見出し画像

マレーシアで父親にも保護者ビザが出るらしいとのことで、申請してみた。

こんにちは。
我が家にはマレーシアのセランゴール州にあるインターナショナルスクールに通う子どもがいます。
8月から新学期に入り、マネジメントから「父親もビザ申請出来ますよ」とのお知らせが来ました。これまでは子どもが何人いても保護者ビザ(ガーディアンビザ)が出るのは母親だけでしたので、かなり画期的なお知らせです。しかも、子ども1人でも可能とのこと。私と子どもは既にビザを取得していますが、ちょうど夫のビザの切り替えをどうしようかと考えていた時期でしたので、今回申請してみることにしました。

今回の記事では主に申請の為に準備した書類、アポスティーユ(公的認証)、手順や申請から取得までかかった期間、トータル金額など、申請ど素人の私でも分かるように書きましたので、検討されている方の参考になれば幸いです。(6700文字以上あります。)
一部日本の行政書士さんに依頼した部分が有りますが、日本にいれば自分で書類を揃える事も可能です。

※ ビザの取得要件は州、学校によってだいぶ違いがあるようですので、内容はあくまで我が家の子どもが通うインターの場合としてご了承ください。確実にとれる訳ではなく、申請が却下になることもありえます。

※今回は母子が既に学生ビザ、保護者ビザを取得した上での父親のビザ申請になります。母親のみの初回申請の時とは準備する書類が異なっていました。

※ マレーシアでは比較的簡単にルールが変更になりますので、来年以降も制度が続いているかどうか??のリスクはあります。制度が変更になり次第、こちらの投稿は削除する予定です。

全て終わってみての感想としては、、そう簡単には取得させてもらえないものなんだなぁーーです。
その一部始終をご覧下さい。



ここから先は

6,772字 / 2画像

¥ 800

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?