![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138463377/rectangle_large_type_2_2edd844f79d0f1c888e18823814e84ff.jpeg?width=1200)
【前編】サーティーワン コスパ最強
小学生のときは、ほとんどコンビニには入らなかった
当時の私には値段がどうしても高く選べるものが無さ過ぎた
中高学生になってもなお、コンビニ物価は受け入れがたく
少し離れたスーパーまで自転車ぶっ飛ばし、同じものを買っていた
ちなみに自販機に対しての感覚も同じような感じだった
それから20年以上経ったいま
コンビニに対しての抵抗感はまったくない。
良いような、わるいような。。。
自販機だって使う。
味のない水を躊躇なく買えるようになったときは
大人になったなと思った(笑)
こうして大人になるにつれて、許容できる金額は徐々に上昇してきたが
社会人になってから特に、お金に対して得られるメリット(経験・満足感)
いわゆる『コスパ』の意識が高くなった
正しくは、コスパを意識できるようになった
とにかく安いものしか買う選択肢が無いという状況から
ステップアップ出来たんだと思う
そうするとお買い物が一気に楽しくなった
普段の食材を買うスーパーでさえ
珍しい魚や異国の野菜などに出会えれば
今では多少高くても買える
なんとか調理方法を検索し
料理名すら聞いたことがないものを夕飯に出す
人生で初めて食べるので、あーだこーだおしゃべりする
そのワクワクとなんだこれ?の好奇心を満たしてくれると思えば
コスパ、めちゃくちゃいい。
サーティーワンのコスパが最強
独自表現:コスパ=happy(要素は人による)/支払い金額
で考えたときに、
私は今、サーティーワンが一番コスパが高い
簡単なことで、
私が美味しいアイスを食べたときのhappy値は、超高い
そしてその時に支払うお金は
おとなになった自分にとっては、そこまで高い金額ではない
ちなみに10年後は…
happy値が今と比べて変動があるかもしれないし、
(例えば、甘いものなんか無理だな…とか。そうは、ならんだろうけど)
サーティーワン自体が値上げしていたり、はたまたデフレが来ていたり…と
いろいろとその時の状況はわからない
したがって、10年後のコスパもわからないということになる
とにかく今、わたしにとっての、
コスパ最強はサーティーワンアイスクリームである!
さらにコスパを上げたい…
最強のサーティーワンコスパを ここからさらに上げるには
独自式(笑):コスパ=happy(要素は人による)/支払金額 より
”happyを高める” or ”円を下げる” しかないということになる
アイスを食べるときに、美味しい~!以外で
happyに繋げられそうな要素は
・いろんな種類を食べられる ・好きな時に食べられる
・食べる(=買う)のに並ばなくていい
・好きな量だけ食べられる ………など?! と考えると
フレッシュパックの購入は正しかったと思える
でも、まだ出来ることがある!
それは、支払金額を究極まで下げること!!!!!
コスパ式には、happyという
単位がなく、しかも人によって全く異なるという複雑な要素が
含まれているので、他人同士での比較が難しい。というか不可能。
でも支払金額は、○○円で単純明快。
そして、その金額で買えるアイスの量は
○○gとわかる。つまり、計算ができる!
そうです、支払金額に対するアイスの量が増えれば
わたしのサーティーワンアイスクリームコスパは
さらに上げられるということ!!!
(アイスの量は、多ければ多いほど良いという前提(笑) わんぱく!!)
次回、サーティーワンアイスクリーム完結編!
アイス単体メニューを徹底比較!~お得にたくさんアイスを買いたい~の巻(まだ記事書いていないけど、わたしも楽しみです)
読んでくれてありがとうございます♪
次回も、ぜひよろしくお願いします(/・ω・)/ではまた~~