担当編集さんに聞いてみた!声をかけるアカウントのポイントやSNS漫画で見られている部分とは
こんにちは!
創作漫画を描いている丸田マノと申します。
前回の記事はこちらです↓
その①↓
その②(後半は有料です)↓
今回はK社の担当編集さんにお聞きした、SNSで漫画を描いているアカウントの見極めポイントをまとめてみました。あくまでも一例ですが、聞いてみて「なるほど」と思う部分がいくつもあったので、どなたかのお役に立てればと思い、書かせていただきます。
一部は有料ですが、ご興味ある方はよろしければぜひご一読くださいませ。
見てるポイント①「アイコンのイラスト」
アイコンのイラストを見て「絵が上手いか、そうでないか」を判断されている場合があります。アイコンはそのアカウントの顔でもあります。名刺代わりなのかもしれません。
漫画は更新していても、アイコンを1年以上変えていない方はそろそろ変えてみてもいいのかも...!(私もそろそろ変えよう...笑)
アカウント方針によって変わりますが、必ずしも自画像でなくてもいいと思います。時間をかけて描いたイラストの部分切り抜きとかでも良さそうですね☆
見てるポイント② 「一つの漫画を結末まで描ききっている」
ストーリーの序盤〜途中が一番盛り上がり、結末が見えてくるとSNSではフォロワーの離脱が目立つ傾向があるので、士気が下がる気持ちは痛いほどわかります。
しかし...
(ここから有料です。書籍化や絵の仕事を目指している方向けですが、覚えてることは全部書いたつもりです〜!)
ここから先は
2,049字
¥ 150
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?