見出し画像

Tableau 基本のき♡その6

カウントと個別のカウント


TableauでVizで使っていて、

え~!どっち使ったらいいのぉ?

と思った「カウント」と「個別のカウント」について、
私のように「どっち?」となった方のために、
書いていきたいと思います。

このふたつ、違いがわからないまま使ってしまうと、
自分が知りたい数値を返してもらえない。
ということで、Tableauと仲良くなるために、
しっかり理解していきましょう。

「カウント」と「個別カウント」はどう違う?

カウントは、データの数を知りたいときに使うわけですが…
なぜふたつあるのか。

それは、数える方法が違うから。

「カウント」は、データの個数を数える。
「個別のカウント」は、データの重複を排除して数える。

ちなみに、
画面によって書き方は違っていますが、
「個別のカウント」と「カウント(個別)」は同じです。


カウントと個別のカウント


カウントとカウント(個別)

データの重複を排除?

実際に試してみました~♪
こちらの売上データを使ってみました。

データが12件あります。
この数え方が「カウント」です。

カウント:データの個数を数える
カウント

では、「個別のカウント」の場合は、
このデータの場合、「¥2,000」と「¥800」が、
それぞれふたつあります。

つまり重複しています。
その重複を排除してカウントしてくれるので、
10件となります。


個別のカウント:データの重複を排除して数える
個別のカウント

つまり、

カウント:データの個数
個別のカウント:データの種類数

となります。

この事例の場合、
売上件数は、「カウント」
商品の値段の種類は、「個別のカウント」
となります。

まずは、

何をカウントしたいのか。
個数なのか、種類数なのかで考えてみると、
わかりやすいかもです。

私はまだまだ迷いそうですが…、
使う機会は多そうなので、
Tableauを触りながら理解していきたいと思います。

#Tableau
#Tableau初心者

実は

#DATASABER挑戦中


いいなと思ったら応援しよう!