生きがいを持つのに年齢は関係ある?
どうも、まるぞうです。
幾つになっても、生きがいを持って生きてたいわけで。
人生に生きがいがなくなったらどうなるのでしょうか?
僕は、そんな人生が想像できません。
生きがいを持って、今日も生きています。
今日は、生きがいについて書きたいと思います。
生きがいを持つのに年齢は関係ある?
生きていく上で、生きがいになるものは、いくつもあると思うんです。
家族、仕事、趣味など。
これは、人生の大きな割合を占めるのかなぁって、思います。
何歳になっても、生きがいを持って生きていたいわけで。
生きがいのない行動に、情熱もやる気も湧かないと思います。
苦しい現状も、なんとかした生かしたいと思えるのは、生きがいがあるわけで。
現在僕は、40歳なのですが、仕事に生きがいを見い出せないでいる。
会社の方針
会社の方針としては、組織の若返りを図りたいそうです。
それは、あからさまに現場で見えています。
会社や上司の対応は、冷たいわけで。
45歳になると給料がどの様に変わっているのかが、記載されていませんし、上司なんかは、僕らに話しかけることすらしません。
挨拶程度のみの対応です。
かまって欲しいというわけではありません。
日常会話とかってあってもいいと思うんです。
そんなんもありません。
若手社員が目の前を通ると上司は、自ら進んで、たわいもない日常会話をしに行きます。
この状況にうんざりしています。
何かあっても、僕の様な40代の意見よりも若手の意見が採用されます。
中途採用にない未来
中途採用で、僕は、現在の職場に勤めています。
士卒との対応は、格段に違います。
それは、理解できるのですが、何においても中途採用は、劣ります。
給料、上司の評価、昇進。
今の社会ってこんなものなのでしょうか?
企業規模で、変わるものなのか?
社員が100人ぐらいの大企業の子会社に今は、勤めています。
こんな規模の会社に勤めるのは、初めてです。
今までは、従業員が20人も満たない会社にいました。
会社の規模が大きくなると、会社って、こんなものなのでしょうか?
ただ作業をこなす仕事はしたくない
これは、わがままなのかもしれませんが、ただ、作業をこなす仕事は、したくありません。
仕事をすることって、自身の成長がそこにあるものだと僕は、思っています。
仕事に何を求めるかは、人それぞれなのかもしれません。
僕は、仕事に生きがいを持っていたいんです。
これは、僕のわがままなんでしょうか?
40歳という年齢で、仕事をする場合のスタンスなんでしょうか?
これが、世間の常識なんでしょうか?
ここに答えなんてないのかもしれません。
理想を追い求めて
理想を諦めるのは、ちょっと違うのかなぁって思っています。
愚痴っているのも嫌なんで、行動を既に起こしています。
現在、転職活動中なんですが、いろんな経験を生かして、理想を追求指定と思います。
100%の理想に出会えるとは、思いませんが、どこまで、自分を評価してもらえるかが、これからの勝負です。
ネガティブになっている暇なんてありません。
これからが勝負です。
今の僕に癒しを与えてくれる音楽は、こちらです。
BASI / 夕暮れ feat. HANG
多くの人の仕事に感じることを歌っているのではないでしょうか?
週末に何か、やりたいことがあるから、平日の仕事が乗り切れるのではないでしょうか?
この歌を聴いて、平日の仕事を乗り越えるのにオススメです。
メロウな感じなので、聴きやすいですよ。
さすが、BASIさんの曲だなぁって思います。
こちらの曲が入っているアルバムは、こちら。
名曲がめっちゃ詰まっていますよ。
それでは、皆さん。
いい音楽を聴いて、至福の時間をお過ごしください。