は育たない』というテーマで書いていきたいと思います。
誰かにお願いをする時、その相手が仲の良い人であったとしても注意した方が良いことがあります。
それは「無料が当たり前ではない」ということ。
スーパーやコンビニに行って、無料で商品が置いてあることって無いですよね。
強いて言うなら、”試食”だけは無料になっていますが、試食は店側の販売戦略なので、本質的なことを言えば無料ではありません。
これが当たり前だということは知っているはずなのに、ついついやってしまうのが、「詳しい人」に気軽に相談して、無料が当たり前だと思ってしまうこと。
相手の大切な時間を奪っているという意識を忘れてしまったら、アドバイスや情報をもらう代わりに、相手からの信用を失うことになりかねません。
今日は、本業ではない部分で誰かの困りごとを手助けした時にどう立ち振る舞うかというお話です。
あくまでも、私見であるということは前提でお願いします。
企業のマッチング
さて、つい先日こんな出来事がありました。
仕事でご一緒させて頂くことがあるYさんという方が、取引先企業のマッチングをするために担当者とのやり取りをしていました。
その電話のやり取りを聞いていると、Yさんは電話で双方の担当者と連絡をとりあって担当者同士の連絡先を伝えたら、後は当事者でやり取りして下さいね~という感じのつなぎ方をしていたんです。
連絡先しか知らない担当者同士は、突然知らない相手からかかってくる電話や送られてくるメールに対応することになる。。
人様の仕事のやり方に口出しをするのもあまり良くないかなと思いつつ、質問をしてみました。
コマ
『Yさん、企業さんのマッチングに最近力を入れてるみたいですね?』
Yさん
「そうなんです。コロにゃんの影響何かもあって困ってる会社さんが多いから、お繋ぎすることで売上に繋げてほしいなと思っているんです。」
コマ
『素敵です。ところで、当事者同士でやり取りしてもらうようにすると、その先進まなかったりしませんか?』
Yさん
「私が間に入ってしまうことで、スケジュール調整が難航するのも失礼だし、本当に困ってるなら連絡するでしょ?」
コマ
『そうなんですね。私がお繋ぎする時は、初対面のタイミングでは必ず同席するようにしていたので、同席しなくても上手くいくのか気になりました。ありがとうございます。』
どちらが正解とかではなく、人それぞれやり方も考え方も違うんだな~ということをあらためて考えさせられるやり取りだったなと感じています。
#Yさんに感謝
このやり取りの後、逆にYさんからこんな質問が投げられました。
Yさん
「ところでコマリストさんは企業のマッチングをする時に、対価としてお金を受け取っていますか?」
本業以外での対価
さて、Yさんからの逆質問、皆さんだったらどう考えるでしょう?
大前提として、私は担当者の連絡先を伝えるだけでなく、初回は必ず同行して、間に入ることで商談の成立をスムーズにするために動きます。
ということで、時間と交通費を使ってその場所に行っているというわけですね。
はい。
私の答えは、「紹介ではお金を頂くことはありません」です。
私の本業は企業と企業を繋ぐブローカーではないので、そこでお金を頂くことに抵抗感がある。
#ボランティアではありません
これを伝えると、Yさんからこんな質問が続きます。
Yさん
「紹介時に数万円でもいいからお金をもらっておかないと、紹介して終わりになってしまいませんか?」
コマ
『紹介して終わりで良いと思ってますよ?だけど、何度かこうやって動くことで、相手から私に依頼できることが無いか探したり、お客さん候補を紹介してくれたりということはありますね。』
Yさん
「それって、どのくらいの頻度であるんですか?」
コマ
『ん~会社さんにもよりますが、100件紹介して2~3件が良いところじゃないですかね。』
Yさん
「それは、効率が悪いですね。しかも私の場合、M&Aの支援が本業なので、紹介した後に本業に繋がりにくいので、やはり紹介時にお金をもらう方が確実です」
コマ
『相手さんが納得して支払ってくれてるなら良いと思いますよ!実際、私も自分が紹介する時にはお金を受け取りませんが、紹介を受けた時にはお金を支払うので。』
Yさんとのやり取りはこんな感じに続いていきました。
さて、皆さんはどう考えるでしょう?
これも、正解不正解がある話ではありません。
私は、これまでの経験上、本業以外でお金を頂くとそれまでの関係で終わってしまうので、それが嫌だというだけなんです。
それだと損してるんじゃないの?
こんなことを聞かれることがありますが、結果的には損していないと思っています。
具体的な話をすると、
100件紹介したとして、紹介料で5万円~10万円受け取るとします。
この時、対価として受け取れるのは最大でも1,000万円です。これが多いか少ないかは別として、これを受け取ったら、その先の話はありません。
では、実際に私が対価を受け取らなかった場合、どうなったか。
100件紹介して、3件の受注を頂きました。
その金額は、1,200万円+αです。
α部分は、毎月の契約なので、継続した期間分で増えていきます。
#これ内緒
#Yさんには言えない
しかも、社長の友人は社長なので、社長のゴルフ仲間として迎え入れられて、私+経営者3名というゴルフにつきに1~2回誘って頂けるようになりました。
#毎月はいけないけれど
つまり、毎月新しい社長さんや銀行の支店長クラスの方にお会いできる機会を頂けました。
もちろん、上手くいきすぎな部分はあるし、たまたま運が良かっただけだと思っています。
だけど、短期的に収益に繋がるからと、本業以外の部分で対価を受け取って、その先の関係性を作らないのは個人的には好きくない。
皆さんはどう考えるでしょう?
是非教えて頂きたいです。
じゃ、またね!