笑わない志村けん?
【ラジオ体操74日目】
こんにちは。
父親が志村けんに似ているので、笑いで誰かを幸せにできるようなコミュ力を身に付けないといけないと思っているコマリストです。
今日は『第一印象』というテーマで書いていきたいと思います。
人の第一印象は3秒で決まると言われ、 第一印象の話で最も有名なメラビアンの法則では「視覚情報」が55%、「聴覚情報」が38%、「話の内容」が7%と提唱されています。
非言語の情報がなんと90%以上!
話の内容を一生懸命に磨くよりも、外見や話し方を磨く方がいかに効率的なのかということがよく分かりますね。
当たり前のことですが、この第一印象で、得することもあれば損することもあると思います。
今日、お会いした経営者の方が話されていたことが大変面白かったので、その話を紹介しつつ、コミュニケーションや第一印象について軽い感じで書いていきたいなと思います。
笑わない志村けん
今日お会いしたのは、ご夫婦+パート社員10名で縫製業を行っている方。
もちろん仕事としてお会いしていますので、まじめな話もたくさんさせて頂いたわけですが、口数の少なかった社長のテンションが上がってきたあたりから、奥様を交えて本当に面白い世間話へと発展します。
私の訪問目的は、とある県からの委託事業として対応させて頂いている設備投資案件の確認作業を行うこと。
導入した設備の利用状況を確認しつつ、最近の会社全体の状況や今後の取組みについてヒアリングを行い、必要に応じてアドバイスをさせて頂くというようなものです。
この委託事業は、設備導入までをサポートする第一段階と、設備導入後の運用フェーズをサポートする第二段階に分かれています。
私は、第二段階を担当させて頂いているわけですが、当然第一段階では別の職員が対応をしています。
で、この会社の話を一通り聞いたあたりから始まった世間話の中で、第一段階を担当していた職員の話になりました。
話のきっかけは、奥様からのこんな一言。
『こんなに話しやすい人が来ると思ってませんでした。』
どういう意味なのかな?と思いつつ、その言葉の真意について確認してみました。
コマ「ありがとうございます。どんな人が来ると思ってたんですか?」
奥『これまで対応して頂いた方は、本当に丁寧でまじめな方ではあったんですが・・』
奥『対応して頂いてる期間中に、一度も笑顔を見たことが無いんです。』
コマ「あ、私はずっと笑ってますね。なんだかすみません。」
奥『顔を覗き込んで、「最後に笑ったのはいつですか?」と聞いてみたかったです笑』
コマ「それ、面白いですけど、勘弁して下さい笑」
奥『でね、聞いてください!前に来てた方、、、名前は忘れちゃったんですけど、すごく親近感のある顔をしてたんです』
コマ「というと?」
奥『帰った後に気づいたんですけど、”志村けん”にそっくりだったんです 笑 で、私たちの間では”笑わない志村けん”と呼んでました!』
コマ「笑わない志村けん・・それ、面白いけど本人観たら私が笑ってしまいそうです笑」
奥『で、今日も「笑わないしむらけんのところのコマリストさんが来る」って話してたんですけどね。』
第一印象って怖いですよねw
まじめで丁寧な担当者さんなのに、名前も覚えられていなくて、覚えてるのは”志村けんさんに似ている笑わない人”という印象だけ。
他人事ではないなと、帰りの車の中で鏡を何度も確認したコマリストなのでした。
見た目を意識できてる?
実際、色んな書籍やセミナーなんかで第一印象が大切だということはたくさん語られているので、”大事なのはわかってる”という方がほとんどだと思います。
では、ここで質問です。
見た目の印象を良くするために、過去1週間でいくらの費用をかけてますか?
見た目の印象を良くする要素というのは、様々あると思います。ワックスを変えたり、メガネを変えたり、化粧品を変えたり、髪型を変えたり、靴を変えたり、服装(スーツ含む)を変えたり、、無限とまでは言えないけれど変えられるものはかなりの数になると思います。
高額の費用が掛かるものから、数百円程度のものまで様々ですが、どれでもいいので、意識的に費用をかけて見た目の印象を良くする努力をしているでしょうか?
実は、私はこれを書きながら、”全然気にかけることができていない自分”と向き合っています。
もちろん、見た目がどれだけ重要なのかということについては、頭では十分理解しています。
それでも、日常生活に戻ってしまうと、”見た目を良くすること”を忘れてしまっている。
恥ずかしい話です。
早速、美容院の予約を入れて、週末に新しい服でも買いに行こうかなと思っています。
どれだけ学んでも、どれだけ分かりやすい話をしても、どれだけ丁寧な対応をしても、第一印象しか覚えられない可能性があるのなら、まずはここを日々意識したいですよね。
まとめ
今日は『第一印象』というテーマで、今日お会いした経営者夫婦との面白い世間話の中で、私が実感した第一印象の重要性について書いてきました。
第一印象が大事だということが分かっている人は多数派なのに、実際に見た目を磨く努力ができている人は少数派だと思います。
ということは、見た目を磨く努力をするだけで、周りの人と比較して頭一つ抜け出すことができるチャンスだということです。
見た目はぱっとしないけど、なかなか信頼できる人
見た目は派手だけど、堅実な仕事ができる人
こういったギャップによる信頼獲得手段というものがあるということももちろん知ってはいますが、この信頼獲得には本当に時間がかかります。
時間をかけたい!という人は、取り組まなくてもいいと思いますが、私は時間は有限だと考えているので、同じ時間が経過した時に『見た目通り、信頼できる人』という立ち位置を取りたいと思います。
#取り組む人が少ない方がありがたい
#私はすぐに取り組みます
もちろん、見た目は信頼できそうだけど、実際は・・と言われないように、見た目以外の努力も怠ることが無いように気を付けないとですよ!
じゃ、またね!