![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79994064/rectangle_large_type_2_22a4a6aae49c949a0544c7bd1ccbf15f.png?width=1200)
Meism(ミーイズム)とYouism(ユーイズム)
どうも、まるぞうです。
みなさんは、Meism(ミーイズム)とYouism(ユーイズム)を知っていますか?
Meism(ミーイズム)とは、自分の幸福や満足を求めるだけで他には関心を払わない考え方で、自己中心主義です。
Youism(ユーイズム)とは、相手の立場で考えることです。
この2つの言葉は、対義語です。
なぜ、こんなことを冒頭に書いたのかは、僕の従事する職場のことなんですが。
Meismの人が多いんです。
そのため、人に興味がないので、仕事は全て、人任せとなっています。
それに、言動も、自分のことばかりです。
Meismの人が役職を得れば、現場は、やっとけとばかりに人に任せっきりとなっています。
簡単に言えば、仕事の押し付けです。
そんなことが横行している現場での仕事は、しんどいです。
自分の班は、なんとかそいった状況を免れていますが、来週よりは、班替えにより、Meismの人の下で働くことになりそうです。
ひたむきに現場で働く、Youismの人は、いいように使われてる感じになります。
そんな現状を課の上層部は、認識していません。
そんな状況になるのは、課のトップがMeismであるから、そういった人が集まるのかもしれませんね。
部下の成長のためという名目で、仕事を振り分けまくっています。
ですが、その状況をいいことに、最悪の現場になっています。
Meismの人達は、ずっと休憩をして、現場は、部下に任せっきりなんです。
休憩もなく仕事をしていることも、考えていません。
だから、新たに職場に入った人にも、違和感しか与えません。
会社の社訓では、人財という言葉を使っているのですが、この言葉の意味をわかっている人が少なすぎます。
人のことを財と感じるような言動や行動が見られません。
そんな職場では、人が離れる一方です。
やはり、Mesimの人が集まってくるのは、そういう人が、トップに多いということなのでしょうか?
類は友を呼ぶということなのでしょうか?
Youismの人は、我慢をするか、離れるかしか選択肢がないのでしょうか?
MeismとYouismの人が共存していくのは、難しいのでしょうか?
明らかに、人のことを思って行動するよりも、自己主義の人の方が強いように感じます。
心が病まない程度に付き合っていかないといけませんね。
この会社が変わるのは、どの瞬間なのでしょうか?
それは、わかりませんね。
あなたの職場は、どうでしょうか?
Meismの人が多いですか?
それとも、Youismの人が多いですか?
そんな本日の選曲は、こちら。
BASI / 愛のままに feat.唾奇
人の多い社会で生きていく中で、もっと愛を持って、接してほしいですね。
そうすれば、世界でも起こっているような戦争もないのかもしれません。
もっと愛で溢れている世界は、訪れるのでしょうか?
愛が溢れている世界が訪れれば、世界中に笑顔が溢れるのですけどね。
それでは、みなさん。
いい音楽を聴いて、至福の時間をお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
![maruzo0804](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5880483/profile_ca6c41f0edaf1d4e324f6ca8e0cc4f66.jpg?width=600&crop=1:1,smart)