Seeking Alphaが値上がりします!
Seeking Alpha (SA)が10/1から値上がりします!年$239が$299になります。さらにSAは9/10-9/18でキャンペーンやってます。キャンペーン中にサインアップすると最近のAlpha Picks(AP)銘柄を2つ教えてくれます。私のリンクを使うと10%オフです(リンクはリプ欄)。キャンペーン詳細とSA・APの使い方は👇
キャンペーン詳細
今回のキャンペーンは値引きではなく、期間中に参加すると最近Alpha Picks (AP)に選ばれた銘柄2つとそのリサーチも一緒についてくる、というキャンペーンです。
キャンペーンの期間は9月10日から18日まで(日本時間)です
SA・APについての詳しい説明と使い方は下に書きました。
SAは通常年$239ですが、私のアフィリリンクを使うと1割引で$214になります。1週間のフリートライアル付きです。
値上げ詳細: サブスク検討中の人は必見!
SAは9月30日(日本時間)までは$239(私のリンクだと$214)ですが、10月1日から$299に値上げします。
大事なのは値上げ前にサインアップすると毎年の更新も$239のままになることです(更新時は1割引は対応されません)。
今年の2月にAlpha Picks (AP) が$199から$499に値上げする前に、Xで値上げのご報告をしたので、沢山の方がサインアップされましたが、その更新も$199のままです。
ちなみに、2月の時はバレンタインセールの半額で$99で、さらに私のリンクで1割引の$89、という破格でした!その後、あのような破格セールは見てないです。
あの時サインアップされた方は、今APは年$499のところを、$199ままずっと更新できるのでラッキーですよね!
さらに、SAとAPを両方コンボで契約すると両方2割引で通常$738のところが$589でサブスクできます。ですが、このコンボは9月16日(日本時間)に$639に値上がりしてしまいます!
ちなみに、コンボサブスクもは更新時の値段は据え置きになりません。最初、運営はコンボも据え置き、と言っていたのですが、9月18日に据え置きはSAだけと訂正してしまいました。よって、値上がり後の更新価格は$799です。
APは2月に$99から$499に値上がりしたので、今回は値上げはありません。私のリンクを使うと1割引で$449です。
ちなみにAPはフリートライアルはありません。選ばれた銘柄がすぐに全て見れてしまうので。
こちらの表に今回のキャンペーンと値上げの詳細をまとめました。
Seeking Alphaの使い方
Seeking Alpha が最もバリューを発揮するのはプロのアナリストたちの分析です。
Seeking Alphaではどんな株でも大抵数人がその株をカバーしていて、決算やニュースの分析をしてくれています。それがプレミアムにサブスクすると読めるのです。
例えばこれはBroadcom(AVGO)のページですが、ここ10日ほどでたくさんのレポートが書かれています。
Sellの格付けの人もいればStrong Buyの格付けの人もいます。 ブルケースとベアケース、両方読めるので非常に重宝します。
私はファンダメンタルのデータは使い慣れているので主にKoyfinで見ていますが、Koyfinにはアナリストのリサーチはありません。
Koyfinは無料バージョンが充実しているのでとてもお勧めですが、見たい会社がS&P500に入っていない銘柄だと見れる情報が非常に限られてしまいます。
Koyfinのサブスクは年$468 (私のリンクだと$375)でSeeking Alphaよりかなり高いので、S&P500に入っていない銘柄を分析したい場合はSeeking Alphaで代用するのも一案です。(KoyfinにはKoyfinの良さがあるので、興味のある方は1週間お試しをお勧めします。Koyfinのサブスクも2割引のリンクがあります。)
Seeking Alphaでも企業のファンダメンタルの情報は全て見れます。
Seeking Alphaは無料バージョンはほとんど何も見れないので、まずはフリートライアルで試すことをお勧めします。
Alpha Picks の使い方
SAのサイト内にSAが運用するAlphaPicks(AP)というポートフォリオがあって、このパフォーマンスがかなり凄いのです。
SA運営から載せる許可をとったので課金しないと見れない銘柄を少しお見せします。
このポートフォリオは22年7月1日から始まり毎月新しい銘柄が2つ追加されます(1日と15日)。長期保有が基本で最低1年間は保有できる株を選んでいます。
22年7月から約25ヶ月、APは108%上げ。それに対して同期間のSP500 は43%です。
そして興味深いのは今年爆上げしたSMCIを22年11月にピックして24年3月に1/3利確している所。利確した部分は10倍以上になってます。
今APポートフォリオには40銘柄が入っていて含み損なのは12銘柄です(勝率70%)。 ピックした後に売って利確・損切りをしたポジションは19でそのうち損切りをしたのは6銘柄です(勝率68%)。
ピックした銘柄はなぜ選んだのか詳しく説明してくれますし、ポートフォリオに入っている銘柄のニュース分析もカバーしてくれます。売る時もちゃんと売る理由を教えてくれます。
APは買う株のアイデアをもらうのにとても適していると思います。私は全てのAP株を買ったりはしませんが、選ばれた株はモニターし、分析して気に入れば買っています。
今の所、私は4つのAPの株を買って、そのうち2つは10%以上の含み益。あとの2つは含み損ですが、そのうちの一つは2%以下の含み損です。
APに入らなければ存在すら知らないような株がたくさんあるので面白いです。
もちろん、過去のパフォーマンスは将来の保証にはなりませんが、アイデアのソースとしてはかなりユニークだと思います。
ご興味おありの方はSAもAPも値上がりしてしまう前のこのチャンスにぜひサブスクしてみてください!
サブスクリンクのまとめ (PR)
Seeking Alpha + 2 Alpha Picks 銘柄キャンペーンリンク($214+7日間お試し)
Alpha Picks 1割引リンク($449)
Seeking Alpha + Alpha Picks コンボリンク($589)
KoyFin 2割引リンク($375+7日間お試し)
(内)は割引後の1年分先払いの価格