![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104167197/rectangle_large_type_2_64fb614bd73fbe6ee57e862635b19db9.jpeg?width=1200)
バディファイト環境デッキおさらい
こんにちは。またまた突発バディファイトブログです。
サ終したはずのバディファイトを取り扱うお店も出てきた関係で、ここ最近バディファイトの大会が多く開催されています。
そして5月にもたくさんの大会が開かれる予定なのですが、バディファイトやるのめっちゃ久しぶり!という方も少なくないと思います。
ということで現環境で強いデッキがどのような動きをしてくるか、どのような対策が必要かのおさらい的なのをやってみようかと思います。
最終弾でたくさんのパワーカードをもらった関係で強いデッキというのはたくさん存在するのですが、その中でも特にシェア率が高くみんなが認知している強いデッキ4選です。
しっかり対策して自慢のデッキを大会に持ち込みましょう!
今回選んだデッキはこちらです。まあそうよねっていう顔ぶれだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1682578585857-jK1zEGoHPO.jpg?width=1200)
極ガルガ
![](https://assets.st-note.com/img/1682578660591-sBJoDfFMnb.png)
特徴
手数の多さと攻撃するカードの種類の豊富さに耐性の高さ、シンプルに強いカードが多く入っており、攻撃性能はバディファイトの中でも最高峰。まさにアルティメット。
先攻ワンキルも可能で防御カードが少しでも欠損するとライフが一瞬でもってかれます。
注意カード
ここでいう注意カードは構築上ほぼ入っていて、対策カードや常に頭に入れないと詰みかねないカードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682579035280-uzQeLBIqWK.png)
このカードにより、先攻を取られると自分はゲージ0からスタートになります。
ほぼ出されるカードで間違いないのでそれを見越してのデッキ構築と動きが必要になります。主要カードが2〜3ゲージかかるデッキは特に注意が必要です。何もできず負けることが多いです。
それ以外でもロストになるためのゲージが簡単に取られてしまうため(名称ターン1なぜない?)ロストに頼るデッキも要注意。
このカードが対抗で降ってくる事も多いので、ゲージカードは大切にしましょう
※例:リカバーベールをファイナルフェイズに使う等
どうせゲージを取られるならって事で魔法無効を抱えてる場合は最初の魔法に打つことは多いです。
※相手のバディがディオの時は特に注意。自ターン中にガルカモンで復活バディコールでゲージを奪ってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1682579504236-MzJryY2mPk.png)
【対抗を使えない】というバディファイトの中でも特に強力な能力。
盾で攻撃防いでバディブロックにつなげるぜ!って構えてるとこいつが出てきて真顔になります。いつでもこいつが現れて殴ってくる…!という意識をしておきましょう。タイムドラゴンやコラボデッキを使って盾を使って耐える前提のデッキの人は特に注意カードです。
対策・弱点
一番わかりやすい対策はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1682579645737-z1tUDfLRpo.png)
『G・BOOST-極-』の対抗で好きなガルガをデッキ下に送りましょう。
戻す対象ですが基本は『G・BOOST-技-』で大丈夫です。攻撃回数を奪うことによりガルガ側のリソースを大きく奪うことができます。迷ったらこちらを戻しましょう。
恩寵がない等のバーンを防ぐ手段がない、高打点貫通を防ぐ手段がない等の時は戻すカードが変わると思いますのでそこは頑張って見極めて!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1682580630751-s8tyl0mHL2.png)
対抗コールが豊富なデッキなので、コール制限をすることで単純に相手の火力が大幅に減ります。レストカードを持ってる場合はレストとロイヤルでほぼ攻撃が収まります。
極ガルガはファイターズハイというそのターン死なないと言える魔法があります。
なので極側の攻撃を2〜3ターン受けつつ相手を倒さないといけません。
しかしそこまで盤面に触れてくるわけではないので、割と自分の好きな動きを通すことができます(ゲージは奪う)
極にロストデッキを採用することは可能ですが、基本的にコンボパーツがそこそこ多いので入れてない人は多いです。落ち着いて防御カードを抱え、こちらのロスト化やファイターズハイを吐かせたあとの攻撃で倒しましょう。
早期にファイターズハイを吐かせる事は相当大事なので、どうせ使われるなら…ということで攻撃の手を緩めると温存され、ガルガの攻撃を1ターン多く受けないといけなくなります。
汎用ジェネリック有効度まとめ
太陽神の恩寵 ◎
ロイヤルティ◎
バディブロック◯
夢と真実の狭間 ReAc:ムーン◎◎◎
ミライパレット△
パッと見バディブロックが有効そうですが、ムーンで技を戻すことでバディブロックを使わず耐えれる事が結構あります。
結構この温存が大事で、ムーン恩寵ブロックが1枚ずつあったら、ムーンで1ターン、恩寵ブロックで1ターンみたいな感じでガルガの攻撃を2ターン耐えるということも可能です。
タイムドラゴン
![](https://assets.st-note.com/img/1682580802304-4zBufQ5e6R.png)
特徴
再現性の鬼。豊富なドローと最強フラッグ効果により安定感抜群デッキ。
フラッグ効果により先攻ワンキルもほぼ防げるので多くの方に好かれてる。
メインデッキの攻撃性能はほぼ皆無だが、最速ロストのしやすさと防御力&妨害力の高さで対策がなかなか難しい。
注意カード
![](https://assets.st-note.com/img/1682581068800-bHIqDODnkf.png)
無効化し、デッキに戻す、意味わからん(5・7・5)
このカードで詰まないようにすることがタイムと戦う前提条件。
耐性をしっかり作りたい。
タイムオブザーバー オクトというカードも存在するので、タイムと戦うには無効化耐性は万全にしてからがスタートです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682581258178-kCpfSrnIyq.png)
◯◯がいるならドロー系の天敵。このカードを見据えて展開していきたい。
貫通もすかしてきます。レヴァンティン使ってる人はレヴァンティン装備コストでアルヴィドルを捨てるとアルヴィドル効果対抗で逆天殺前に割られるので注意です。
![](https://assets.st-note.com/img/1682581580548-Ws8I76JJWD.png)
1枚は必ず持ってるという意識が必要。2枚目までケアするとこっちの動きが結局にぶる可能性があるのである程度は割り切ってる。
対策・弱点
タイムドラゴンの防御手段は主にこの2枚+タイムルーラードラゴン
![](https://assets.st-note.com/img/1682581652883-frmjbr2vHE.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682581683322-cCjp2wIJr8.png)
能力無効+デッキに戻されない対策をする(できるなら)
対抗コールを用意する(できるなら)
ファイナルフェイズ中攻撃できるカードを入れる(できるなら)
と、この3つを乗り越えれば、ジェネリックカードがないタイムルーラードラゴンは結構やられていきます。いやまあこれが難しいんですけど。
攻撃力はかなり貧相なので、強気に防御カードをチャージして攻撃カードを手札に集めることが勝利の鍵になります。
汎用ジェネリック有効度まとめ
太陽神の恩寵○
ロイヤルティ△
バディブロック×
夢と真実の狭間 ReAc:ムーン○
ミライパレット○
あんまジェネリックが有効じゃないですね。特に効果ダメージを与えてくるデッキではないので、基本的にタイムルーラーの効果を恩寵で守っていいと思います(ロスト後のことも考えて温存でもいいけどなんやかんやロスト強くて死ぬ)
バディブロックは基本チャージしてますがロスト後のことも考えてゲーム中1枚あればいいと思ってる。ロイヤル結構ささらないです。オメガランゲルーラーはいっ3体♪って感じでみんな構築からケアしてる。
ムーンはロスト後のダメージカットとしても優秀。クロック3のランゲをデッキ下に送りたい。送りたいなあ。
レヴァンティン
![](https://assets.st-note.com/img/1682671150223-rpUpAErWnj.png)
特徴
めちゃくちゃ殴ってくる。モンスターが出てこないのでメタがしづらい。
無効化系に強い。魔法無効でも能力無効でも。あまり魔法使わないし、モンスターを出さないでデッキを回すことができるため。
モンスターがいないのに見た目以上に防御力が高い。全然ダメージ通らん。
サーチや回すカードが多いので結構同じような動きをしてくる。
注意カード
![](https://assets.st-note.com/img/1682671380181-Xs4UP8xLHG.png)
このカードの存在からレヴァンティンはかなりの防御力を持ってます。
普通に殴って勝つでー!って思うと全然通らんくてしんどいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682671477406-bsd8r9WHWs.png)
結構飛んでくる。バディブロックを消されると終わるので、相手のアタックフェイズ開始時効果とかに使える魔法は使っちゃいましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1682671843397-DE2AJQxx5f.png)
レヴァンティンはこちらの盤面を干渉してこない…!とを思って耐性を甘えていると痛い目見ます。可能なら破壊耐性だけはつけておきましょう。
対策・弱点
![](https://assets.st-note.com/img/1682671636668-rdxGptSaWs.png)
レヴァンティンは耐性と防御力は強いものの「場から離れない」という耐性を頂くことができなかったため、シンプルにロストワールド(ヴァニティ)に弱いです。
ロストできるデッキはとにかくロストを探しましょう。ヴァニティで盤面のある程度強い武器を処理すれば、レヴァンティン側の立ち直りが相当しんどいです。
汎用ジェネリック有効度まとめ
太陽神の恩寵○
ロイヤルティ×
バディブロック◎◎
夢と真実の狭間 ReAc:ムーン○
ミライパレット△
大量の剣で殴ってきますが、攻撃は単調なので結局はバディブロックで全て止まりますので、複数枚温存しましょう。レヴァンティン側はバディブロックを警戒するので大量連携で殴ってきますがそこでムーンが有効です。ムーン+バディブロックでほぼ1ターンもらえます。
コスモマン
![](https://assets.st-note.com/img/1682672150102-XoE1HFS7Y4.png)
特徴
クソデカスタッツクソデカスーパーパンチで敵を破壊
注意カード
![](https://assets.st-note.com/img/1682672230673-npBkeJYsxm.png)
シンプルにほぼこいつです。守備力が平均6〜7万くらい。全然もっといく。
多分無理なデッキ多いと思います。連携で届くテーマですらコスモバリアやムーンなどで攻撃が無になります。無理すればとどくかも…!くらいのテーマでしたら諦めてデッキを回すカード優先にした方がいいかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1682672503566-idh1M52Rsi.png)
結構入ってない構築もあるので余計厄介。極ガルガ等握ってる人は2枚目のガルガを出せるようにチャージ&ドローした方がいいかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1682672703975-HFYoFhgG2v.png)
レヴァンティンと同じであんま破壊してこないでしょ?とか思ってるとこれ入って結構大切なカードがバラバラになる。複数入るから耐性はしっかりした方がいい。
対策・弱点
![](https://assets.st-note.com/img/1682672619017-r67cGQmD2j.png)
んまああーーーーー結局これですねえええ。しゃあない、でかすぎるんやこいつ。
コスモマンってデッキ、打点がすごい関係でメインの火力強すぎだろ。。と思いますが殴れるのがコスモマンだけの関係で意外とメインで殺し切るのがむずかしいです。1枚のスタンドできない系で止まります。
そしてドローもチャージしながらドローするカードも多いので、コスモマン側が最速ロストできないということも結構多いです。先攻とられても諦めちゃダメだ。
ということからコスモマン結構タイムドラゴンが苦手と言われています。
タイムドラゴンはメインデッキではコスモマンに1ダメージも与えられることができませんがタイム有利ということからコスモマンの弱点が見えてくると思います。
ちなみにコスモマンはコラボデッキの超天敵です。
ぼくはだいぶ諦めてます。
汎用ジェネリック有効度まとめ
太陽神の恩寵○
ロイヤルティ△
バディブロック△
夢と真実の狭間 ReAc:ムーン◎
ミライパレット△
1発がでかいのでブロック<恩寵。センターで受けるデッキはまず恩寵が必要。
ムーンがあれば1枚でコスモマン側の攻撃を98%くらいカットできるのでかなりコスパのいい防御カードとなっています。これがコスモマン側の攻撃が意外と通らない理由の一つです。
まとめ
対策!と色々語りましたが、これらを全て対策することは基本的に不可能な上に、対策カードを積みすぎて他のデッキに負ける…ということもあると思いますので、どこに重点を置くかなどを考えてデッキを作成しましょう!
当時流行していたカードでも結構忘れてる多いと思うので、そういう方が少しでもデッキ組むにあたり、この対策カードは入れておこう!と思って頂けると幸いです。
これからもみんな楽しんでバディファイトしてきましょう!!!バディファイトさいこーーー!!
他のデッキの対策なども知りたい方いたらDMでもリプでもなんでも言っていただけば書くかもしれないです。多分。なんでも言ってね!