見出し画像

【全文無料】青黒ウソップの採用カードの評価・対面意識

※2/5更新

400いいね&20000閲覧ありがとうございます!!

10.5弾になってからの変化
対緑ボニー追加
対黒ルッチ追加
対緑紫ルフィ追加
10.5弾の最新構築更新
娘の年齢更新


※1/23更新
1レベッカ追記
対エネル追記

※1/22更新
300いいねありがとうございますー!嬉しい〜!
対シャンクス追記
カード評価1000カウンタージョズ追加

※1/21更新
対ティーチ追記
対戦動画追加

※1/20更新
イベントカード追加
EB2『トラファルガー・ロー』について
※最新構築

※1/14更新
1000カウンターマンシェリー追記
トリオCS準優勝最新構築更新


ばなおと申します。
ワンピースカードゲームでは「ほその」という名前で活動しています。
来月2歳になる激カワ娘がいます
娘、2歳になりました!!!!!

前回の黒紫ルフィnoteに引き続き、青黒ウソップの構築がそこそこまとまってきたので使用した各カードの使用感、強さ評価(主観)などをまた書いていけたらと思います。


これで勝てる!!!というよりは「あ〜わかるわかる!」「そういう考えもあるんだ」のような事を思って頂けると嬉しいnoteになっていますので悪しからず!


【青黒ウソップ実績】

東京エリア予選
7-2(※一緒に構築相談した友人 ※本当にありがとう ※本人5-3)

スタンダードバトル
4回優勝
から1回増えました。

デイリーバトル
4回優勝
から結構増えました。

1月フラシ4-1



【10.5弾になってからの変化】※2/5更新


やはり大きく変化したのが緑紫ルフィの登場。
多面展開、パワー7000以上、コストアップ有りと机上の空論ではウソップの天敵です。W7編のあのセリフが聞こえてきます。

主に対青ドフラミンゴで活躍していた4ゾロが、緑紫ルフィ相手にも必要となっているため枚数を減らすのがより渋くなってきました。

ウソ八環境の為、サボ・ローなどの5ブロッカーがかなり大事に。
実質6コストはエネルやティーチにも強い数値になっています。

緑紫ルフィはキツさはあるものの、個人的には紫ルフィよりは高い勝率をキープできそう。
緑紫ルフィをメタる為のデッキ・構築で環境が回っているので立ち位置は悪くなっていなそう。



【採用カードの評価】

評価をしてないカードは一度も使用してないです!

【8モリア】


各カードを評価するにあたってまずこちらのカードをしないといけないと思い、完全別枠で取らさせていただきました。

結果から言うと自分は不採用となっています。

しかし強いカードではありますし相性も当然良いと思っています。
基本王道に強いカードが好きなので逆張り気質もないです、本当です。

自分なりの不採用理由

①レベッカキュロスの圧倒的強さ
7レベッカ7キュロス4コストの展開力と除去性能が凄まじすぎて、こちらを優先させる事がほとんどでした。
この展開後の8モリアでブロッカー+リソース確保が強いと思うのですが、モリアを増やすことでキュロスを減らす関係で中々うまいことこの流れが出来ず、それなら1番強い動きである7レベッカ7キュロスに主軸を置いた方が勝つ動きを安定してできるのではないかと思い、現在はモリア不採用のレベッカキュロス4枚ずつの構築となっています。

エリア大会の負けの試合が欲しい時にキュロス触れず、モリアが強く使えず負けというそれの印象も強く引っ張られてるかもしれません(東京エリア大会はレベッカ4キュロス3モリア2)

②出したターンの若干の弱さ
8/9000から4コストと2コスト出しておいて何言ってんだ
って感じですが、7レベッカキュロスが攻めの動きだとしたら、8モリアは受けの動きの印象です。

えぐいリソース回復とブロッカーを立てる事でかなり強い動きではあるのですが青黒ウソップ自体が受けがそこまで強いデッキではないと認識しているので、手を増やして守りを固めるよりは確実に処理をしながらリーサルを常に見据える動きの方が強く感じました。

③蘇生対象が意外と渋い
A.4ゾロ+つるorイデオの除去セット
B.4フランキー+サーチの受けとリソース爆盛りセット
C.4キャベンディッシュ+サーチの相手の面も触りながらリソース確保セット

基本の蘇生セットは上記のものになると思います。こうみてもやっぱ全部強いです。
Aの場合、6コストまで処理はできますが(+ゾロ殴り)肝心のリソースが増えずこのターン手札交換など整える手段がないので返しの受けがかなり不安に。
それでも6除去しながら9000と6000が立ってるので強い。

Bの場合、これが7レベッカキュロスの後にやると宇宙。7レベッカで失った手札が一瞬で帰ってきてさらに手札の不要物が一気に吐けます。ただ相手の面に一切触れずなので結局これも返しが少し怖い。いやでも強いか、強いな。

Cの場合面を少し小突きながらかなりの手札入れ替えが可能。
ブロッカーを立てたいけど立てるとキャベンディッシュが攻撃できないので結局はサーチキャラに。そうなると処理もできず結構ガラ空きで返しがかなり怖いので序盤そうならないライフの受け方等立ち回りが必要。
でもそこをうまくできればかなり強い動きでありますね。あれ?8モリア強い?


結論
8モリアは強いけど、不利な進行を覆すカードではないと思いました!!
7レベッカキュロスは不利な進行を覆すパワーを持ってるのでここを減らしたくないということで!8モリアは強い!!

これはあとで解説しますが4フランキーも不採用になった関係で余計モリア採用から遠ざかりました。ちょっと強引すぎましたがこんな感じです。


【2000カウンター】


青黒ウソップの1ドローリーダー効果と低コストブロッカーが相性がいいので非常に強い2000カウンター。
4レベッカを採用する場合、数少ない回収できるドレスローザ2000カウンターでもあり、4フランキーのKO時から出してもパワー3000がサーチキャラで殴りづらい絶妙なラインで強い。
仕事量が多いのでとりあえず4枚確定!と思ってたけど他に強い2000カウンターも多いので最近3でもいいかもしれないと思ってきた。

2コスト+トラッシュ行きがおつるさんより劣りがちに見えるがコストマイナス3がかなりでかい。
4ゾロで7まで(7ローやルフィ太郎)7キュロスで8まで(いっぱい)と取れる範囲が中々に広がる。

先攻では9ドンターンに7キュロスとくっつけることが可能で、後攻では6ドンターンに4コストキャラ+兵隊さんを置いておくことで次の7レベッカ7キュロス4ゾロで相手の盤面をかなり崩壊させることが可能。相手のラストアタックに4フランキーでブロックして出しておくのも強い(でも大抵サーチキャラがいるからうまくいかない)
8モリアとの相性は△

サーチもできるが欲しい場面が多いためこちらのが優先度高い4枚。

いぶし銀!
上2枚より活躍の場は少ないが、対ティーチ・ハンコックなどに有効なシーンが多い。
対ティーチは大事な4キャベンディッシュを守るため、指銃のあてさきになってくれます。8ドンターンに4キャベンディッシュ+サボで解放のダメージもかなり最小限にしてくれます。
5コストになってるのでブラックホールやドクQオーガーで取られないのも⭕️

除去デッキ相手には7レベッカ効果で7キュロス4サボを出しておくと、場のキュロスがかなり残りやすくなり今後の打点を確保できるので勝ちに近づきやすいです。

強いですが出す機会は限られてるので減らすならここかなーーというカード!
2000カウンターどれも強くて激戦区すぎる。


小型ブロッカーを最小限で取れる、対ティーチのクザンや早期バージェスへの圧などこちらもいぶし銀。緑紫リムの1リムも取りやすいのもかなり強かったです。

コリーダ突進を嫌がってあえてキャラを寝かせない展開になりがちな相手の裏目になるカードではあるが、それでも限定的な感じがするのでここも減らせる枠。
最近までは0でやってましたが2枚にしたら結構いい感じに仕事もしてくれてこの枚数で落ち着きそう。



兵隊より1コスト軽くて場にも残るので7キュロスや6ジョズで戻しやすい。
8モリア様から出てくる4ゾロで取れる範囲が非常に広がる。
6ジョズを採用する場合は必須なカードだと思います。
自分は6ジョズ不採用+ドレスローザでない点がやはり気になり不採用となっていますが、かなり強いカードではあるので全然採用に戻ることはありそうです!

総評 2000カウンターがどれも強すぎる


【1000カウンター】※1/23更新

【の中のブロッカーたちを先に】

よくあるコスト2ブロッカーですが、青黒ウソップ序盤に出すとカウンター値無限の1ドローカードにもなるためあまりに強い。
受けが強いデッキではないので最低限ライフは軽く守っていきたい。
一時減らしてた時期もありましたが序盤と終盤で必ず出したい事も考え4枚確定カードかなと思いました。
レストやKOされやすいコスト数値ではあるので過信は禁物。



かなり仕事量が多いブロッカー。
ブロックするとこの1枚で2.3枚カードが手に加わる。3バルトロメオや2イデオを出して次のブロッカー確保。兵隊を置いておくなど。
リソース性能は圧倒的で4コストなので中盤の7レベッカキュロスから出せる貴重なカード。
ブロッカーの中で1番評価が高い1枚でしたが、1番出したい終盤で5コスト以下がレストされやすく仕事せずそのままやられる事が多い、自分はモリアを採用していない事とこのあと紹介する5サボの採用により枚数が激減したカードになります。
でも1枚の仕事量は本当に1番だと思います。いつでも帰ってきそう。



元のカード性能自体は強いしご存知の方も多いので省略。
青黒ウソップでは6コストブロッカーになるのが1番の強みだと思っています。
ウソ八や緑紫リムの5コストレスト系も効かず横のイデオにも耐性を与えると蓋性能としては1番の仕事。4キャベンディッシュやレオを出せない時手札にいらないカードがたまりがちな青黒ウソップでは手札交換もかなりあったかいです。

単純なカードテキストの強さでは4フランキーに軍配があがりそうですが『6コスト』と『手札交換』の重要性が自分の中で高く、現在は5サボ>4フランキーの評価になっています。

10シャンクス下でパワー5000あるのでライムジュース効かないのも⭕️



普通に強い。レストされても登場時で仕事を終えてるので他よりダメージ小。
しかし登場させる強い3コスト以下が少ない、回収できるカードの幅も狭い、1レベッカでサーチ不可、7レベッカで出す事不可、、、など強いカードであるには変わらないのですが、その真価を発揮できない青黒ウソップとの相性が悪いと考え不採用に。

以上ブロッカー4種

文句なし語る事なしの最強サーチ。マリガン基準。



こちらも一時期減らしてはいましたがコリーダ7レベッカキュロスを安定させるために4枚。ですが正直減らして良いカードではあると思っています。それだけレオのサーチが強い。

減らせないーーー!!!!!!(※1/23)
青黒ウソップはデッキパワーが高い分コンボ性も高いデッキなのでサーチ8枚以上で常に100%に近い動きをしなければいけないと思いました。

盤面に残りやすいのでキュロスで戻したりリーサル要因として使ったりと1コストの重要性が本当に高いです。ありがとう大猿王銃。


こんなん効果弱いわけない!って採用してたら意外と仕事するタイミングも場に出すタイミングもしぶく、除去と合わせる事ができない。
うまいこと噛み合ったら強そうだけど、元々要求値が高いデッキなのでこれ以上のコスト重めの要求値底上げカードは使う場面が限られそうなので涙の不採用へ。


これもかなり強そうな事書いてあるのでしばらく使ってみましたが、活躍の場がかなり限定的…なかなか難しいですね…。
コストダウンは自然に入る2000カウンターで物足りるかもと、他に入れたいカードが多すぎる為こちらも不採用へ。。




すげえカードがきたもんだ。と最初は大はしゃぎ。
初期は青ドフラミンゴとたくさん戦った為、当たり前に大活躍でこんなん強すぎやー!とか思ってたら他デッキで4コスト以下バウンスが強い場面がかなり少なくて夢散る。
黄キッドの4ホーキンス戻せたら今も強いかも?と思ったが序盤は自分へのコストが重すぎる為結局キュロスでOKということに。7レベッカ使い回しも考えましたが7レベッカが結構攻撃に参加するタイミングが多くて戻す事すら勿体無いと思い始める。
4フランキーから出てきて急に相手の4コストバウンスも強い!と思ってたがやはり良いタイミングがほぼ存在せず、せっかく場持ちが良いデッキの場のカードを自分から減らす事が弱く感じてしまいこちらも不採用に。

※1/15更新
対青ドフラで序中盤カウンターレスなくてライフ0になってブロッカー貫通負けパターンが多いので、4ゾロの枚数を1減らしてマンシェリーに。
相変わらず仕事量はそこまで多くないですが、カウンターで切っても蘇生対象になり、終盤は相手のブロッカーを2ドンでどかせる優秀なカードとして運用できています!
1枚差しが1番輝きそうなカードとして評価アップ。




実質7コストのパワー7000KO耐性、場持ちとしてはトップクラスのカードだと思います。
流行りそうな黒ティーチに対してかなり有効なカードなので最初はかなり多めに採用していました。
現在も弱いカードとは今も思っていませんでしたが、気になる点は『6コスト』
6ドン最速で出すのが強いですが、後攻前提なのと4コスト+2コストというもっと強い動きもあるのが青黒ウソップ。相手が黒相手では優先的に最速で出して大活躍してくれます。
7ドンターン以降はレベッカキュロスのターンなのでますます出すタイミングが消えていくので、黒ティーチも含めた黒デッキ相手以外はカウンターとして捨てる事がほとんどで、必要な対面は必ずあるけど思い切って0枚採用にした1枚です。


このデッキの核。自分はこのカードをいかに強く使えるかがリーダー青黒ウソップで最も重要な事だと思っています。

2枚目を出すことはそこまで多くはないので減らしてしてもいいかなと思ったことはありますが、1レベッカでサーチ不可なのと必ず最速で出したいので減らせず4。

放置されがちですがパワー4000が絶妙に強くて後半ドンふって攻撃できる関係で結構アタッカーに参加できる。自分はゴムゴムの大猿王銃を採用しているので突然10000↑のアタッカーに大変身。リーサルにもよく関わってくれます。


※1/22更新
ジョズ採用してスタバ出たことを忘れていました。最初に「書いてないカードは使ってないです!」とか言いながら大嘘ついてしまっていてごめんなさい。

使った感想としてはまず強かったです。

強かったんですが正確に言うと強い場面はあるというという感想に近かったです。
後攻6ドンターンに出すのが1番強い動きになるのですがそれ以外だと他カードを優先したい事が多く、主に1000カウンターで使うことがほとんどでした(1000カウンターついてるの偉い)

6ドンターンも兵隊orキャベンディッシュを置いておく、次ターンのレベッカキュロスゾロを揃えるためにサーチを回す事を優先することもよくある為、出す場面が限られてる事から現在は不採用になりました。

ミラーや苦手な紫ルフィ相手の後攻とかだと最速ジョズで不利を覆す事もできると思うので、ここが重点的に気になる方にはおすすめです!


【カウンターレス】


このカード見た時正気か!?と思いましたが使ったらやっぱり正気じゃなかったです。スーパーサン五郎です。
何度も言ってしまいますが手札にいらないカードがたまりがちなデッキなのでこのカードの有無で手札の質が全然違います。
殴った後も6000というスタッツのおかげで取るのもなかなか大変。手札2~3枚で済むならカウンターで守る事も多いです、次ターンそれ返ってきます。
メインは手札補充カードですが普通に打点としても強くて攻めも守りも兼ねた徐々に勝ちに近づけてくれるスーパーカードです。

終盤手にあると活躍しづらいカードではあるので、減らしたい気持ちがここでも出ましたが最速で出したいカードNo.1なのでこれも減らせず4。



強い事しか書いてない。手軽に序盤のテンポを取ってくれる。
7レベッカキュロスコリーダと合わせる事で相手の盤面を崩壊する事も可。
兵隊やつるで中型を取るのも強い。何よりこれも6000なのが強い。

序盤出したいカードが例外はありますが基本4キャベンディッシュ>4ゾロのため枚数を減らすならこっちかなと思いました。
青ドフラや紫ルフィがあまりに流行るようなら4枚から落とすことはできません。

コリーダがない時リーダーを寝せるしかKOする事ができないのでこれ注意。リーダー先殴りゾロでやってしまったこと多々有。
レオと共存しづらかったり意外ともどかしい部分はありますが強いカードではありますので不採用になることはまずなさそうです。


このデッキの核その2。
5コスト以下処理+相手の寝てるキャラを9000で殴る事ができるので実質2面処理。そして9000が立つ。
手札にたまりやすい印象を受けるカードですが、あると強い場面があまりにも多いし連打も強いのでこちらも4。

自分は『7レベッカキュロスを最速で出す』ということに全集中しています。負け試合を振り返ると最速レベッカキュロスができなかったという試合が多い為、今後も4枚ずつは揺るがなそうな感じします。意思が弱いので怪しいです。

相手の戻すカードがない場合1レオレベッカを戻せるのも評価高。仕事量多い〜


ティーチ流行るならこんなん絶対必須じゃーーん!とか思ってたら肝心のティーチ戦であまり活躍する事なく抜けてった1枚。バージェスのパワーが高すぎる。

結構専用構築寄りのカードな気がしました。とりあえずいろんな対面で強そうだから1枚入れよ!と思うと全然強く使えない予感です。4枚入れてバニッシュ付与してゴムゴムの大猿王銃!


ウソップが苦手な大型の対応として満点すぎるカード。
サーチキャラが多いのでコストも確保しやすい。処理しながら9000も立つので苦手な大型が強いライフ5リーダー相手にも⭕️

7レベッカキュロスした後に相手の8コストKOしたら盤面も何もかも強い。
強い事ばかり書いてますが、意外と出番がある場面も少なく結局採用するか悩むカード。ティーチ相手には当たり前に使い所がない。


【イベント】※1/20更新


必須すぎる。
でも引けなくて困る試合より手にきすぎてムカつく試合の方が多い感じがして正直減らしたい気持ちはありますが引けなくて泣く試合が増えるし世間の目を気にして4枚に。

基礎ですがおさらいに。
1ドンターン、レオとコリーダがあったら基本先にコリーダを貼ります。
次ターンでコリーダ2枚目を引くかもしれないので捨て札確保したあとのレオのが強いからです。引いたカードでサーチ対象も変わる。

コリーダの出たアタックできる効果を序盤使用する事が意外と少なく(ケアされる)
後攻の場合、2~6ドンは偶数カードをドン通りに投げて8ドンターンに7レベキュロスの前にコリーダを出す事も割とあります。
序盤4ゾロが必要な対面は全力コリーダです。

ウソップの苦手な大型カードへの1枚。
大型相手に当たり前に強いんですが追加で面を並べづらいのが気になり自分は早めの不採用に。攻撃力がそこまで高いデッキではないので処理しながら打点を並べる事を優先したいなと思いました。

かなり強いカードではあったし活躍も多かったんですがこちらもくっつきが悪いのが少々気になりました。
対ティーチの1番の負け筋、バージェスバージェスに対してブッ刺さるカードではありますが限定的すぎて不採用に。めちゃくちゃ強いカードではありましたが、入れたいカード本当に多すぎる。


最強くっつきカード。
こちらが強い面を並べながら相手の大型中型を同時に処理できるので、処理としては1番強い動きができるのがアイスエイジ。
本来抜く理由がほとんどないくらい強く使えているのですが、トップシェアである黒ティーチと青ドフラ相手に使わないカードなのでこちらも採用確かどうか悩まされます。

※1/20 更新


処理カードではないですがかなりお気に入りの1枚。初見殺しも相まってこのカードのおかげで勝つ試合が非常に多いです。
シンプルに3ドンパワー6000という破格の数値。キャラ殴るにも使えるのでやっぱり実質処理カードでもあります。
場に残りやすいサーチや7レベッカがアタッカーになるので急なリーサルも可。

かなり攻撃的なカードなのにトリガー効果が手札交換という受けも考慮してくれた神テキスト。2枚にした時は終盤探すことが多かったり中盤雑にはいたりすることができないので3枚くらいで落ち着きそうです。

現在も活躍し続けていてこのカードのおかげで勝てた試合が数知れず。
うち先は相変わらず7レベッカや1コストサーチに打つことがほとんどです。

※1/20更新
枠の関係で現在2枚に。。でも本当に強いですこのカード。
忖度抜きでこのカードのおかげで勝つ試合があまりに多い。中盤あたりサーチで加えて見えてるカードになっても活躍してくれます。これからの活躍にも期待。


※1/20 更新

コリーダをサーチできないサーチカード。
ということで初期評価はかなり低めでしたが、いざウソップを回し続けた結果

・レオが引けない
・最速でキャベンティッシュが置けない
・最速7レベッカキュロスができない

の方が除去できない・コリーダコロシアムを引かないより負ける試合になりやすかった為、9枚目以降のサーチとして投入。

かなり動きの再現性も上がり個人的に評価が高い1枚になります。
大型に対応するカードは少ないけどそれより先にキュロス(大型)を多く叩ける分こっちのが強い!!!(暴論)という結論に。



【新カード】※1/20更新

順当強化カードがきたのでそれっぽく事前評価を。
対人0なので参考にはならなそうです。

6コスト/6000の強みは5サボの所で語った通り。

それに加えてブロックした後手札が増える(自身効果とリーダー効果で2ドロー)
4フランキーと5サボを足して2で割ったような個人的に理想的なカードです。

そして現環境での課題の一つ、対ティーチの先攻の序盤の強い動き。
5ドンのターンでティーチのリーダー効果をほぼ使ってこないのでハンデス効果を使用でき、返しに指銃で取られない6コストという点がかなり有効そうです。

リーダー効果を使われたら実質ハンデスしたとして従来通りキャベンティッシュ等を並べられる。

手札が減らない6000ブロッカーとして使えるのは地味ながらすごい活躍しそうな予感しています!使うのがとても楽しみ!!

対エネルでも必須の予感。
5ドンターンで出す事でハンデスしつつ5ナミのKOを喰らわない貴重なアタッカー。


【マリガン・各対面の意識】

こちらでは有利不利は書きません。
まだこの環境も始まったばかりではあるので正直まだ正確なデータが取れてない為、ふわっとした感じでいきます。
何度も保険をかけてしまいますが、対戦して自分が思ったことなので正しいかは不明です!!!


【基本マリガン】
共通:レオ単キープ

さっき7レベッカキュロスに全集中してると言いつつこのマリガン基準

レオがいない場合でもドン通り動けてレベキュロスいけそうならキープ…
レオ単言ってますがコリーダ4レオ1とかなら余裕でマリガン。

コリーダコロシアムが必須なデッキでは有りますが、コリーダを貼るだけでデッキが回らなければそのコリーダも活かせずただ負けてくだけの試合が多いです。
なのでコリーダコロシアムは単キせず動きの幅が広がるカードを積極的に探してコリーダまで繋げていきたいです。

以下マリガンは
レオ単キに加えてのものになります


【青ドフラミンゴ】※12/30更新

先攻選択
マリガン
・4ゾロ
・コリーダコロシアム

1番コリーダが必要な対面。
4ゾロとキュロスがかなり刺さる相手。なので4ゾロはたくさんがめたいです。

ですがコリーダコロシアムがない4ゾロはリーダーが攻撃できない関係で相手の手札もライフも削ることができないので、勝ちには繋がらない動きになります。

4ゾロと5キュロスとコリーダがあまりにも青ミンゴに刺さっているのでかなり有利に見えがちですが
・序盤2イデオがバウンスされる
・序盤コリーダ超必須
・盾をある程度守りながら相手の面を処理しながらライフ5を削る

という早い段階でウソップ側の高要求値が求められます。先攻取られた場合7000の猛攻で最後にはブロッカー無視で死ぬ事も多い。

ので有利の意識は捨て慢心せずしっかり立ち回りたい対面。

2000カウンターは全てカウンターとして使う。
場に出て有効なカードがほとんどないです(ギリバルトロメオ)
ギャッツで2ティーチを取る事もできますがそれ以上に中盤の相手の7000.8000パンチを最小限で止めることのが重要な感じがします。

キャベンディッシュが割と重要。
4ゾロだけでは相手の面処理が追いつかないので隙あればどこかで何かを最小限に我慢してキャベンディッシュを出したい。6000なので相手目線取りづらいカードでもありライフを0にしない為に手札を常に整える必要があります。
最速5ドンキャベツは6ジョスで終わる可能性も高いので相手の盤面と相談して出すか決めます。

ライフ受けを最小限に抑えた後のレベキュロスゾロがゴール。
ここがうまくいけばあとは4ゾロ+4~5ブロッカーで蓋をしながらライフ0にしないようライフと面相談。

デッキ最大値バトルではウソップ側が有利ですが、早期要求値に比べ常に安定パワーの青ドフラなので結局均衡している感じがしています。多分です。


※12/30 更新

先日出たトレカビンクス様開催非公認、決勝戦の青黒ウソップvs青ドフラの動画が早くも公開されていたので、その時の反省点を書こうと思います…!

思い返すと本当にダメな点が多かったので、お手数ですが動画と共に見ていただけると幸いです…!


2:15
ゾロでKOするのはティーチ。
そしてリーダー殴る前に出したゾロでウィーブルつつくのが良さそうだった。
ティーチ残したことにより次ターンも強い動きをさせてしまったので、ここは早めのティーチを取るべきでした。

4:50
お相手の手が細かったのでリーダー殴らずでしたが、冷静に考えるとただのうまぶりでした。
結果最後の方ライフ残って全然リーサル狙えず終わりました。
配信卓なので上手いっぽい動きを見せたいと言う欲が出ましたねこれは。

8:50あたり
キュロスで戻すのを悩んでいますが、ここで相手のティーチがいなければウィーブルバウンスの戻したくない5000のキャラ2体をKOの択が取れたかもだったので、4ドンのターン本当に猛省です。

でも冷静になるとティーチいるからと言ってウィーブルそのままでモリアかジンベエ戻すのはあまりに無しですね。ウィーブル戻します…


14:07
元々いたキュロスが殴っていませんがこれは

シンプルに忘れてました。

たまにやってしまう。怖い。

とまあこんな感じでお相手の方もとても上手だったので当たり前のようにボコボコに負けました…
特に後2のゾロのKOのところは今後も必ず出会う場面だと思いますので慎重に考えてプレイしていこうかなと思います…!

なんか他にもあれ?というのがあったらコメントやDMで教えて下さい!成長したい!


【黒ティーチ】※1/21更新

後攻選択
マリガン
・4キャベンディッシュ(2枚以上持ちも可)
・6ルフィ(入ってたら)

場に出す2000ガード優先度(2000切る場合優先度低いものから捨てたい度)
4サボ>3バルトロメオ=ギャッツ>兵隊

後攻がかなり綺麗に動けるので選択。

2ドン:サーチ
4ドン:キャベンディッシュor4サボ
6ドン:キャベンディッシュ+サーチor6ルフィ
8ドン:4コスト4コスト

という感じでとにかく横に4コスト帯を並べたい。
先攻はこの4コストのくっつきが悪い上に7ドンでレベッカ効果が使えないのでかなり厳しい進行になります。

キャベンディッシュのコストが5になっているのでブラックホールやヴァンオーガードクQの範囲外に。
指銃で取られてしまいますが、相手にバージェスやクザンが出るよりマシなので諦めずどんどん4コスト帯を出していく。

採用カードの所のおさらいにはなりますが、4サボがこの対面かなり有効で、8ドンターンでキャベンディッシュの横に添えると解放のダメージを最小限にしてくれます。

4サボがない時は相手の寝てるラフィットやドクQを取るか要相談。
解放を綺麗に当てられると敗北です。ラブーンは問答無用で取ります。

コリーダがあるので横になってるラフィットとりたい気持ちにはなるけど我慢することで勝ちにつながる事も。これほんとかわからないのでむずかしい、もっと対面したい。

※1/21更新
上記のような理想の手札にはなりませんでしたが、キャベンディッシュによる除去を誘うことで相手の面が強くなくゲームを長引かせることが出来た為、1コスト帯の小粒アタックのみで勝利できた対戦回になります。
基本的には指銃が刺さりますが諦めず相手目線必ず処理をしたいキャベンディッシュを叩き続けたい。

相手の盤面が弱いままだとコツパンにより相手の手札を消費させつつ10ティーチ出したら負けるぞ…!の展開まで持っていきやすいです。最強の囮、キャベンディッシュ。

https://youtu.be/9DSVKqC1RLY?si=iFnKWI4e-aXg6R6d


(いつも爆速編集&投稿ありがとうございますトレカビンクス様…!


【赤シャンクス】※1/22更新

先攻選択
マリガン
レベッカキュロスセットキープ

場に出す2000ガード優先度
兵隊>バルトロメオ>4サボ>ギャッツ

キュロスが大事な対面。盤面処理というよりは9000ラインです。
最速レベッカキュロスの後に8レイリーが降ってくるとかなり面制圧されるので、殴り合いで負けないよう2枚目以降のレベッカキュロスを積極的に出していきたい。9ドンで兵隊+キュロスで8レイリー戻すのもかなり有効。
キュロスを並べ、10シャンクス前にはイデオを添える。

正直1番やられて困るのが8ドラゴンドカドカプラン。
序盤でライフが基本削れないのでドカドカこられるといくらこっちの面が強くても負けます。ブロッカー1枚はライムジュースで無効化されます

なので序盤ブロッカーや手札1枚で無理なく守れるところは守っていきたいです。


※1/22更新

シャンクス対面はドンピッタリに動いて相手のライフにアタックできないターンを極力減らしたい。
ドンピッタリでこっちのやりたい動きを優先してライフを殴れないと相手の手札がたまり、気づけば10シャンクス+ライフと手札いっぱいになりがちです。
10シャンクス出したらきついよねという盤面形成とアタックを繰り返していきたいです。

目指したい動き
※1ドンカード=コリーダ・レオ・レベッカどれか

【先攻】
1ドン
1ドンカード
3ドン
1ドンカードor2イデオ
リーダー6000以上アタック
※返しのリーダー5000アタックは守りたい。7000以上は受け。
5ドン
4キャベンディッシュ
リーダー6000以上アタック(※ラッキールゥがいる場合先にアタック)
※返しのリーダーヤソップ込みの7000以上アタックは受け。6000以下は守りたいが手札に2000カウンターが兵隊1枚しかない場合受け。3ドンに置いたイデオはよほど手札が悪くない限りは盤面に温存したい。
7ドン
7レベッカキュロス4コスト
(4コスト以下優先度:キャベンディッシュ>4サボ>4ゾロ。ここで既に4キャベンディッシュがいる場合4サボを出すと次ターンの8レイリーへの圧になります。2枚目のキャベンディッシュがいるならそれでヨシ。6ドンターンにビルディングスネーク出てたら4ゾロ優先度高いです。処理たい。)

相手の場にラッキールゥとヤソップがいる場合、キャベンディッシュ攻撃します。リーダー6000なのでリーダー効果で終わりますが、キャベンディッシュは残りヤソップをバウンス。
ここでラッキールゥブロックするならそれでOKです。その後キュロス効果でヤソップバウンスします。
これは相手の盤面を作らせないで10シャンクス安着させない事が目的です。

9ドン
兵隊+7キュロス
これで7~8コスト帯の大型をバウンスします。そしてこちらの盤面には7キュロスが2体。無理矢理10シャンクスを出された場合でも相手のライフに圧を与えられ続けられます(ここでイデオ残ってたらキュロス殴り返されず1番ベスト)

10ドン以降
アドリブ!


このように相手のライフを狙えながら盤面形成がしやすいのが先攻の為、自分は先攻を選択しています!


【後攻】
いざ書いてみたらまとまらなくてすみませんもうちょっとしたら書きます!!!!!!(特に6ドンターン)

とりあえずこちらもライフと面の圧かけながらキュロスを連打していくゲームです…!キュロス2枚目以降も全然サーチでさわります。


【黄キッド】

先後どっちなんだろう…
ちなみに先攻のが勝率はいいです。理由はのちほど

先攻取ります。最速レベッカキュロスと9ドンターンの兵隊キュロスがあまりに強すぎる。

マリガン
7レベ7キュロスセットキープ

場に出す2000ガード優先度
兵隊>バルトロメオ>ギャッツ>4サボ

黄キッドデッキを回した事も組んだ事もないので知識が浅いです。
意識してることだけ書いてより浅めにいきます。

後攻相手の最速4ホーキンスが出た場合、返しのターンは殴らずキャベンディッシュ等を置いてターンを返す。次ターンにキュロスでホーキンスをバウンス。
この時4ゾロでKOできるキャラが少ないので、もしいなかったら7ローを処理するために温存できたらしたい(他に出すカードがなければ打点要因として出す)

この動きが出来てこっちの面強で相手の8キッドを安着させづらくすることが出来る為先攻を選択するようにしています。

兵隊+4ゾロで7ローをKOできる。
ギャッツで2しらほしを楽に取ることができる。

この辺意識しながら2000カウンターを切ってます。

極力キャラは守っていきたいですが、使いすぎると相手の10エース面攻撃+ブロッカーで詰む事があるのでそこは気をつけて手札を消費していく。

レストしてくる3ドレークが強いので小型ブロッカー1枚だけで守れないことが多いので注意。


【緑紫リム】

先攻選択
マリガン
先攻:キュロス
後攻:キャベンティッシュ

場に出す2000ガード優先度
兵隊=ギャッツ>バルトロメオ>4サボ

レストで登場するのでコリーダがかなり有効に見えて1リムがいると相手の盤面が一生寝ないままターンが帰ってきます。
なので相手の核である1リムを序盤軽めに取れやすくしてくれるギャッツがかなりいい仕事をしてくれます。

基本5コストなので、4ゾロが中盤そこまで活躍しない。
7レベッカキュロスにゾロを添えて、1リムを狙う→1リム効果で寝たキャラをキュロスで攻撃する等相手の手札や盤面を取っていく動きは強いので手札に1枚は残しておきたい。

終盤の8キッドが強いので兵隊+キュロスで取れるよう兵隊も極力温存。
ですが5ミホークが絡んだ連パンにより突然の死を迎える事もあるので常にそれで負けない受け方を意識。

レストで登場した9ゾロ相手にもですが、キングコングガンをライフではなく処理目的で使う事が多い相手。

5コスト以下レストカードが多いのでブロッカーの過信に注意。
1枚だけではほぼ仕事せずリーサルをもらうことが多いです。


【青ハンコック】

先攻選択
マリガン
7レベッカキュロスセットキープ

場に出す2000ガード優先度
4サボ>兵隊>バルトロメオ>ギャッツ

7レベッカキュロスの横に4サボを置くと返しにキュロスがかなり取られづらくなります。
後攻の場合、4or6ドンターンに添える事で7ドン猛虎への牽制ができます。かなり4サボへの信頼が厚い対面。

ジンベエ・4ロー・7キュロスを取りやすい4ゾロも重宝します。
ので2枚目があっても捨てず温存がよさそうです(キュロスは兵隊+4ゾロ)

後攻6ドンターン、4サボ+兵隊で相手の最速キュロスへの牽制にも。

相手に1ターンに2面以上取られない事意識。かもしれないです。
ライフは行けるところまで受けてキャラ守る方に回したい。

大型も簡単に処理してくるので2枚目以降の7レベッカキュロスセットも温存しておきたい。


【赤ゾロ】


ここ1週間でめちゃくちゃ当たったので一応更新しました。

後攻選択
マリガン
コリーダコロシアム
4キャベンディッシュ単(後手のみ)
4ゾロはコリーダかレオとセットキープ

場に出す2000ガード優先度
バルトロメオ=ギャッツ>兵隊>4サボ

早期コリーダコロシアムが非常に大事な相手。
基本的にはドフラミンゴと同じで守れるところはしっかり守る。

4ゾロが大事に見えがちだけど実は4キャベンディッシュのが大事ぽいです(多分)

カウンター+コリーダ+除去みたいな感じで毎ターン要求値が高いので最速キャベンディッシュを目指して手札を毎ターン整えて行きたいです。
※3ドンターンで3/5000チョッパーが出た時もキャベンディッシュを投げそうです。諸説ありそう…

キャベンディッシュで手札を整えながら、4ゾロキュロスで面をしっかり取り1面ブロッカーで蓋をして、ブロッカー貫通があるのでライフを0にしないよう気をつける。

2ターン目は相手のドンが立ってたら先後問わず攻撃しないです。

赤ゾロ自体自分が握ったことないデッキだったのでかなり浅いかもですが、とりあえず対戦してて思ったのがこんな感じです…!



【黄エネル】

先攻選択
マリガン
7レベッカ7キュロスセットキープ
7レベッカ+1レベッカ以外のサーチカードセットキープ
7キュロス+サーチカードセットキープ

場に出す2000ガード優先度
4サボ>>>>>バルトロメオ=兵隊=ギャッツ

とにかく7レベッカ7キュロスを複数叩く対面。
目指すのは最速7レベッカ7キュロス4サボ。

7ドンターンで7レベッカ7キュロス4サボをすると返しのターンでカタクリor雷迎でキュロスが耐えます。4サボが囮になってる間にどんどん展開。

相手のライフは基本2までは殴っています。あとは状況に応じて1まで。
雷迎の事を考える引きこもりもやりましたが、ヤマトで8コストKOされると終わるので引きこもりプランはやめました。

電磁砲が強いので早めの4キャベンディッシュがそこまで仕事しない事ありますが、後の4サボを守る囮の囮ということで早めに使わせてしまいましょう。


※1/23更新

レオのサーチをぐるぐる回すことでリソース戦に持ち込むことができます。
これかなり大事だなと思い、キュロスのバウンス先をレオにすることでかなり勝ちやすくなった印象。

面展開+4サボをしつつ小型ブロッカーで面を守る。相手の大型がレストになったらこちらのキュロスで上から攻撃。

エネル対面も大猿王銃がかなり強く、面処理とリーサル両方に強い1枚となってますのでかなり仕事をしてくれます。あとレオを複数使うことでデッキも1周するので触れる!

7ルフィが入ってる場合出したターンに大猿王銃とくっつけることで2面大型に触れます。エネル対面が1番7ルフィを強く使えるかもしれません。


【緑ボニー】※2/5更新

先攻選択
マリガン
7レベッカ7キュロスセットキープ
4ゾロ

場に出す2000ガード優先度
兵隊>>>バルトロメオ>ギャッツ=4サボ

4ゾロをうまく使うのがこの対面鍵です。
主力モンスター+3たしぎを一気に突破できるのがこのウソップというデッキ。
7レベッカのターンに7キュロスと4ゾロで相手のたしぎと主力モンスターを一気に処理し盤面を形成。
ボニーのリーダー効果に気をつけながら兵隊を前ターンに置いておくと基本取られないので諸々処理も楽になります(とか言ってたらこの前ホーディで無理やり取られました)

例:相手の2ロシナンテ8キッド3たしぎ盤面も兵隊でキッドコスト下げ、7レベッカ7キュロス4ゾロを出し、先に4ゾロでたしぎKO、その後8キッドをバウンス。
その後横になっているキャベンディッシュや5スモーカーにアタック。

4ゾロもですが、7キュロスもあればあるほど強いのでサーチで見かけたらとりあえず手札にあっても回収したいです。
ボニー黒などの処理デッキが苦手ということで黒部分をどんどん押しつけていきましょう。

大猿王銃は基本8キッドなどのキャラ処理に。
キュロスから殴ることが多いのでキャベンディッシュがそこまで活躍しない対面ではあります(横になってる1ボニーを殴れるのは強い(ケアされる))



【黒ルッチ】※2/5更新

先攻選択
マリガン
7レベッカ7キュロスセットキープ

場に出す2000ガード優先度
4サボ>>>ギャッツ>兵隊=バルトロメオ


エネル同様とにかく7レベッカ7キュロス+4コストを連打を目指す。
ルッチは特に多面展開の7レベッカがかなり重要で複数抱えておきたい。

4~5ドンターンに出すキャベンディッシュ等の4コストキャラは概ね取られてしまいますが、リーダー効果によりコストが上がっている為、下げ+KO札を要求させることができます。取られてしまっても相手のリソースを奪うためにどんどんだしていきましょう。手札が5枚以下なら1ドローもできてお得です。

4ルッチ、4ブルック、4レベッカ等こちらの4ゾロで取れる強いカードが多いのでキャベンディッシュで頑張ってKOをさせた後にレベッカキュロスゾロで相手の盤面をしっかり取りつつでかいコストを並べることを意識。
4ゾロかなり有効な相手なので複数抱えも割とします。
この対面に限っては4ゾロ>4キャベンディッシュ

8モリアや7ジャックは基本横になっても無視しています。
キュロス出たターンコリーダで突進はもちろんします。

兵隊+レベッカキュロスでモリアをバウンスするのは有りだと思います。
面展展開のコストが他より高いのがウソップというデッキなので、モリアを再利用されても相手のメインアタッカーを消して長期戦に持ち込みたい。


【緑紫ルフィ】※2/5更新

先攻選択
マリガン
7レベッカ7キュロスセットキープ
キャベンディッシュ
兵隊+4ゾロ(後攻)

場に出す2000ガード優先度
兵隊>バルトロメオ>ギャッツ>4サボ


何度か対戦しましたが結構キチい相手。

メリー号がない瞬間一気にウソップが有利寄りにはなりますが、基本あるのである前提でお話しします。

サンジ&プリンがコスト7になる関係で兵隊+処理を要求されます。
ですがそれでも取る価値がありすぎるので、後攻6ドンターンには兵隊ゾロがあるなら必ず倒した方がいいです。

相手の面が多く並んできたらコストを上がったサンジプリンを無理やり取るより横の4コスト帯+上がってないサンジアンドプリンなどを7レベッカ7キュロス4ゾロで取って相手のアタック回数を減らす事を優先。

相手にはウソ八がいるので終盤のリーサル守る小型ブロッカーはほぼ機能しないので、基本的に終盤を耐えるなら5サボor5ローを置いて耐えたい。

7000パワーラインがきつすぎるので序盤はどんどんライフを守りたいです。

相手がほぼこちらのキャラカードに殴る以外で付き合うことが出来ないので、最速キャベンディッシュがゲーム中ずっと生きてることが結構あります。横になったキャベンディッシュドンつけて殴ってくれるならそれだけで大きな仕事を終えています。

なので相手の4ドンターンに4ゾロ十郎が出てきても、処理したい気持ちを抑え4ゾロ温存の4キャベンディッシュを出すことで結果的にゲーム中の守りがかなり硬くなると思います。

ブロッカーなしのライフ2みたいなガラ空きな瞬間が結構生まれるので大猿王銃をチラつかせつつドンを減らす使いたくないギガントや手札消費を狙ってライフの殴り合いで勝つのが良さそうに感じました。

相手の7000ラインもきついですが、緑紫ルフィ視点では6000以上が並ぶのもかなり嫌ということで4コスト6000キャラ達も大事にしていきましょう。

片足の兵隊を7レベッカターン前に予め置くことでかなりのリターンが返ってきますが、緑4ゾロという裏目もあるので油断禁物。
ですが自分は緑4ゾロがくるならライフへのパワーも減り4ゾロ自身が5000なのでまあいいかという事で置いています。




あとどの対面書いたらいいかわからなくなってしまったのでここらで…すみませんリプとかDMとかコメントでこの対面も!と言われれば脳内には多分あるのですぐ書きます…!すみません!

ちなみに1番きついと思う対面は紫ルフィです。

【おわりの挨拶と現在の構築】※2/5更新

ここまで読んでいただきありがとうございます。

【カードの評価】と大げさなこと言っていますがあくまで自分の使用感の感想であり、このカードゲームは結論構築というものがほぼないのが良いところだと思っていますので、みなさん自分の評価を第一にしてください。


また随時更新していきたいと思いますので読んでいただけるととてもうれしいです!!拡散もしてくれると喜びます!してくれた人ありがとうございます!!!!

青黒ウソップ、構築幅もかなり広くて楽しいデッキなのでぜひみんなで情報共有できたらうれしいです!以上!また!


ステューシーあたりの2~3枚ずっとふわふわしている


※12/24更新

12/24トレカビンクス様非公認優勝
1.赤ゾロ⭕️後
2.赤緑スモーカー⭕️先
3.青ハンコック⭕️後
4.黒黄ルフィ⭕️先

エイジがやっぱり強いなあと帰ってきました。
ハンコック流行ってるのでバルトロメオを1枚4サボにしようかなあとか考えています。

※12/24更新

1.青ドフラ⭕️先
2.黒ルッチ⭕️後
3.黄キッド⭕️先
4.赤緑スモーカー⭕️後
5.赤ゾロ⭕️後
🏆

ジョズ入りを試したくてスタバ参加。
狙うバウンス対象を9までに絞りアイスエイジも抜きました。10シャンクスは触れませんがテンポ取って10シャンクス安着させないように(できたらいいなあ

シンプルに強くてこれは揺れますね…高コストバウンスも強いですが手札消費少ないのが1番よかったです。

キングコングガンは相変わらず活躍しています。


※1/7更新

1/6ビンクス杯優勝
1.青ハンコック⭕️先
2.赤黄ベロベティ⭕️先
3.黒ティーチ⭕️後

最速レベッカキュロスに命をかけてみようとサーチイベントを2枚投入。
コリーダは持ってこれませんが、コリーダよりレベッカキュロスを揃える方に重要度を置いている為現状かなりいい仕事をしてくれています。
体感、コリーダ引けない試合よりレベッカキュロス揃わない試合の方が勝率が低いです。

4ゾロは青ドフラでかなり重要なカードになりますが、青ドフラ対面も極力出したい最速4コストはキャベンディッシュ>ゾロなのでサーチイベントも入れた事で1枚減。
この構築で青ドフラで調整をしましたが、負勝勝勝で試合内容的に4ゾロ1減らしにそこまで影響はありませんでした。

大型の処理自体はかなりしづらくなりましたが、それよりこちらの面の押し付けで処理より攻めて勝つ方針に(最近10ティーチが出ないプランも多い為、安定した面の圧でバトル🤛)

それでも兵隊キュロスで8まで取れるので現状問題はそこまでなさそうです。

キングコングガンは一生活躍していて、もはや抜く事が不可能な体になってきました。。

※1/20更新

対ドフラが怖いと思いつつ4ゾロを3枚に減らしてみましたが、対ドフラ全勝でなんとかなりました。

ドフラ対面4ゾロが強いのは間違いないのですがガードレスカードなので嵩張ると序盤攻撃捌けず負ける、4ゾロだけあってもコリーダがないとということでキャベンディッシュが優先的に出される場面が多いので脳死で対ドフラ=4ゾロではないことが再度認識できました。

対ハンコックは対面記載通り4サボを7レベッカと一緒に出す事でかなりの仕事をしてくれました。


※2/5更新
10.5弾になりました。

現状緑紫ルフィに寄せずどこまでやれるかなと調査中。現状きついなと思いつつこの構築でも対緑紫ルフィそこそこの勝率は出せています。

この後デッキが進化しあまりにきつかったり緑紫しか周りにいねえ!!とかになったら下げ札の追加検討やグラビ刀猛虎などを入れることで現状よりも勝率はグンと伸びそうです!

大猿王銃が強いのと8モリア不要は10.5弾でも健在だと思っております!




ワンピースカードゲームファンサイトMokeyMokey様https://mokeymokey.com

いいなと思ったら応援しよう!