みんなわかってる
こんばんは。
めちゃめちゃ久しぶりに記事を書いてみようかと思い立って、noteを開いたら通知数が3桁を超えててゾッとしたコマリストです。
ホントにご無沙汰しておりますー!
コイツはもう記事の更新しないだろうなと諦めていたコマリストファンの皆様、お待たせしました❤
#そんなやつはいない
#勘違い
実は、、
最近、色々と上手くいっていません💦
9月からいきなりハシゴを外された農場のアドバイザーとしての契約も11月で終了となり、少ないながらも固定の収入源を失った私。
2年近くも土曜も日曜もなく、農家として動き続けてきた結果、本業であるコンサルティングの見込み顧客との接点はほとんど無くなった。
#自業自得だけど
#そりゃそうなるよね
それでも、毎月の固定費はあまり減ることなく、ある意味投資として支払ってきた色んな有料会員契約を解除するものの、焼け石に水。
#あのコミュニティだけは
#抜けたくなかったけど
そして、1番高額なのは社会保険料と税金。。
#昨年の収入がベース
#成長が前提
過去にはえらそうに、
「失敗の数は多い方がいい!」
「成功者は、成功する方法を知ってたんじゃない!たくさんの挑戦をして、失敗の山を積み上げきたんだ!」
みたいな記事も書いてきた気がする。
けどさ、こんなこと100万人が口にしてるし、AIに聞くことすらしなくてもググれば簡単に出てくる言葉でしかない。
#何が言いたいかと言うと
#そんなことみんなわかってる
失敗を恐れずに挑戦し続けることが唯一の正解みたいに書いてきたし、それを推奨する自称成功者は多い。
#コマリストは
#成功者ではないよ
だけど、当たり前のことだけど、挑戦にも時間やお金といったコストが必要になる。
私たちのように、吹けば飛ぶような中小零細企業には、そのコストを捻出できなくなるのなんてあっという間なのだ。
私は基本的に1人経営者だから、まだマシだとは思う。
それでも、少し上手くいかない状況が続けば、投資を躊躇して、コスト削減策を講じてみたり、新規案件獲得のためにやれることを全部やらなきゃいけない!と焦り出す。。
これ、社員さんを抱えている企業ともなればひとたまりもない。
社員の生活だけでなく、その先にいるご家族の生活も支えているんだから、給与や賞与はもちろん滞納する訳にはいかないわけで。
そうなると、失敗なんてそんなに許されないってことになる。
そんな事情を抱えながら踏ん張ってる経営者を尻目に、自らが挑戦もしない専門家やコンサルタントみたいな人達は、口を揃えてこう言う。
「挑戦の数が少ないから上手くいくものもいかないんです!まずは、小さくてもいいからABテストしないと」
そりゃ無理だよ。
その環境に置かれたら自分だって足をガクガク震わせて、ほとんどの挑戦をやめるはず。
なのに、どこぞの誰かが言っていた、さも正しいと感じるようなカッコイイ言葉を並べて、優越感に浸る。
#こういうのがカッコイイと思ってる奴
#ほんとに悪
自分自身がそうだったからこそ、余計にそう感じる。
まぁ、私ほど性格の悪い人ばかりでは無いと思ってるけどね笑
#黒コマリスト
#性格がゴミ人間
上手くいっていない今だからこそ、色んな人に会って、色んな考えに触れて、目の前のできることを全部やって、必ず過去の自分を超えます。
そして、1つたりとも失敗しません!
#失敗したら
#ほんとに破産するかも
久々に書く記事で、こんな偏った内容出したら嫌われちゃうかなぁ🤣
ま、いっか。
今年も残り数日です。
最高の締めくくりを迎えて下さいね🍀
じゃ、またね〜!