信用回復に活かせる?【ゲインロス効果】良くも悪くもギャップが印象を強くする!
凄く悪そうな見た目なのに、実際は凄く優しい人だったり、真面目そうなのに、実際は人を平気で裏切ったりとギャップがあるな〜と思う人がたくさんいる。
自分が印象が強く残っている人を思い浮かべた時、このギャップが強く働いている人はよく覚えている。
これからは確実に個の時代。
自分の価値をあげる為には、少しでも多くの人に印象に残る行動が大切。
ギャップ萌えという言葉があるように、ギャップを感じることに対して好印象を持つことがある。
一方その逆で、最初は好印象だった人が大嫌いになることもある。
身近な例えだと、
普段は物静かな人なのに飲食店など店員さんに偉そうに指示をする人をよく見る。
サービス提供者に対して「お客様は神様」と勘違いし態度を変える人は、周りがドン引きすることが多い。
さらにデートでおしゃれなレストランに行った時、食べ方が汚かったり、音を立てて食べたりする人をみるとドン引きする。
このギャップがその人の印象となり、悪い印象を持たれると人は離れていく。
目次
■ギャップ萌え効果
⚫︎ゲインロス効果とは?
⚫︎ゲイン効果;マイナス→プラス
⚫︎ロス効果;プラス→マイナス
⚫︎信用を失う→ロス効果
■信用こそが印象のバロメーター
⚫︎印象が残らない人
■信用を失うこと
◭詳しくは『まるメガネの森』へ
◮プロフィールアドレスからもアクセスできます𖠌
◮夫婦分業&合作ブログです✨
⬇️⬇️⬇️ まるメガネの森の入り口
信用回復に活かせる?【ゲインロス効果】良くも悪くもギャップが印象を強くする!