見出し画像

ヘアスタイルを載せないインスタに何故予約が増えたのか?


嘘みたいなホントの話です。
以前インスタ集客について書いたリールで保存数がとても多かった内容です🤔

私のインスタは以前はよくあるお客様のお写真を
撮らせて頂いて載せていたのですが、
1人サロンを始めてから、
スタイル写真を載せるのを辞めました。

というのも、元々お客様の年齢層も40代後半~60代の方がメインターゲットでもあり、自分の載せていたスタイルの年代(30代多め)とズレていたのがきっかけです。
どうしても良くも悪くも『今っぽいもの』を載せたくなってしまい、私の得意とする
『白髪染め×エイジングヘア』のノーマルなヘアスタイルはインスタ的には映えないからです。

そしてブリーチを伴うデザインカラーも自分が育った環境があまりやる機会がなく、苦手だった事もあり思い切って辞めました。

『なんでも出来て1人前』の時代で育ったので
ブリーチもフェードカットも日本髪も基本的には全て出来ますが1人美容室を初めてから
『全て出来る』は捨てました。
(↑40歳以上の美容師さんは何でもできる人多いはず)

結果、ヘアスタイルは載せずに完全に美容室さん向けのアカウントに仕上がった訳です。

私のインスタの構成は

1人美容室の日常・始め方(文字)
      ×
暮らし系Vlog(背景動画)

です。

文字では1人美容室の発信をし、
背景動画ではお店の雰囲気を写し施術風景はたまに流してます。

皆様が私のインスタを見てくださって思う印象は

・ゆったりしてそう
・癒されそう

ではないでしょうか?

白壁×フローリングの部屋なので緑を所々に
配置し『癒し空間』をテーマに作りました。

その雰囲気を動画に映し、
大型サロン様と対象的な

『静かでゆったりしていて人の話声も気にならない』

という、1人美容室ならではの空間を求めていらっしゃるお客様が増えました。

皆様がカフェやご飯屋さんを選ぶ時に

ネットみながら

・お店がオシャレ
・ご飯が美味しそう
・ここならお友達と良い時間過ごせそう

など画像から読み取ってどんな時間を過ごせそうか
想像しながらお店決めませんか?

・料理に使われている材料
・味は美味しいか
・亭主どんな人か

なんてはじめの内容の二の次ですよね?
これらは実際行ってみて、

・こだわりの材料使ってる
・料理も美味しかった
・亭主の人柄が素敵だった

など後からプラスになるポイントでこちらは
友達にお店を紹介したくなったり、口コミに
書きたくなる要素かと思います。

人は視覚から入る情報で自分のイメージを
膨らませるので背景で流れている動画で
私のお店のイメージを皆様が作ってくださっていると思います。

結果、美容師さんじゃない方がこのインスタに出会い
『お店に行ってみたい』に繋がっています。

そしてこのゆったりしたサロンの雰囲気から
バチバチのデザインカラーには繋がらないですよね?!

今現在、インスタにヘアスタイルを載せているけど
集客に繋がってない。
なんて方がいらっしゃれば載せないのも1つです。

約3年ほどご新規様はご紹介の方のみで
一般公開でご新規様をお受けしていなかったのですが
インスタを見て来て下さる方のほとんどが

以前のサロンで

・長年担当してくれている美容師さんがキャリアアップに伴い、どんどん忙しくなってほとんどアシスタントの方が施術している。

・癒されにきたのにサロンが賑やかでゆっくり出来ない

・数年おきに担当者が辞めてしまい、なかなか固定の美容師さんに出会えない

という方がほとんどです。

そしてロングメニューは癒されながら施術を受けたい。という理由で選んで下さります。

大型サロン様のような華やかさや時代最先端の映えるヘアスタイル、いい立地……ではない分、おもてなしをしっかりして、あとはお客様のなりたり理想のヘアデザインが作れる技術があればある程度どんなオーダーが来ても答えられる。
映たり、バズったり、インスタはしなくても集客には繋がるかと思います。

もしヘアスタイルを載せるのに疲れた方、
載せているが自分の集客したい方とズレてるな?
と感じた方、あえて載せないのもオススメですꉂ 🤭


いいなと思ったら応援しよう!