見出し画像

『渡辺喜久男』ってどんな人物? ”きくさん”の愛称で親しまれた元富士河口湖町長を紹介

富士河口湖町と言えば富士山の北側のふもとにある日本のリゾートタウン。
富士登山を楽しむ人にとっては吉田ルートの玄関口としても有名ですよね!
友人も今年、人生二度目の富士登山で吉田ルートを利用して見事頂上までたどり着いたそうです!🚩"
以前登った時より圧倒的に外国人観光客の数が増えていたと話していて、円安の影響を改めて感じましたね🤔💭

そんな山梨県の東部に位置する富士河口湖町で2期町長を務めた人物をご存じでしょうか?
その男性の名前は「渡辺喜久男」さん。
1973年に旧河口湖役場に就職して2015年に町長を辞職するまでの約40年の間、富士河口湖町の発展に尽力してきました。

今回はそんな富士河口湖町一筋で、長年きくさんの愛称で親しまれた渡辺喜久男さんがどのような人物なのかご紹介していきます- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-


渡辺喜久男さんは富士河口湖町の町長を2期務めた人物

『渡辺喜久男』ってどんな人物? ”きくさん”の愛称で親しまれた元富士河口湖町長を紹介
画像・引用元:株式会社横河システム建築

渡辺喜久男さんは1949年に旧河口湖町船津で生まれ、24歳のころに旧河口湖町役場に就職し、現富士河口湖町での仕事をスタートさせました。

ニックネームは「きくさん」。
お孫さんからも “おじいちゃん” や “じいじ” などではなく、ニックネームで呼ばれているそうです。
親しみやすさあるニックネームで好感が持てますよね (๑´ლ`๑)フフ❤
ちなみに好きな食べ物は酢の物、赤貝のほかに麩菓子、マシュマロなどの甘いものもお好きで、趣味は農業や孫との遊びと聞くとほっこりしちゃいます🤍

そんな渡辺喜久男さんは旧河口湖町役場で議会事務局長や環境課長、管理課長と経験を重ね、2008年に役場を退職した1年半後に町議会議員に当選!
晴れて富士河口湖町の町議会議員となりました✨
その後2019年に富士河口湖町の町長になり、2期連続で富士河口湖町長として活躍したのち2023年に体調不良を理由に惜しまれながらも引退を発表⚡

町長着任の2019年から辞職する2023年までの4年間、「5年後、10年後の富士河口湖町のために」という言葉を掲げ、日々町のために奔走した人物です🏃

渡辺喜久男さんが力を入れた「インバウンドなき後の観光復興」

『渡辺喜久男』ってどんな人物? ”きくさん”の愛称で親しまれた元富士河口湖町長を紹介

昨今近年まれにみる円安によって外国人誘致が進み、日本はインバウンドによって産業や地域が支えられていると言っても過言ではありません!
2023年12月にはコロナ禍以降最多である2,734,000人の訪日外客数を記録し、今後円安が続くことでさらにその数を伸ばしていくことが予想されています📈

ですが未来永劫円安が続くとは限りません。
そのため、外国人だけでなく国内誘致に力を入れていたのが渡辺喜久男さんです!ᐠ( ᐛ )ᐟᐠ( ᐛ )ᐟ
その力を入れてきたものの中でも特に注目されているのが観光復興の一環である “スポーツや文化合宿の誘致 です🎾

富士河口湖町の気候は夏場でもあらゆる合宿に適しているそうで、東京オリンピック開催前にボートのクロアチア代表チームやトライアスロンのフランス代表チームなどが実際に合宿に訪れたとのこと!

また、よりスポーツに適した環境にするために2021年の4月には富士河口湖町内にある「くぬぎ平スポーツ運動場」をリニューアルし、数多くのサッカーの試合やラグビーの強化合宿に利用されているようです🏉✨

『渡辺喜久男』ってどんな人物? ”きくさん”の愛称で親しまれた元富士河口湖町長を紹介
画像・引用元:Mt.富士トライアスロン富士河口湖

さらに渡辺喜久男さんは2022年度に山梨県と連携して10人以上・30泊以上を対象に宿泊費の一部を県と町で助成する「スポーツ・文化合宿再開支援事業」というものを実施したり、2022年9月にはトライアスロンのフランス代表チームの受け入れをきっかけに開催が決まった「Mt.富士トライアスロン富士河口湖」を実施したりしました🏃🏻‍♀️

スポーツを通して継続した国内外誘致を目指す渡辺喜久男さんの施策は、まさに今後の日本を活性化させていくための有効的な策として注目を集めました👀

富士河口湖町はあの大手事務所の移転でも話題に

『渡辺喜久男』ってどんな人物? ”きくさん”の愛称で親しまれた元富士河口湖町長を紹介
画像・引用元:アミューズ

渡辺喜久男さんが任期を務めた4年間の中で代表的なもうひとつのトピックは「アミューズの本社移転」です。
アミューズと言えばサザンオールスターズや福山雅治さん、星野源さんなどの人気アーティストをかかえる事務所ですよね!
アミューズの会長である大里さんから富士河口湖町のロケーションの良さなどを理由に本社機能の移転に関する打診を受けたそうです📢

また、アミューズは本社機能の移転を決定したタイミングでSDGsや地方創生を目的とした新事業や自然を活用した音楽フェスの展開を宣言!
2021年のクリスマス、2日間で約2,000人を集客した西湖でのイベント「FUN OUT! ~FIREWORKS ON SAIKO~」では地域の学校やグループ、花火師、漁業組合、キャンプ場、観光協会などと連携して大成功を収めるなど、今後のアミューズと町との取り組みにも期待が高まります (~ ˙꒳​˙ )~
富士河口湖町としては心強いパートナーが現れて嬉しい限りですね!

渡辺喜久男さんの引退は多くのメディアで取り上げられた

『渡辺喜久男』ってどんな人物? ”きくさん”の愛称で親しまれた元富士河口湖町長を紹介
画像・引用元:ヴァンフォーレ甲府

2023年に惜しまれながら富士河口湖町長を引退した渡辺喜久男さんのニュースは数多くのメディアで取り上げられました。
記事では先ほど挙げた取り組みのほかに「新型コロナ対策や教育施策などに力を入れてきた」と報じられています🗣

町職員や町議を経て富士河口湖町長となり、町のために歩みを進めてきた渡辺喜久男さん。
任期を満了後は趣味の農業や孫との遊びを楽しんでいるのでしょうか。
町長を務めている間はとても多忙だったと思うので是非ゆっくり過ごしてほしいものですね ( ੭⌯᷄ω⌯᷅ ).。oஇ

渡辺喜久男さんが町長を退いた後の富士河口湖町からも目が離せない

渡辺喜久男さんが2023年で富士河口湖町長を引退した現在、2023年12月から渡辺英之さんが新たな町長を務めています👨🏻‍💼
富士河口湖町のホームページで渡辺英之さんは渡辺喜久男さんと同様に「5年後10年後の富士河口湖町がさらに豊かで輝かしい町となるよう、大きく飛躍する富士河口湖町」と述べています。
是非町の舵取りをして良い方向に進めていっていただきたいですね!

今回は2019年からの4年間、富士河口湖町長を務めた渡辺喜久男さんをご紹介しました!
今後も注目の企業や人物、サービスなどをご紹介していけたらと思います✊🏻


いいなと思ったら応援しよう!