′24 報知杯弥生賞ディープインパクト記念
正式名称長ったらしいなこのレース本当……
やよい賞…… いや弥生賞の話に入る前に昨日の振り返りから簡単にさせてください
チューリップ賞&オーシャンS 反省会
結論から言うと昨日誕生日だったのに2重賞ともハズレ散らかしました……
いやマジでヒドい予想を披露してしまった……(反省)
チューリップ賞は川田さんが来なければハズレという馬券組んでたのでこの結果はもう仕方ありません
(川田さんのコメント通り、残念ながらスティールブルーは現状重賞で勝ち負けというレベルには無さそう)
2着の呂布と赤兎馬……
じゃなくて藤岡佑介とセキトバイーストは川田さんと隣だったからというアホみたいな理由で抑えたデクラレーションオブウォーの子なので今の力の要るややこしい馬場は合いそうだなと思い抑えていたのですが、
3着のハワイアンティアレはムズすぎる……
血統にマンハッタンカフェがいる馬ってテーオーロイヤル、メイショウハリオ兄弟・ミスニューヨーク・ソウルラッシュ・シャザーン・タスティエーラ・ペプチドナイル etcなんか知らんけど大きいとこでも走るやつ結構居る(雑な印象)ので気にはなってたけど、入着まであるとは思えずフシ穴でした
本当に難しいな……
オーシャンSはトウシンマカオがただただ強かった……
どんだけ負けても人気落ちないからこんなん買わんでもええと思ってた(今思えば本当に失礼) ビッグシーザーもフツーに2着来てるしただただ見る目無かったとしか反省するしかありません
トウシンマカオはあのダノンスコーピオンが制した歴史的名レース(私の中で)の′22 NHKマイルCで先行力を見せた後、
′22キーンランドCでクソみたいな不利を受けながら4着まで来たの見た時からタダ者ではないと思ってはいたのですが、今や明らかな前哨戦仕上げで格の違いを見せて圧勝するまでに成長するとは……
今や弱点はピンク帽ばかり引く絶望的なクジ運の悪さと斤量58kgへの対応ぐらいなのでは無いでしょうか あとは別路線組との対戦がどうか 本番の高松宮記念も楽しみですね
高速決着にも十分対応できるので昨年は出走が叶わなかった秋のスプリンターズSも期待
それにしても、目が醒めるような末脚でチューリップ賞を制覇したYGGのスウィープフィート!
あのスイープトウショウの孫娘が重賞制覇はロマンしかない!!
ウマ娘から競馬入った民としては、スイーピーがグランマというのはなんだか趣深いものを感じて胸が熱くなるのですが……
今後の活躍を心から応援してます
あと今後はトライアル重賞で若手ジョッキー→レジェンド武豊への乗り替わりはもうほぼ無条件で抑えようと思います
(いま思えば′22 神戸新聞杯のヤマニンゼストと全く同じパターンだったのになぜ人は学ばないのか……)
以上
ここから本題
弥生賞
本命から入る前にコチラを取り上げようと思います
⚠️危険な人気馬
ダノンエアズロック
・明け3歳初戦にして初重賞&初中山
・小頭数のヌルいレースの経験しかナシ
・アイビーSでレガレイラに先着したことから今回も人気必至だが、そのレースで2着のホウオウプロサンゲはその後全く結果を残せておらずレースレベル疑問
・ゴリゴリのマイラーだった姉プリモシーンの実績を踏まえてもマイラー感の強い血統
・気性の荒さや晩成傾向がアダとなるのかクラシックでは奮わないモーリス産駒
・なぜかクラシックを勝てないダノックス
・超高額馬は走らないジンクス
以上
こんな馬買っちゃダメです
素直にルメールか川田、武史の馬あたりから入ればよいのではないでしょうか
好きな馬を本命に選んでレースを見守りましょう
それではまた
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
だいたいねえ!
本当に自分で買う買わないに関わらず
「危険な人気馬」
なんてアホみたいな概念(?) 私はクソ嫌いなんですよ!!
という茶番はこの辺りにして……
私レベルでも思い付く程度のことから、有識者の方が指摘されるようなことまで心配な点は多々あるのは五百も承知で
それでも私は ◎ダノンエアズロック
ダノックス贔屓が多分に入っているのですが、エアズロックが先ほど挙げた諸々の不安要素やジンクスをぶち壊す怪物である可能性を信じたい
どこかでしくじったら皐月賞参戦自体危うくなる傍から見たら綱渡りなローテーションも
「中山2000mという舞台を経験させるにあたり、馬の成長を考えてホープフルSではなく弥生賞を選んだ」
という旨のコメントを指揮官の堀先生が出されていた通り、
他の陣営が賞金加算のためバタバタと争う中、エアズロックはアイビーSを勝った後に早々に放牧に出して馬の成長を促すという泰然自若の姿勢を崩さなかったこと、
さらにはマジックマンJ.モレイラの来日決定報道
満を持して皐月賞へ挑む態勢を整えた中でここは絶対に負けられない、最低でも3着以内 いや賞金加算という視点で見たら連はハズせない一戦でしょう
個人的には一昨年のクラシックの本命 同厩の先輩ダノンベルーガのリベンジも兼ねています
いつもは川田将雅贔屓の私ですが本当に珍しく今回だけは別!
ダノックス現3歳世代は山に因むネーミングが多いことで有名ですが、現時点でその総大将とも言うべきエアズロックには世代の頂に立つ活躍を期待しています
頑張れ! ダノンエアズロック!!
堀先生、お願いします!!
エアーズロックは山かどうか怪しいという異論は一切受け付けません
あとこないだの中山記念のレース後コメントで
「ヒシイグアスはラブリーな馬」
という日本人ではなかなか見ないお茶目なコメントをされていたのを見てすっかりキング姐さんのことが好きになったので、
帰国前最後の大仕事に挑むキング姐さんを全力で応援させていただこうと思います
川田将雅の弱点?
対抗はもちろんシンエンペラーと川田将雅
ダノンエアズロック R.キングとKing Kawada&シンエンペラーでキングとエンペラー
王様馬券で今年の弥生賞は優勝です お疲れ様でした
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
もうちっとだけ続くんじゃ
しかし基本的にほぼ脳死で川田将雅を本命にする私にしては珍しく、
今回に限ってはどうしても無視できない川田将雅の明確な弱点(?)を一つ
川田将雅が中山芝2000mを最後に勝利したのはダノンザキッドと制した′20 ホープフルSが最後
なんと今やドバイWCすら制した世界の川田将雅が、平場も含めて実に丸3年以上に渡り勝利できていない鬼門とも言えるコースがこの中山芝2000m
年間通してそれほど騎乗数多くない条件とはいえ、長距離レースを除き大抵の条件で好成績を叩き出す川田さんにしては本当に珍しく平場レベルでも勝ち星の少ないコースの一つがこの中山芝2000m
2着や3着は普通にあるので特別苦手なコースというワケではないと思うのですが、何か謎の力でも働いているのではないかと思うほど勝てない……初めて勝ったG1は皐月賞なのに……
(ちなみに件の′20 ホープフルS以降このコースの戦績 0-1-3-11)
なので今回別にムリして勝ちに行く必要ではない立場であること、
(矢作先生曰く成長したとは言え)気性的にまだ難しい面があり、川田さんが教育的騎乗に徹する可能性があることも加味して
シンエンペラーの頭は無い
と見て馬券は買ってみようかなと思います
勝負です!!
川田さん!!
暫定的な予想
印
◎ダノンエアズロック
〇シンエンペラー
▲トロヴァトーレ
☆ファビュラススター
注コスモキュランダ
注アドミラルシップ
×レッドテリオス ※趣味の津村さん枠
コスモキュランダが何か一晩明けたらやけに人気上がってて首を傾げているのですが……
(8~9番人気ぐらいじゃなかった?)
アドミラルシップは前走ゆりかもめ賞使ったのが正直ちょっと意味分からないけど、同じ舞台のホープフルS 4着だしまあ兄姉も中山走ってるしで一応
基本的に去年通り普通に4人気以内で収まりそうな予感するので、穴目の馬券抑えるなら本当に軽くでいいかなという気がしてます
……フラグじゃないよな?(不安)
以上ッ!
そんな感じで終了ッ!
予想というよりただただ「ダノンエアズロック頑張れ」回になってしまいましたが……
ここまで見てくださった方はお付き合いいただきありがとうございました
今日も良い一日を
それではまた