見出し画像

育休中OLの12月第一週タスク進捗&百日祝い

こんにちは。
これは、フリーランスとしての独立を目指す、とある丸の内総合職OLの育休記録です。
今日は、12月第一週やったことと、先週行った百日祝について書いていきたいと思います。

育休中12月(復帰まであと16ヶ月)の目標はこちら↓

12月第一週やったこと

  1. 動画制作1本(お子の成長記録)

  2. note執筆2本

  3. 夫のお弁当作り開始

こんなところですかね。久しぶりにお弁当用の玉子焼きを作ったのですが、醤油・砂糖・みりんの分量を忘れてしまい適当に作ったら、想像よりしょっぱくなってしまいました…。そこで色々玉子焼きについて調べていくうちに、だし巻き卵を作ってみたくなった結果、「白だし」をポチってみました!調味料にはこだわりがあるので、前々から気にはなっていた七福醸造※の白だしを買ってみました。届くのが楽しみです♡来週は、この白だしを使ってだし巻き玉子を作ってみたいと思います。
※七福醸造は日本で初めて白だしを開発した、白だしの生みの親的な存在の愛知県にある会社です。

百日祝い(お食い初め)

先週末、百日祝い(お食い初め)を行いました(夫の育休最終日が生後ちょうど100日!)。
お宮参りは義両親を呼んで行ったので、百日祝いは私たち家族だけで行いました。料亭でやってもいいかなと思いましたが折角の機会なので手作りでやってみました。
事前に用意したものは、

  1. ベビー袴(セレモニードレスでもよかったのですがなんとなく買ってみました):1,500円程度

  2. お食い初めの石(メルカリで調達):350円程度

  3. お食い初め専用の食器(メルカリで調達):950円程度

  4. 鯛(近所のお魚屋さんで事前に発注):2,600円程度

食材費抜きで合計約5,400円ほどかかりました!
お料理については、前夜からコトコト煮込みまして、出来上がったのがこちら↓


自作のお食い初め膳

煮物以外は全部当日の朝作ったのですが、1時間ほどで完成しました。
このあと、子供に袴を着せ記念撮影を行い(まあ真っ直ぐ見てくれませんので親は必死です)、お食い初めを行い(スクスク大きくなってね)、ひと段落。親のお腹もペコペコでしたので、お昼ごはんに美味しく頂きました。鯛については、そのまま食べるより鯛めしにした方が美味しく頂けるという魚屋さんの前情報があったので、鯛めしにして夕食に頂きました。

夕食に頂いた鯛めし

家族だけでこじんまりとやったお食い初めでしたが、十分楽しめました。

さて来週は、PremireProの講座を買って受講開始するぞ~!!

いいなと思ったら応援しよう!