見出し画像

大手通信キャリア光回線オペレーターが本当は言いたい裏話①光回線10G

こんにちは!
これから4回に分けて、お客さまには直接お伝えできない(でもほんとは言いたい!)光回線の情報をお話ししていきたいと思います。

私は光コラボのオペレーターです。
NTT光回線はフレッツひかりというNTTと直接契約の光回線と
光コラボといってNTTから設備と保守を卸で利用している事業者が
お客様にサービスを提供しているパターンがあります。

コラボ回線は多数ありますが、代表的な光回線としてはソフトバンク光・ドコモ光・ビッグローブ光・So-net光などです。
au光とかNUROひかりはKDDIの光回線です。
またコミュファ光やeo光など光回線を提供している電力会社系も地域ごとにあります。

第一弾の今回は、最近よく耳にする「光回線10G」について。
ただし、今回の10Gの話はつらつら書きますが、結論があるようなないような話です💦
結局どっちやねん!という突っ込みはなしでお願いしますm(__)m

いまキャリア各社が熱い!10Gキャンペーン事情

現在、各社が激しい値引き合戦を繰り広げてますよね?!

すごくお得に見えるけど、ちょっと待って!
知っておいてほしいことがあります。

「10倍速くなる!」って本当?

よく「10Gだから速度が10倍になるんでしょ?」って勘違いしている人がたまにいるんですが…実はそうはなりません。
10Gは理想的な環境がばっちりそろった場合の、いわば最大瞬間風速的な理論上の数字です。

実際は1.5~2倍くらい速くなればいい方かも。
速度は使う環境で全然変わってきます。

環境が大事

10Gの恩恵を最大限に受けるためには環境が重要です。

※構成のWiFiルーターは、ぶっちゃけNTTからのレンタルルーターXG-100NE(レンタル月額550円)より、市販のルーター(例えばバッファロールーターWXR-5700AX¥29000)のほうがWiFiのスペックは良いです。

ドコモ光のインターネットサービスプロバイダ「GMOとくとくBB」は
月額390円でレンタルできる「サンキュールーター」というサービスがあります。

ややこしいのですが、GMOとくとくBBは、ドコモ光の24個ほどあるプロバイダのうちの一つでもあり、GMOとくとくBB光は光回線事業者です。

サンキュールーターはバッファロールーターWXR-5700AX¥29000ですって!
WiFi環境がNTTのXG-100NEよりよくなって、しかもルーターの月額利用料が安い!
(ただし有線LANポートは10G対応がない)
一応お断りしますが、私は回し者ではありません!

TOP ニュース・トピックス 『ドコモ光10ギガプラン』対応『サンキュールーター』月額390円(税込)レンタル受付開始!

ただし、NTTのXG-100NEには10G対応のLANポートがありますが
バッファローのWXR-5700AXには10G対応のLANポートはありません。
もっぱらWiFiで使うことを想定しているんでしょうね。

ルーターが1G対応のものだとボトルネックになる可能性があります。
元も子もない話ですが、10G対応ルーターは高いし、多少の差ならそのまま使うのもありかもです。

キャンペーンが終わったら?

  • キャンペーン終了後は、1Gプランより料金(3,278円~6,380円)が上がります

  • 良いタイミングで解約すれば違約金なしか1カ月分の料金(3,278円~6,380円)で済みます

  • 開通工事費の残りは請求されることが多いので要注意!

10Gって本当に必要?

インターネットを利用するのに1Gの光回線で充分なのに、10Gに変更するとオーバースペックかもしれません。
近所のスーパーにしか行かないのに、フェラーリ買っちゃった...みたいな感じになってる人、実は結構多いと思います。
となると高い月額利用料払ってまで10Gにする必要ないかも。
(キャンペーン利用するなら話は別)

解約したら

キャンペーンの内容だけ見ると「すごくお得!」って思いますよね。
ご自身の使い方をちょっと考えてみましょう。
本当に10Gが必要なのかな?

ほとんどの人は10Gにすることで1Gより速くなったと実感されるかもですが
実は10Gにしたけど、前のほうが速かった!という声もちらほら聞こえます。
でも、キャンペーン期間中は月額利用料が安くなっているから利用するのもありかも。

じゃキャンペーン終了後解約すればいいやん?!てなりますね。
解約するとしても、違約金が発生しないか、多くても月額利用料の範囲内ですし。

ただし、解約すると開通工事費の残債を一括請求されるケースがほとんど。
NTTのコラボ回線は工事費に関して差がないと思いますので、ソフトバンク光を例にしてみましょう。

開通工事費は有派遣開通の場合、31,680円。
月々1,320円×24ヶ月間割引されているのですが、解約となると残債は一括請求されます。
半年後に解約すると、31,680円-(1,320円×6)=23,760円は一括返済の必要が出てきます。
キャンペーンを利用する条件として、何か月で解約したらダメというのもあるかもしれません。
無派遣開通工事だった場合は工事費4,620円なので、開通工事の残債はない場合がほとんどでしょう。

終わりに

とりとめなく、書きました。で、結局どっちやねん!って話ですみません。
正直、お住まいの環境や家族の人数、ネットで何をするかなど人それぞれ違うのでこれが正解!というのはないんですね。
10Gにしたくてもできない環境もありますし。
だから、結論はこれだ!っていうのはないのですが、
個人的にはほとんどの人が今すぐ10Gにする必要はないのかなと思います。

マンションタイプだと、10G対応不可のマンションもあります。いろいろ悩んだけど結局ダメじゃん?!ってこともあるので、まずはご自分の環境で10Gに変更できるのかを確認するといいですね。

さて、10Gの話はここまでですが、光回線の話はまだ続きます。お楽しみに!

最後まで読んでくださって、ありがとうございます!

いいなと思ったら応援しよう!