
初心者が、ぶち当たる最初の壁〜Amazonせどり〜
2025年1月から、Amazonせどりを5年ぶりに再始動することを決めました。
ただ、私の仕事は副業禁止のため、夫の名前でアカウントを作って始めようと試みたのですが、、、書類がなかなか通らず、最終的に、銀行で残高証明書を取得し、申請。
ですが、うまくいきませんでした。なぜ登録できないのか、分かりませんが、外国籍なのでやはりいろいろ審査上の問題で厳しいのではないか、と考えています。
なので、私は、副業禁止ですが、脱サラを決めていますので、思い切って、新規で、自分の名前でアカウントを作成してみました。一度、解約したので心配もありましたが、意外とすんなりと、Amazonセラーセントラルの登録を完了できました。
5年前、収益を上げていたときのアカウントは、どうなっているかというと、、、せどりを始めて1年くらいたったあたりから、娘が不登校になり、私自身の気持ちが、せどりの方に向けられなくなりました。そして、せどりをやめることに決め、解約してしまっていたんです。
何があるかわからないので、その時の気持ちで簡単に解約するのは、もったいない、大口出品から小口出品に変えるのが1番の得策だということを、まざまざと感じさせられ、とてもいい勉強になりました。解約しようか悩んでいる人は、とりあえず、残していた方がいいと思いますよ😁
出品規制の壁
さて、セラセンの登録が完了し、土日には、空いた時間に店舗へ行き、リサーチを始めました。利益商品を見付けても、いざ、出品しようとなると、ほとんどの商品に規制がかかっています。
商品登録をしようとしたもののほとんど、9割以上に出品規制がかかっているんです。5年前に始めた時とかなり変わっています。
最近、Amazonせどりを、始めよう!と意気込んで始めた初心者の方々、きっと私と同じ状況なんだろうと思います。
「これでは、利益どころの話じゃないんじゃないか」、「出品規制の解除をするのに、商品を10個以上購入して、領収書や納品書をAmazonに提出しないといけない、なんて逆にマイナスだわ」なんて思ってしまいますよね。
まだ、規制がこんなに厳しくなかったときでさえ、いざ出品しようとして商品登録を始め、出品申請の画面が出てきたときは、そんな気持ちになりました。
ですが、今回は違います。
私には、ビジョンがあってそのための目標がる。だから、こんなに出品規制をかけられている状況でも、ピンチだとは思っていません。
これは、逆に大チャンス!私は、ツイテルと思いました。
きっと、この規制の壁で諦めていく人も多いはずです。
私は、これを乗り越えてやろうと思い、地道に出品規制の解除を試しながら、色々調べています。しかも、楽しみながら😆
アカウントが若くてよかった。困難を乗り越えるチャンスがやってきた。
できないことが、一つ一つ できること に変わっていけば、私の中の知識とスキルも一緒に成長していきます。着実に成功へと歩んでいる感じが楽しい!!と思い、一歩一歩、前に歩みを進めている毎日です。
そんな中、今週の成果は、店舗で見つけた利益商品の2つのブランド申請を解除しました。王道の Panasonicは、残念ながら、解除できませんでした。また、調べてやっていきます。
今後の目標としては、初心者がぶち当たる、出品規制の壁を乗り越え、利益を生み出す方法を、このnoteで伝えることです。日々、挑戦していきます😄
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また。