やきものフェア初日レポート
7/11からスタートした全国やきものフェアinみやぎ、搬入から会期初日を振り返ります。
催事前のバタバタは恒例ではあるけれど今回ほどバタバタしたことはないかもしれない。
なんと、搬入日の早朝から窯出し、とにかくギリギリまでやれることをやる的な‥にしても出発日に焼きたてホヤホヤを持っていくって相当切羽詰まった。
仙台夢メッセまでは高速で1時間半なのでお昼ちょっと過ぎぐらいに到着目標でいたら、高速が事故通行止めとのことで大和ICで下ろされる。
試練がつづくよ、どこまでも‥
しかし、下道でも大して問題なく到着できたので30分ほどのロスで済んだ。
山道、焦ったけれども。
会場到着すると、ほとんどの出展者さんはほぼ設営完了間近。夕方の閉場時間まで間に合うか!?とちょっとそわそわする。
ところで、陶磁器フェアはエリア別の配置になっている。東北エリアのホーム感たるや!なんならリラックスしちゃってる自分。
福岡で緊張していたのね‥
九州を経験するとよりホーム感強めの仙台を感じるのであった。
1時間半の距離が庭レベルに感じるなんて生意気だね?わたし笑 なんて妙なテンションで話しかけたら、それどころではない、ようさんはひとり汗だくモードでせっせと動いている。
設営に全精力をそそぐので、搬入日はおそろしく集中しているのだ。
搬入日は朝からフルマックスで動いて疲れているはずだが変なアドレナリンがでて不思議と動ける。
ホテル近くの餃子の王将で無言で爆食、そういえば朝からつまむ程度しか食べていなかった。
初日は平日にも関わらずたくさんのお客様で溢れる会場。さすが初日、本気の熱量高めのお客様が多いです。
リピーターの方も多く、お久しぶりです♪が嬉しくてついついお喋りしてしまい‥お引き留めして申し訳ない。
わたしはこれから水沢で窯出し。
追加のうつわを日曜日朝に仙台へ持っていく。
やきものフェア後半戦もよろしくお願いします。では灼熱の窯場で奮闘してまいります。