モチベーションが続かない原因
モチベーションが続かない。
と悩む人が結構いますね。
んで、そういう人の相談?というか悩みのようなこと聞いたりして、
一つ感じたのは、
「モチベーション=テンション」
だと思っていないか?
ということです。
断じて言えるのは、
モチベーションが高い=テンションが高い、気分が良い
ではないということ、これめっちゃ重要!!
僕はかれこれ2年半以上、毎日何かしら文章を書いてきました。
ブログ記事だったり、メルマガや時に日報など。
プロモーションならセールスレターとかも書いてきたわけですが、
一度も手を止めたことがない‥‥多分w
少なくとも思い出す限り、
一度も文章を書かなかった日はなかったし、やめようと思ったこともない。
モチベーションすごいとか言われるし、
自分でもおお!何気にすごい!なんて思ってますが、
じゃあ、文章書いてる間も、
心臓ドキドキで、目を見開いて、ヨダレ垂らしてヒャッハーーー!!
みたいなテンションなのか?
と言われれば、全く違う。
控えめに言って、めっちゃ地味。
別にテンションなんて全く高くない。
ひたすら淡々とカタカタしてる感じなんですよね。
これがモチベーション維持の正しい方法ではないかと思う。
世の中いろんな起業家が志高く野望を掲げていますよね。
側から見たらものすごくキラキラして見えるかもしれないが、
裏は壮絶なまでに地味なのかもしれない、そう思うのですね。
「必ず〇〇やり遂げます!」と宣言する人がいますが、
その瞬間、「あ、続かないな」と感じてしまう。
なぜなら、モチベーションではなくテンションが高いからだ。
例えるならば、
心の炎が赤い。
まだどこか不完全燃焼なんだと感じるんですね。
本当にやり遂げる人って、
「あ、やってみまーす」
「とりあえずやってみます^ ^」
みたいに、
どこか冷静。
でもこういう人間が取り遂げる。
心の炎が青い。
感情が冷静だから、
変に浮ついていない。
状況を冷静に見極めてる。
完全燃焼してるなって感じ。
もちろん中には、
モチベーションが高くなるとテンションも高くなる人もいるので一概には言えないですが、
少なくとも、モチベーションがうんたらと言ってる人は、
モチベーションの高さとテンションの高さを混同している危険性がある。
という話。