![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61935212/rectangle_large_type_2_fbef6cbb2955b3b8a5202e55c6fe9797.jpeg?width=1200)
感謝~「立ち飲みスタジアムなべちゃん」クラウドファンディング
完全な私情なので、どこに書こうかと思ったんですが、長くなりそうなので久々にnoteを立ち上げてみました。note自体に思うところがないわけではないけど、とりあえず、今手元で使えるものは使おうと。
「立ち飲みスタジアムなべちゃん」のクラウドファンディングの話です。
最初に、今までの店舗が使えなくなるからやめるんだと聞いたのは、多分去年の年明けくらいだったと思います。まだ、新型コロナウィルスなんてもののことはまるで考えていなかったころ。自分にとって、なべちゃんはただの飲食店ではなく、大切なコミュニケーションの場所だったので、なくなることは本当に痛手でした。何とか続けてほしいという話を、みんなでマスターに伝えていたように思います。
そして、コロナ禍。今までのように簡単に足は運べなくなりました。お店も休業が続く中、タイムリミットは近づいて、最後の乾杯をすることもできず、閉店へ。
小さいけど新店舗を出しますよ、という連絡がママさんからきて安心していたのもつかの間、常連仲間からLINEがきて。
諸事情から資金繰りが難しく、クラファンの相談をしたいので皆で集まるという内容だったのだけれど、
「『高齢のお父さんを気にして外出をしていない』ってママさんから聞いてるから無理しなくていいよ」
そう、当時はデルタ株の猛威が伝わり始めていたころで、まだワクチンも未接種の80歳喘息持ちの父がいるため、私はよほどのことがない限り電車に乗らない、何なら外にもほどんどでない毎日を過ごしていたんです。
肝心な時に何もできない自分に対する歯がゆさ。申し訳なさ。
せめてクラファンにはお金を出そう、なべちゃんに行かなかったがゆえのお金を使おうと思ってはみても、すっきりしない。
で。
CAMPFIREの仮ページが立ち上がった連絡があったので、こんな話をしてみたら。
おそらく、普段頻繁にtwitterやらインスタやらを使っている人があまりおらず、アカウントを立ち上げるのが難しいとのことだったんだと思います。
ツイ廃のわたくし、それくらいならお手伝いできるかな、とアカウントを立ち上げることになりました。
7月よりプロジェクトを開始します。
— NabechanFC (@NabechanF) June 26, 2021
どうぞよろしくお願いいたします。
始まったプロジェクトは、スタートして数時間で最高額リターンが品切れ。1日で目標額を達成するという、埼玉西武ライオンズも羨むような(苦笑)ロケットスタート。
最終的には2,049,000円、達成率170%という成果を残すことができました。
ご協力いただいた194名の皆さん、本当にありがとうございました。
お店は、アルコールは提供できないものの、8月25日に無事新装開店。
私も、ワクチン2回目接種が済んだこともあり、ちょこちょこと顔を出させていただいています。
新店舗で私が今まで注文した中ですごかったのはこれ。
昨日もメニューに出ていたので、もしあったら注文するが吉と思います♪
緊急事態宣言は解除の方向とのことなので、ビールと一緒に…が早くできるといいのですが。
そして、昨日、リターンの発送作業を行いました。
あとは、収支報告をもってプロジェクト終了、ということになると思います。
発送作業はちょっと大変ではありましたが、楽しかったです。
文化祭みたい、と誰かが言ってた。そんな感じ。
なによりデザイナー氏の段取りが素晴らしかった。流れ作業の手順をきちんと図示してくれていて、本当にわかりやすかったです。
で。
マスターママさんのお二人にも、クラファンを頑張っていたみんなにもお礼を言われたりしましたけど、私は本当に何もしていないので、恐縮のしきりです。
だって、みんなが、収支の管理やらリターングッズの手配やら発送の下準備やらに奔走している間、私はただスマホをポチポチしてただけ。
フォロアーだって両方で100人を超えずダブってることを考えればいいとこ50人。
CAMPFIREへのアクセスはtwitterからが一番多かったそうですが、アカウントが立ち上がる前後、お仲間の多い常連さんがどんどん発信していたので、おそらくそちらからのアクセスが多いんだと思います。
とてもじゃないけど、役に立ててたとは思えないです。
だから、ただただ、感謝しかないの。
CAMPFIREの申請から収支からなにから、中心になってくれた人。
デザインのすべて、グッズのすべてを取り仕切ってくれた人。
片っ端から仲間にあっせんしてくれた人。
発送の下準備に奔走してくれた人。
みんな本当にありがとう。
もちろん、クラファンにご協力くださった皆さんにも、何度でも感謝を。
本当にありがとうございます。
そしてなにより、この難しいご時世の中、お店を続ける決断をしてくださったマスターとママさんに、心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
昨日で一区切りかな、と思ったので、書いてみました。
久しぶりに長文を書いてみたけど、相変わらずとっちらかってて困ったもんだ。
まだまだ予断を許さないご時世でもありますが、ご自身の環境が許すようであれば、なべちゃんに足を運んでみてくださいね。