帰ってきた飲み会<282/1000>
【ラジオ体操585日目】
『ニコチンレス生活306日目』
こんばんは。
お酒が飲めないので、お酒の誘惑に勝てない人の気持ちに寄り添えないコマリストです。
今日は『久々の飲み会がもたらすもの』というテーマで書いていきたいと思います。
コロにゃんが皆さんの意識の中から薄れつつある今日この頃。
ほぼ全ての飲食店が通常営業に戻り、飲み会のお誘いが増えたという人も多いのではないでしょうか。
普段は、毎週のように飲み歩いていたら家族からの顰蹙を買いそうなものですが、しばらくは、"久々だからという理由"で許してもらいやすいかもしれませんね笑
もともと下戸で、飲み会が好きでは無い私からすると、めんどくさい誘いが戻ってきたなという感じ。
今日は、飲み会が増えてきたことで、嫌いな時間も一緒に戻ってくるなぁというお話です。
せっかく行くなら楽しい会にしたいですよね。
飲み会と共に
今年もすでに9月に入ったので、お酒の誘いが減りつつある事だと思います。
ここから先は、年末の忘年会をどうするのか、幹事の皆さんが悩み始めることだと思います。
最近は、コロにゃんが拡散してから3年が経ち、飲みニケーションという言葉が黒歴史化しつつあります。
#バカにする人もいる
#昭和のスタンダード
この期間の新入社員や退職者は、歓迎会もお別れ会もしてもらえなかったんじゃないかと思います。
#少し寂しいかも
#本人も望んでないかも
と、これは、今年の5月辺りまでの話で、夏以降は飲食店も普通に営業しています。
久々だからという理由でプライベートの飲み会が開かれる機会も増えたので、この夏は3回以上のお誘いを受けた方も多いはず。
ところで、久々の飲み会で、必ず繰り広げられる会話があります。
それが、
「最近、何してるの?」ってやつ。
これ、私が嫌いな会話ランキングでもかなり上位に入ります。
正直、この会話をしなきゃいけない人との飲み会には行きたくないんです。。
#というより
#行かない
きっと、この会話をした後も、しばらく会わないので、また次に会う機会があったら、同じ会話をすることになります。
そーゆーのめんどいじゃん。
それ、知ってどーするん?ってなるじゃん。
久々に集まっても、久々だと感じない自然な会話ができる相手との方が楽しいじゃん。
と、これは完全に個人的な考え方なので、共感は得られないと思います笑
嫌な時間が戻ってくる
ただね、個人的に嫌いな”無意味な会話”と同じくらい当たり前に繰り広げられる、飲み会定番の会話があります。
それが、『愚痴』です。
正直、コロにゃんのおかげで飲み会が自粛されていたので、日本全国から愚痴の数が確実に減っていたと思います。
#平和な世界
これが元に戻ってしまうと思うと、本当に憂鬱でしょうがない。
同僚間のコミュニケーションが活性化されるというプラスの影響ももちろんあります。
けれど、嫌な思いをする人が増えてしまうというマイナスの影響の方がインパクトが強い。
飲み会の国際ルールとして、愚痴禁止みたいなものを掲げてくれないかな。。
人のことを悪く言って盛り上がるんじゃなくて、馬鹿みたいな夢を真剣に語って盛り上がる会に参加したい。
前向きな会話だけが飛び交う会に参加したい。
#暑苦しい空間
#ワクワクする
そもそもお酒飲まないんだから、参加しなくていいなら参加したくない笑
飲み会が戻ってくることで、色々考えさせられる機会が増えてきました。
皆さんは、どんな飲み会が好きですか?
その飲み会の時間は、何を犠牲にしていますか?
確実に増えてくると思うので、どんな会にしたいのか、考えてみて下さい。
じゃ、またねー!