![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158394677/rectangle_large_type_2_1a729dac7e3a69bc52768068a6f92e82.png?width=1200)
【2人目妊娠】4歳の娘に妊娠報告&性別報告
4歳の娘の母、Mです。
現在、第二子の妊娠7か月にはいりました。
お腹が大きくなるのが一人目の時より早くて、毎日胃の苦しさと戦っています。
7か月でこんなに苦しいなんて、臨月が心配でしょうがない…
今回は4歳の娘に妊娠報告したときの話と、性別報告したときの話をしてみようと思います。
妊娠報告のタイミング
以前の記事で娘にはまだ妊娠を報告していないと記載していました。
夫と相談しながら、妊娠13週(=妊娠4か月)の時に娘に報告をしました。
このタイミングにした理由は
① 帰省の予定があり、親族で妊娠の話になるだろうから、帰省前には話しておく必要があると判断したため。
② あと1か月くらいはつわりが続きそうだったので、娘の協力を得るため。
③ 保育園の先生には私の体調が悪いことだけは伝えていて、これ以上妊娠の事実を言わないのも変に心配させる気もしたし、早くもお腹が出てきたので、保育園の中で娘が妊娠について話してもいいかな?と思えたため。
でした。
妊娠報告
私も夫も末っ子で、妹や弟がいる立場になったことがないので、「お姉ちゃんになるって報告されたらどんな気持ちになるんだろう」と少しドキドキの報告でした。
私「大事なお話があるよ。お母さんのお腹の中に赤ちゃんがいるの。赤ちゃんが育っているから、最近ずっとしんどいって言ってたの。娘ちゃんはお姉ちゃんになるよ。よろしくね。」
と娘に向かい合って伝えました。
娘「まだ生まれないの?だからしんどいの?赤ちゃんよしよしする。お腹大きくならないの?」
と、驚きと期待、いろんな疑問が沸き上がっている様子でした。
娘の疑問に答えて、少しすると
「赤ちゃんを抱っこしてゆらゆらしてあげたい」「ミルクを飲ませてあげたい」とさっそくお姉ちゃんになることがワクワクなご様子。
そして、お名前を何にするかの案を出してくれました。
娘から出たお名前候補の一部
・どんぐりころころちゃん
・ララランちゃん
・パン粉ちゃん …など
ここには書きませんが、本当に名付けできそうな素敵なお名前候補もたくさん出してくれました。
妊娠報告して以降、娘は私に対して、「雨降ってるから赤ちゃんが風邪ひくし、ママは家にいなきゃ」と心配してくれたり、「しんどいの?しんどいならソファに座っときな」とアドバイスをくれたり。
私からその都度言わずとも「お腹には赤ちゃんがいる」ということを念頭において、お話してくれたり接してくれているのが伝わってきます。
妊婦になって、「無理しないで」という言葉は各方面から言われているのに、つい自分の体調よりやらないといけないことを優先しがち。
娘のお世話をしなくちゃと思っている時に娘本人から「無理しなくていいから」と言われることでハッとして気を抜くことができています。
こんな感じで、娘は積極的に赤ちゃんを気にかけてくれるし、私を心配してくれるので、娘に頼りっぱなしではありますが、赤ちゃんが生まれる前から赤ちゃんばかりに気を取られて娘に寂しい思いをさせてしまうことは避けたいと思っています。
そのため、これが適切な手段なのかはわからず模索中ではありますが、可能な限り、娘の前で赤ちゃんの話題ばかりにならないように意識しています。
娘が赤ちゃんの話をしてくれた時は、その話もした上で、「娘ちゃんがお腹の中にいた時はこうだったよ」と娘の時の話もしたり、赤ちゃん用の買い物をするときは「娘ちゃんの時はこんなのを買ったよ」と話をするように心がけています。
親や周りのみんなが、今お腹の中にいる赤ちゃんを大切に思っているように、娘もお腹の中にいる時からみんなから大切に思われて、今も大切にされているということが、目の前の状況からイメージしながら少しでも伝わってくれればいいなと思っています。
今のところ、赤ちゃんが生まれることについて娘から不安や寂しさの発言はなく、ポジティブな発言ばかりなのですが、娘の気持ちに変化があれば気付けるようにしたいです。
ちなみに、保育園の先生には娘に妊娠報告した次の登園日には報告しました。娘は保育園で「ママのお腹の中に赤ちゃんがいるの!」とお友達や先生にたくさんお話ししているようでした。娘と保育園には同じタイミングで報告しておいてよかったです。
性別報告
妊娠20週(=妊娠6か月)の妊婦検診で赤ちゃんの性別が判明しました。
その週の土曜日、夫もお休みだったのでジェンダーリビールをしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158395654/picture_pc_725bea8e260c00547ce4d3e5c6c32501.jpg?width=1200)
朝起きてコソコソとジェンダーリビール用のおにぎりを準備して、
私「今日は赤ちゃんの性別を報告しま〜す!」
と夫と娘に伝えて食卓にきてもらいました。
私「おにぎりの具が鮭なら女の子、昆布なら男の子だよ」
と伝えておにぎりを出すと
娘「鮭みたいな色してるよ。じゃあ女の子かな」
と食べる前から娘に言われました。
どうやら、具を詰めすぎて鮭がはみ出ていたらしい...
後から夫に聞くと、夫も鮭が見えていることに気づいていたけど言わずにいてくれていたそうです。
こんな感じで我が家の性別報告は一瞬で終わりました。
娘は姉妹になることについて、「エルサとアナになるね。赤ちゃんがアナだよ」とイメージを膨らませています。
まだ産まれてもないのに気は早いですが、大きくなってもなにかあれば相談し合えるような仲良し姉妹になってくれたらいいな、と思います。