![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161819015/rectangle_large_type_2_e3ebb18dc4dcb7f1c8304c441edd08e7.png?width=1200)
旦那を育てる8ステップ(夫婦編)〜私が旦那と仲良くなった方法〜
旦那育のまるっかです。記事を見つけて下さりありがとうございます!
突然ですが、こんな言葉を聞いたことはありませんか?
「旦那を育てる」
例えば、結婚する時に「旦那育てるの頑張れ〜!」と言われたり、結婚してる友達と旦那の愚痴になった時に「旦那育てなきゃかな」という話題になったり。
ていうかそもそも大人だしどう育てるの?
大人になっちゃってるんだから、育てたとしても変わるわけないじゃん。
と思う方もいらっしゃるかもしれません……ですが!
私は「旦那育」をして少しずつですが変わってくれました!☺️
というより、私も旦那も一緒にいい方向へと変わっていくことに成功しました🙆♀️
私は、結婚した半年後くらいに旦那と仲がだんだん悪くなり始め、結婚3年目までどんどん仲が悪くなる一方でした。
このままじゃだめだ!と思って自分流で旦那と向き合った結果、また結婚前みたいに仲良く過ごすことができるようになりました。
仲良くできない数年は本当に辛かったです。
自分も素直に伝えられない、旦那はずっとイライラしてる……
そんな時に、たまに耳にする「旦那を育てる」ってなんだろう?と考え出したのがきっかけです。
旦那を育てると聞くと、聞こえは悪いし、なんか旦那のことを馬鹿にしてるのかな?と思っていたのですが、
変わるのはパートナーどちらも。というのが正しいような気がします。
というより、「旦那の意識を変えるために、妻も変わっていく」という表現の方が正しいのかもしれません。
この記事を読むと、
🌼「旦那育」ってどうやるの?
🌼どうやって成人男性の意識を変えていくの?
🌼「旦那育」が成功したらどんなメリットがあるの?
という疑問がわかります!
これは、結婚してからこまごましたストレスを感じていた私が、旦那といつまでも仲良く過ごせるようになるまでの8ステップを書きました。
興味のある方はぜひ見ていってください🙆♀️
そもそもなんで配偶者が育てなきゃだめなの?
こんな方の話を聞いたことはありますか?
「うちは旦那が家事も育児も一緒にやってくれます。気づいて率先してくれるし、ストレスフリーです。」
そんな旦那さんがいる中で、なんでうちの旦那はできない?
私が強く小言を言い過ぎちゃうから???
でもやってくれるのなら小言なんて言わないのになあ。
やっぱり率先して家事も育児もしてくれるような旦那は絶滅危惧種なのか?
と、私はずっと思ってました。
そして、そんな絶滅危惧種の男性の話をたまに聞くことがあると決まって
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161422186/picture_pc_cabab03dc173bd45a8a3a36b3fc5d85e.png?width=1200)
と、きっちり「母親」と「配偶者」の区別がついている方が多いです。
理想は👆🏻みたいな男性ですよね。
それを旦那にわかってもらう必要があるわけです。
ですが、女性は「娘」→「妻」や「母親」の自覚がすぐ産まれるのに、残念ながら男性は「息子」のままが多いのです。
それは一昔前の日本の考え方のせいでもあるのでは?と私は思っていて、(あくまで一昔前の話です!そして私の自論になります。)
男の子の母親は、「息子」としか育てていない
(もちろん絶対では無い)けど
女の子の母親は、ある程度1人で家の事ができるように、娘が「妻」や「母親」になった時に困らないように「仕込み」ます。
小さい頃から「掃除」「洗濯」「料理」などの家事を教えてもらっていたお家も多いのでは無いのでしょうか。(実際、私の家はそうでした。)
「息子」と「娘」で比べた時、「娘」の方が仕込まれている可能性は高いのでは?
もちろん、娘だけど小さい時からそんなこと仕込まれてない!というおうちもあるかと思います。それは家庭によりけりなのも、もちろん分かっています。
ですが、イメージで考えてください。
「自分が小さい時、家事や育児、家のことは基本父親より母親がやっていた比率が多い」
というイメージは結構強いのではないでしょうか。
そのため、女性が「娘」→「奥さん」や「母親」になる、自覚を持つのが早いんだと私は思うし、
イライラモヤモヤしながらも自分でやった方が早い!と思ってしまうんですよね。
逆に言うと、そのイメージのせいでどこかで女性がやってくれるもの、と思ってしまう男性が「息子」→「旦那」や「父親」の自覚を持つのが遅いということになります。
🟰息子と育てられた男性は「旦那」や「父親」になりきれずに息子でしかないのです。
そして、「自分がやらなくちゃ」と自然に思ってしまう傾向にある女性は、自分で家事を率先してやり、配偶者に不満が溜まり、イライラの原因になってしまうのです。
息子→旦那に変化したらこんなに楽になる!
誰しも夫婦や家族で生活をしていると、日常のプチストレスがあるかと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161422462/picture_pc_fa549e70e973515d275b606393fa63ba.png?width=1200)
などの小さめのストレスから
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161422513/picture_pc_e9accb05b460d46e116ef7ae5095c80d.png?width=1200)
などといった、私はあなたの妻であって母親ではありません😮💨!とツッコミたくなるストレスまで様々ですよね。
それが、旦那育をしたところ……👇🏻
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161422552/picture_pc_8e2cb7844fd8171c66484cdee3147ba0.png?width=1200)
まで、変わってくれることに成功しました!(私の旦那の場合です)
ですが、やっぱり大人になってから性格や言動を全て変えるのは難しいです。
全て変えると思うと難しいですが、
少しずつ自分が嫌だと思うところを変えてもらう
というふうに考えると誰でもできるような気がしませんか?🙌
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161423873/picture_pc_bbae7749f72ecaf23ce078b615b43e7b.png?width=1200)
モヤモヤやイライラが旦那に対してあまりないかたであれば、この記事は役に立たないかと思います💦
ですが、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161424086/picture_pc_8366aab6e0f91dead9b6725fd273ce93.png?width=1200)
少しでも変わって欲しい!という思いがあるのならば、見ていくことをおすすめします🙌✨
こちらは、試しに悩んでる方に無料で読んでもらい、DMでこんな感想をくれたものになります☺️
↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161820333/picture_pc_7dc1577d83ea7fa96303649aa6d3e9ec.png?width=1200)
早速実践も嬉しいです!
旦那さんと仲良く過ごせるよう願っています〜!🙌✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161918362/picture_pc_fbc96a73bb88ee1bbd76726342873d8b.png?width=1200)
旦那さんとは仲良しで、8割ほど実践していたとの事。無意識にできる人ほど仲がいいのかもしれません。
試しに読んでくださった方ありがとうございます🙇♀️
それでは!記事の目次にいきたいと思います🙌
↓↓↓
もしこのまま旦那を育てるのを疎かにしてしまったらどんな未来になってしまうでしょう……
🌼子どもが産まれた場合、親を見て育つ。
旦那のようになってしまう→子どもが将来誰かの旦那になる時にまた同じ道を辿ることに💦
🌼ずっと2人で暮らす場合
ずっと変わらない旦那をみてずっと好きでいられる?いつか爆発して大喧嘩に…💦
あるいは熟年離婚などの原因に…😱
どう転んでもあまりいい方向には向きそうにありませんよね?
だとしたら、今、旦那を育ててみようと考えてるうちに行動、実践してみましょう。
今すぐ自分でスタート出来るこのnoteで、一度チャレンジしてみませんか?
今からの行動が、あなたの未来を作ります。未来を楽しくします。
あなたは、いつまでも息子のままでいる旦那と諦めながらずっと生活しますか?
家政婦みたいな扱いを受けていてもずっと我慢できますか?
離婚しない限り、旦那さんとの一緒の人生が続きます。
ずっと我慢してイライラ、モヤモヤを溜め込んでいく。
そんな毎日は今日でおしまいにしていきませんか?
このnoteは、私の実際してきたことを体験談として多く書いているため、メインの記事は有料noteにしています。
少しずつとり入れる、真似できそうなところだけ取り入れることができれば、あなたの心の余裕にも、2人の夫婦関係改善も見られるはずです。
必要なのは覚悟だけ。1歩だけ前に進んでみませんか?
私は専門家ではないけど、少しずつですがうまくできました。
きっとあなたにもできるはずです!!
このnoteで、少しでも生活の中でイライラ、モヤモヤが無くなりますように。
🌼noteの購入について
クレジットカードの請求には「note」の記載だけになりますので、請求書からnoteのタイトルまではわからないようになっています。
旦那様のクレジットカードを使用している奥様も安心してお使いいただけます☺️
🌼
前置きが長くなりましたが、
早速本題に入ります!
大切なことはこれだけ!
目次は沢山ありますが、大切なことは至ってシンプルです。
ここから先は
¥ 700
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?