見出し画像

お華の道デビュー(ちょっと悲しい)

はじめてお花教室、いわゆる華道教室に
体験レッスン行ってきました。

私の姉は(年も結構離れてはいる)一通り、いわゆる女性のたしなみ的な…お茶もお華も(たしか着付けも)習っていた。

一方で私はこういった、女性の素養を育てる的なものに
縁も興味も無く、やらなくていいならやらないで生きてきた
昭和の人間です。

ところがですよ。

ゲッターズ飯田さんの本に華道をおすすめされまして…
今も幸せですが来年もっと幸せになりたく、華道教室に行ってきたんですwww

で、わかりました。

気枯れ?汚れ?
お花って正直ですよね、、

華道教室の中でいけたお花は本当にキレイでした。。
指導を受けながらでしたが、本当に自画自賛したいくらい美しいと感じたのです。。

レッスンが終わって、お家で小さな花瓶に入れて数日…
お花は開ききることもなく枯れていっております。。。

これよね。。

私がどうにかしないといけない何かは
きっと、これよね。。

木の植物は数年かろうじて生きてくださっている(元気じゃないけど死んでもない)のですが、お花が咲くのを見れずに捨てるのは、とても悲しい感じです。

お花がいきいきと咲き切り、そこで花びらを散ってくれるような環境(部屋?空気?)を整えなければならんですよね。。

はて。。。どうしたら





いいなと思ったら応援しよう!