今の現状をポジティブに見られる曲
どうも、まるぞうです。
いや〜、人生って、思うようにいきませんね。
今は、仕事もプライベートも、絶賛絶不調です。
もうすぐ41歳になるので、厄年とか関係あるのかなとか思ったりしています。
40歳になる時に、職場の人に厄年の話をされたのを覚えています。
僕自身は、そんなもん関係ねぇ〜って気持ちでいたのですが・・・・・。
実際のところ、どうなんでしょうか?
まぁ、その辺は、気持ち次第ということを今も、信じて、今日もブログを書いていきます。
うまくいかない現状
冒頭にも書きましたが、仕事にプライベートに息詰まっております。
あれもこれも、最近、最終結果ではありませんが、そんな感じを思わせる事柄が、次々と起こっています。
仕事でも、僕の所属する会社は、若手には、優遇します。
人事査定、給料、仕事内容、どれもこれも目に見えてわかります。
この会社にしがみついている意味もないかなぁって、思うのが現状です。
まぁ、超ブラックです。
愚痴ってばっかの毎日も嫌なので、今、転職に向けて動いています。
コロナ渦中で求人量の激減が騒げれているのですが、実際のところどうなのか、まだ、わかっていません。
その辺は、これからの動向を見ていこうと思います。
転職活動の再開
以前に、転職活動をしようと色々と動いていたのですが、中断していたので、再開しようと思います。
中断の理由としては、部署の人事が大きく変わったので、そこで期待していたのですが。
全くの期待外れでした。
上司の前評判に踊ららされてしまいました。
前評判とは、180度、違う方向に向かってしまいました。
前評判では、上司は、現場作業員想いの人で、現場の見回りをよくする人だから、現場の作業が、楽になるってことだったんです。
それが、現場にはほとんど出てこず、現場の作業は、過酷になる一方で、まだ、仕事量を増やされています。
現場が回らないのに、それ以外の現場の改善業務や事務作業も増えています。
製造に特化できないのが、我が社の社風だったのを忘れていました。
現状、現場が回らないので、1勤務8時間の交代勤務をしながら、最低、2時間の残業は当たり前です。
交代勤務で、月20時間以上の残業が当たり前です。
そいうのが、当たり前と思っている幹部連中が会社を仕切っているので、たりまえですね。
まぁ、このような現状になってきました。
まだ、今の現状が改善される訳でもなく、設備が良くなる訳もなく、さらに来年からは、製造量1.5倍だそうです。
人員の補充もありません。
過酷を極める仕事にストレスと疲労しかたまりません。
コロナ渦中で、仕事量が増えるのはありがたいことですが。
この現状を打破、するべく転職活動を再開します。
10年前との転職活動の変化
今の会社に就職をして10年になりますが、10年前には、職務経歴書というものは、ありませんでした。
今は、履歴書と職務経歴書が転職には、必ずいります。
職務経歴書を書いた事がないので手探りで、書き出しています。
今は、転職サイトにも登録完了しています。
このサイトで、職務経歴書のチェックもしてくれるそうなので、とりあえず、書いてみます。
何も行動しなのに、無理〜とか言いたく何ので。
とりあえず行動してみます。
転職のバイブルを参考にする
転職する人には、オススメと言われる本を2冊とも読破しました。
前の話なので、もう一度読み直そうと思います。
1冊目の『転職と副業の掛け算』は、今では、当たり前となっている副業を軸に自身のキャリア形成が書かれています。
2冊目の『転職の思考法』は、ストーリー仕立てになっています。
転職は、『情報』とか『スキル』じゃなくて、その会社に属する事がいいのかどうかと言う『判断軸』だと言う事が書かれています。
本当に参考になるので、是非読んでいただきたい2冊です。
今の現状をポジティブに
ここにきて、ネガティブな現状をさらけ出していますが、ポジティブに考えてみようと思います。
何か変化をもたらう時だから、自分に不条理な事がやってきている時なんだと捉えています。
いい習慣を身につける時も、やり始めはいいのですが、やっていくうちに自分に合わないって思うようになるそうです。
その時は、脳が、今までと違うと反応するそうです。
脳は、変わることは、脅威に感じるそうなので、それをしないようにするそうです。
居心地のいい空間にいるようでは、成長はないんだと思います。
1歩外に出て、さらに挑戦しようと思います。
そんな僕に力をくれる曲がこちらです。
CHOUJI - 奮闘中
僕は、交代勤務なので、深夜の『ただいま』って言って、返事がないのは、経験しています。
最近のブログを書く時間は、朝の4〜5時に書いています。
少しでも寝て、書くようにしています。
その方が、脳が疲れていないので、色々と考えられるように思っています。
この静かな時間にブログを書くのって、落ち着いて描けるんです。
この曲のサビの部分に自己肯定感を感じます。
何も心配無いよ、俺がなんとかする
何も心配無いよ、俺がなんとかする
たまにおかしくなっても、すぐ戻るから
只今奮闘中、きっと大丈夫。 引用:CHOUJI - 奮闘中 歌詞より
転職するのも、ブログを書くのもうまくいくと信じています。
きっと大丈夫。
僕は、只今奮闘中なんだと厳しい現状に言い聞かせています。
本当にいい曲です。
苦難や困難を乗り越えないといけない時に、是非、聴いてください。
さぁ、朝日も上がってきました。
仕事に行く準備をします。
それでは、皆さん。
いい音楽を聴いて、至福の時間をお過ごしください。