一緒にシステム開発してる人に自走してもらうという話

前の会社のとき

前の会社では、長くはなかったがシステム開発を行っていた期間があった。そのときは、自分が要件定義などを中心に携わるという、リーダー的なポジションで働いていた。他にも何人かと働いていて、うち1人はパートナーさんで、こちらから指示出ししながらプログラミングを進めてもらうというポジションだった。社会人になってから、誰かに動いてもらいながら働くというポジションになったのは、このシステム開発案件が初めてだった。このときは、振り返るとかなり細かめに指示を出しながら動いてもらっていた。例えば、APIのパラメータ名はどうしてほしいとかとか。

ある時、マネージャーに「パートナーさんをある程度自走させるように動かないと、君がいなくなったときに仕事が回らなくなる」と指摘を受けた。確かに、細かめに指示出しを続けていると、指示出しする人がいなくなるとパートナーさんは動けなくなる可能性もあるかなとは思った。また、指示出しである程度時間が取られるという自覚もあった。

ただ、どのように改善したら良いか、その時はよく分からなかった。細かめに指示しないと、認識齟齬が起きるといった不安があったような気がする。改善はしたいという気持ちはあったが、結局どういうやり方が正解かが分からない状態が続いていた。

そのような状態が続いた後に、別のパートナーさんが入ってきた。その人は、自分が持っているのとは別のプロジェクトに入ったが、マネージャーがその人にやってほしいことを伝えるときは、どのような状態(画面イメージ、機能など)の成果物が欲しいかということを伝えていた。それを聞いて、おそらく自分は成果物の状態だけではなく、成果物を作るやり方も多く伝えてきたのかということに気づいた。やり方を伝えるのは必ずしも悪いとは限らないが、成果物の状態をアウトプットするための方法は、その人に任せたほうが自走しやすくなるのではと感じた。

今の会社のとき

そこから、紆余曲折あって今の会社に転職し、システム開発を続けている。そこでも自分のポジションはあまり変わらず、プログラミングを中心に進めるパートナーさんと一緒に仕事をしている。

前の会社での気づきもあり、自走してもらいつつチーム全体で成果を出しやすくするために、以下を意識してパートナーさんに伝えるようにしている。

  • どのような状態(仕様)の成果物が欲しいか

  • 仕様の背景など理解を深めるため、参考となりそうな資料の連携

    • このあたりの情報もあると、必ず開発に繋がらなくとも仕事を進めやすくなる部分も出てくると思っている

  • 自分と関連部署・会社とのやり取りの見える化

    • このあたりの情報もあると、(略)

やり方をいろいろ伝えるのではなく、やり方を考えやすくするための情報も含めて提供すると、自走しやすくなると思っている(事実、自分は仕様の背景などあったほうが、自分で考えて仕事を進めやすいと感じた)。

今のところは、パートナーさんと自分がそれぞれやるべきことに時間を使えているという実感はあるので、前の会社での経験は無駄ではなかったと感じている。



いいなと思ったら応援しよう!