見出し画像

お金が貯まらない女子大生がお金が貯まるポーチを使ってみた

よく雑誌なんかの付録についていて、一時期流行った「お金が貯まるポーチ」。
わたしはそれを今でも使っています。
最近そのポーチの中の小分けの袋が破損してしまったことをきっかけに、この文を書こうを思いました。

お金が貯まるポーチとは、本来生活費などを袋分けにするのを助けるためのものです。
わたしは少し違った使い方をしていて、給料が手渡しなので銀行に入れる分をポーチに入れています。
口座引き落としのものとクレジットカードの引き落としのものと、違う口座にしているので、それを分けてポーチにしまっている感じです。

そして先ほど書いたのですが、小分けにして入れるための袋が先日破損してしまいました。
ポーチは薄汚れてきても、別に外に出して使うわけではないのでいいのですが、袋が破損してしまうとお金が外に出てしまうので、わたしは焦りました。
最近はもうあんまり流行っていないポーチですから、もしかしたら袋だけで売っていることはないかもしれない…と。

と思ったら、無印良品に3枚入りで売っていたのです。
さすが無印様。
なんでも取り扱っていますね。

ホッとして、これからもポーチが使えることに感謝しました。

話を戻しますが、貯金のほとんどないわたしはその月の給料でやりくりをしています。
お財布にお金を入れているとすべてを使ってしまう性格なので、このポーチはまさに救世主。
このポーチからお金は絶対に出さない、入れるだけ、と決めています。

ついでに通帳やキャッシュカードも入るので、とても便利です。
災害があったときは、このポーチだけは一緒に脱出したいと思います。

みなさんは、お金の管理はどうやっていますか?
わたしは袋分けを昔はしていましたが、細かくワケすぎてやめて、今は口座に入れる分はポーチに、そして使えるお金は家に置いておく財布に、そして1週間分のお金だけを持ち歩く財布に入れています。

お金が貯まるポーチを使ってお金が貯まってきたかというと…結論はそうでもないのですが、使っていなかった時よりも自分がお金に対して明朗なイメージを持つことができているので良いと思います。


もうどこでも買えないのかなと思ったら、まだアマゾンなどで買えるのですね。

お金が貯まるポーチが気になった人は、ぜひ見てください。

リフィルは無印良品様で買えますから、安心してくださいね。
というか、リフィルがあるということは無印良品様でも同じよなケースが買えるということだと思うので、まずはそこをみてみるのが良いかも。

それでは、わたしのポーチの話でした。
お金、貯めたいです。

いいなと思ったら応援しよう!